リボーンのカードとパワーのインフレ
2009年4月21日 MTG コメント (6)昨日はあまりに眠くて書き忘れてましたけど、球場に行くと7回には「ラッキーセブン」ということで、攻撃側の球団の応援歌を応援側スタンドのファンが合唱するというイベントがあります。ホームチームの場合は、主催球団側が応援歌のCDを流すことがほとんどです。
で、昨日の神宮球場では7回裏にヤクルトの応援歌として「東京音頭」が流れるわけですが、あれの歌いだしの前の部分に隠れたフレーズがあるんですよ。
その内容は
くたばれ 読売♪ くたばれ 読売♪
っていうんですが、実はこの部分だけ
球場全体が一体になって合唱してました!!
いや~、思いはひとつってとこでしょうかwww
それはさておき。
昨日一緒に野球を見に行った友人は、僕をマジックの世界に導いてくれた人の一人です。
最近は忙しくてマジックできてないですが、いろいろな種類のデッキを使ってたくさんのことを教えてくれました。彼がいなかったら僕は少なくとも青パーミを倒す方法に気付いていなかったでしょう(笑)
そんな彼がよく言うのが「最近の新しいカードは、みんなカードパワーが高いよな~」ということです。
スタンでずっと続けてると少しずつ感覚が麻痺気味になるのですが、確かに新しいエキスパンションが出ると、カードパワーが高くてどれを狙って買うべきか、ちょっと困るんですよね。
一番最近のコンフラックスについても、《苦悩火》とか《茨異種》とかニコルとか、あるいは《大祖始》とか《大渦の大天使》とか、正直パワーは高いんだけど値段がいくらぐらいになるか見当がつきにくいものが多くて、リスト見てると楽しい反面、どれを狙って買うべきか迷うところがあります。
今度新しくですアラーラ最誕についても同じことがいえると思います。
何より今回は全部マルチカラーとのことで、単色のものよりもひと回り以上パワーが高いものがゴロゴロ出てくると思われます。既に発表されているものや、非公式に出回ってるものについても、環境を壊しかねないほどのパワーを持っていそうなカードがいくつも見受けられます。
まぁ、プレリがもうすぐなので、どれが本物なのかは楽しみではあるんですけど。
そんな中、まだ公式ではないかもしれないのですが、ひとつ見つけたカードがあります。
《Behemoth’s Sledge》 (1)(白)(緑)
アーティファクト-装備品
装備しているクリーチャーは+2/+2の修正を受け、トランプルと絆魂を得る。
装備:(3)
なにこのハンマー終了フラグ!!
どう見ても次の2010で落ちることを見越して作ったワケですね、ハイwww
まぁ僕個人としては色的にまったく問題ないし、むしろ使われる色が限られることでフェアリーとかの色がかみ合わないデッキには入らないと考えるとかなり気が楽です。
地味にタフネス上がるのが強いですし。ハンマーだと結構「一発殴って相打ちとられて終了」っていうのがあるんですよね~。
個人的には《センの三つ子》はやりすぎな感じがします。出たらすぐ対処しないと《精神隷属器》状態だなんて・・・何よりマネキンされたらどうすんだこれw
カードの分析能力にあまり自信がないんで、レビューみたいなことはやらないと思います。面白そうなものがあれば引っ張るかもしれませんが。
では今回はこのへんで。
で、昨日の神宮球場では7回裏にヤクルトの応援歌として「東京音頭」が流れるわけですが、あれの歌いだしの前の部分に隠れたフレーズがあるんですよ。
その内容は
くたばれ 読売♪ くたばれ 読売♪
っていうんですが、実はこの部分だけ
球場全体が一体になって合唱してました!!
いや~、思いはひとつってとこでしょうかwww
それはさておき。
昨日一緒に野球を見に行った友人は、僕をマジックの世界に導いてくれた人の一人です。
最近は忙しくてマジックできてないですが、いろいろな種類のデッキを使ってたくさんのことを教えてくれました。彼がいなかったら僕は少なくとも青パーミを倒す方法に気付いていなかったでしょう(笑)
そんな彼がよく言うのが「最近の新しいカードは、みんなカードパワーが高いよな~」ということです。
スタンでずっと続けてると少しずつ感覚が麻痺気味になるのですが、確かに新しいエキスパンションが出ると、カードパワーが高くてどれを狙って買うべきか、ちょっと困るんですよね。
一番最近のコンフラックスについても、《苦悩火》とか《茨異種》とかニコルとか、あるいは《大祖始》とか《大渦の大天使》とか、正直パワーは高いんだけど値段がいくらぐらいになるか見当がつきにくいものが多くて、リスト見てると楽しい反面、どれを狙って買うべきか迷うところがあります。
今度新しくですアラーラ最誕についても同じことがいえると思います。
何より今回は全部マルチカラーとのことで、単色のものよりもひと回り以上パワーが高いものがゴロゴロ出てくると思われます。既に発表されているものや、非公式に出回ってるものについても、環境を壊しかねないほどのパワーを持っていそうなカードがいくつも見受けられます。
まぁ、プレリがもうすぐなので、どれが本物なのかは楽しみではあるんですけど。
そんな中、まだ公式ではないかもしれないのですが、ひとつ見つけたカードがあります。
《Behemoth’s Sledge》 (1)(白)(緑)
アーティファクト-装備品
装備しているクリーチャーは+2/+2の修正を受け、トランプルと絆魂を得る。
装備:(3)
なにこのハンマー終了フラグ!!
どう見ても次の2010で落ちることを見越して作ったワケですね、ハイwww
まぁ僕個人としては色的にまったく問題ないし、むしろ使われる色が限られることでフェアリーとかの色がかみ合わないデッキには入らないと考えるとかなり気が楽です。
地味にタフネス上がるのが強いですし。ハンマーだと結構「一発殴って相打ちとられて終了」っていうのがあるんですよね~。
個人的には《センの三つ子》はやりすぎな感じがします。出たらすぐ対処しないと《精神隷属器》状態だなんて・・・何よりマネキンされたらどうすんだこれw
カードの分析能力にあまり自信がないんで、レビューみたいなことはやらないと思います。面白そうなものがあれば引っ張るかもしれませんが。
では今回はこのへんで。
コメント
つーか明らかにハンマーよか強く無い??
使いまわせるアルマジロはダメだろ・・・・
火力対策になってることを考えると確かにハンマーより強いと考えていいかも。
あとは白緑系のデッキが流行るかどうかって話かな?ビヒモス大量に入れたナヤ系デッキは作れそうだけど。
非公式が多いけど明らかに優遇されまくり感が漂ってる・・
バントビートがマジで来る予感がプンプンする・・
パネェwwww
と言うことは、私的にはデッキに投入するものがない紙の束が発売されるのですね orz
今、セットの概要を知りました、ありがとうございます.... ぁぅぅ
ジャッジメントも白緑優遇だったけど(トーメントが黒優遇な事もあり)最終的にバランス取れたし。
あぁ、あの時はビートメロンよりWakeが主流だったか。んで、結局メタだったけど。
とりあえず、「形あるものいつかは壊れる」ワケで
サイドの《粉々》と《デュルガーの垣魔道士》が増えるぐらいですな。
....って、そう対策するって事は結局ビビッてるワケですが;
ポンザか、やるならポンザだな、うん。色事故させるしかない orz
公開されてないだけで他の色にもいろいろいるかもしれないけど、コンフラックスのときは強いカードはほぼ全部公開されてたやつだからねぇ。
個人的にはバントよりもナヤかな?マナカーブ的にも作りやすいうえにパワーたっかい奴らがゴロゴロいるし。
>コテツさん
ロウクスが5/6になったりカメコロが6/6になったりするから安心して攻められそうですw
地味に兵士トークンが3/3になるのが危険かも?ハンマーだと4/1だから殴ればブロッカー一体でオチてましたからね~。
>丹依悠。さん
むしろ単色で攻めるなら今回はお金を温存できると考えていいんじゃないですか?w
今回はまだ全部が発表されてないことと、セットの感じから少なくとも「色的にはどれもバランスがとれるだけの枚数」は入ると思いますよ。カードパワーがどうかはわかりませんがwww
>ポンザ
とりあえず今は《天球儀》という素晴らしいカードがありましてwww
むしろ今は赤黒のブライトニングの方がよさそうな気がします。あるいはメノエさん印の赤単スパークル!!とか。