普段からの練習って大事だね・・・
2009年6月17日 MTG コメント (5)今日は珍しくAKB杯に出てきました。
なぜって?
カープないからに決まってるじゃないですかwww
まぁ本音を言うとこの前の日曜まで大会出れなかったんで、練習不足を補いたくて大会出たかったってことなんですけど・・・
結果:1-2
いや~、予想以上にボッコボコでしたw
考えなきゃいけないところで手なりプレイとかないわ~w
朝から妙に眠かったのも尾を引いてはいたんですけどね~。
ただひとつわかったことがあります。
全体除去に頼ったデッキじゃ勝てねぇわ
やっぱり最近のデッキって、質が高くて早いです。
もっと対策は考えていかないとな~。
とりあえず今はどれだけ電波入れてもいいから、本番までにはある程度まとまった形にしていけるように頑張ってみたいと思います。
みんな言ってるけど今キノコはけっこう強いと思う。問題はどのような形でうまく使っていくかというところだけど。
そういえばふと思ったことを。
この前タレネコさんのところで「《レンの地の克服者》を有効活用(2ターン目にプレイ)するにはデッキ全体で何枚くらいあるといいんだろう?」ってお話がありました。だいたい「16枚じゃ少ないけど20枚あれば余裕」(確か神楽さんの意見)というのが結論に落ち着いたんですけど、これに似たようなお話です。
特定の部族を覇権するクリーチャー(《霧縛りの徒党》《レンの地の群れ使い》など)を有効活用するには、だいたい何枚くらい入ってるといいんだろう?
要するに覇権クリーチャーをデッキに使うとして、何枚くらいエサを用意しておくとうまくいくのかな?といった疑問です。
今使われてるのはほとんど《霧縛りの徒党》くらいのものですけど、あれって土地以外のパーマネントがほぼ全部フェアリーだから、理論で考えると何枚くらい必要なのかな~と、ふと思ったわけです。
普通に考えると、「そいつをプレイする前に場に出ている」という意味で、それより軽いものであることが前提のような気はするんですけど。
もしよかったら、ご意見いただけるとありがたいです。
カードによって用途が変わってくるから、一概には言えないのかもしれませんけど。
では今回はこのへんで。
なぜって?
カープないからに決まってるじゃないですかwww
まぁ本音を言うとこの前の日曜まで大会出れなかったんで、練習不足を補いたくて大会出たかったってことなんですけど・・・
結果:1-2
いや~、予想以上にボッコボコでしたw
考えなきゃいけないところで手なりプレイとかないわ~w
朝から妙に眠かったのも尾を引いてはいたんですけどね~。
ただひとつわかったことがあります。
全体除去に頼ったデッキじゃ勝てねぇわ
やっぱり最近のデッキって、質が高くて早いです。
もっと対策は考えていかないとな~。
とりあえず今はどれだけ電波入れてもいいから、本番までにはある程度まとまった形にしていけるように頑張ってみたいと思います。
みんな言ってるけど今キノコはけっこう強いと思う。問題はどのような形でうまく使っていくかというところだけど。
そういえばふと思ったことを。
この前タレネコさんのところで「《レンの地の克服者》を有効活用(2ターン目にプレイ)するにはデッキ全体で何枚くらいあるといいんだろう?」ってお話がありました。だいたい「16枚じゃ少ないけど20枚あれば余裕」(確か神楽さんの意見)というのが結論に落ち着いたんですけど、これに似たようなお話です。
特定の部族を覇権するクリーチャー(《霧縛りの徒党》《レンの地の群れ使い》など)を有効活用するには、だいたい何枚くらい入ってるといいんだろう?
要するに覇権クリーチャーをデッキに使うとして、何枚くらいエサを用意しておくとうまくいくのかな?といった疑問です。
今使われてるのはほとんど《霧縛りの徒党》くらいのものですけど、あれって土地以外のパーマネントがほぼ全部フェアリーだから、理論で考えると何枚くらい必要なのかな~と、ふと思ったわけです。
普通に考えると、「そいつをプレイする前に場に出ている」という意味で、それより軽いものであることが前提のような気はするんですけど。
もしよかったら、ご意見いただけるとありがたいです。
カードによって用途が変わってくるから、一概には言えないのかもしれませんけど。
では今回はこのへんで。
コメント
えぇ、たしかに色々と痛感しました。
まぁ私の場合は、全体除去が欲しい場面で、余計なモン引いてただけですけどね;
→ 土地28(ミシュラ系土地含む) 全体除去32
これぐらい尖らせれば、もしかしたら……… いや、何をもしかしたらするんだ;
そしてよく見ると勝ち手段がどこにもなさそうな・・・あ、全体除去のうち4枚の《軍部政変》ですかwww
ラス撃ってもクロックが落ちてないことが多いしね。ある意味でエルフの動き的に一番イヤなのは生き物連打じゃなくてミシュランの連打だったりするし・・
>覇権
個人的には空振りとか出せないとかは論外だから、最低でも18以上は欲しいと思ってる(20以上が望ましいと思ってる)
ただしフェアリーの場合は一旦場に出てしまえば、生き物よりはるかに除去られにくい苦花があるのでその限りではない(フェアリーの初手キープ条件は苦花があるか否かが第1条件だから)
霧縛りに限定するとクリーチャーカード以外で《苦花》《変わり谷》《フェアリーの集会場》、更には苦花トークンと餌に溢れているのでそう困る場面は無さそうですが。
部族参照系で最も枚数を要求するのは族系な気がします。《狼骨のシャーマン》とか。
前の環境ならエルフ相手に《軍部政変》はすごくいい解決策だったんだけど、今はパルス入ってるから逆に恐かったりするんだよね~。
針を入れるかどうかけっこう難しいところだと思う。ただ針やルーンもパルスには引っかかるわけで・・・。
>覇権
やっぱりそのくらいいるんだね~。結局「2ターン目に手札に握ってる」のと「3ターン目までに場に出しておく」ことを比べると大差ないってことかw
フェアリーはかなりの率で2ターン目に苦花出されると思ってるけど、やっぱりそこまでマリガンしてるってことか。使うと考えたら当然っちゃ当然のお話だけどw
>紡さん
「部族デッキ以外のデッキに”タッチ覇権”できるかな~」って思ってたんですけど、やっぱり厳しそうですねぇw
普通に考えると「弾除け」もあった方がいいわけで、そうなると「3ターン目までに2つ以上置いておきたい」となると、極端な話公開系のものより多く必要なのかもしれないです。
族系は確かに一番必要ですね。普通に考えると「全部が有効になってほしい」くらいの勢いですし。うっかり《田舎の破壊者》との相性がよさそうな気も・・・いえなんでもないですw
お二方、ありがとうございました~!!