今日の試合ですけど、本当にタイトルの通りになってしまいました。

1-0でリードしてる7回に、ファーストゴロをピッチャーのルイスがカバー遅れて内野安打にしてしまってから、2アウト後に2点取られて逆転負け・・・
ここをきっちり抑えていれば流れからして勝てていたと思うだけに、とても残念な試合になってしまいました。


今日に関しては収穫もありました。
まず、左の長谷部が先発なのに対して起用された左打者の喜田剛。「左相手でも苦にしない」とばかりに先制のタイムリー打ってくれました。
6回の守備でレフトフェンスに激突した影響もあってか、7回からは守備固めで交替になりましたが、今後も期待できそうです。なにより今回のことで試合に影響が出るようなケガにつながらないでくれていると嬉しいです。

それと悩める四番、栗原にも久しぶりのホームランが。「打った瞬間」の当たりでした。その前までに低めの球をヒットしたりと、復調のきっかけになっていればよかったと思います。


投手については、好投を続けていた横山、シュルツが失点しましたけど、これは明らかにルイスが点を取られたことによる影響でしょう。

横山についてはルイスがまさかの途中降板だったので、本来8回に行くところを7回の途中から回またぎになったことが明らかに大きいです。

シュルツについては東出がゴロを捕れずにヒットにしてしまったところですね。あれはイレギュラーバウンドだったので仕方ないですけど、本来なら8回横山、9回永川とつないでシュルツの登板機会はない予定だったと思います。
にしてもシュルツの直球をライト頭上越えまで運んだ楽天の丈武、いいパワーしてました。

それとおそらく今日の結果からして、ルイスは次からは「100球いったらすぐ交代」ってなるでしょうね。今日も前の回までで96球、そこから投げ続けて120球超えて結局途中交替だったので。ただカバーミスからの2失点を首脳陣がどう判断するか、といったところもちょっと興味あるところです。


さて、ここで今回一番気になったことを。

6回の攻撃が6番の喜田剛の凡退で終わったことで、7回から守備固めとして喜田剛に代わって末永を送った采配ですが、これが結局「ベストの選択」だったのか、「選択ミス」だったのか、ちょっと考えてみたいと思いました。

そもそも喜田剛は足、守備についてはそれほど秀でているわけではなく、打力を期待されている選手です。前の守備でフェンスに激突していることもあり、大事をとりつつ守備固めの選手を起用することは、恐らく間違っていないと思います。

ただ、選択として「打撃、足、守備ともに期待できる」末永と、「足、守備には期待できるけど打撃はちょっと・・・」という木村昇吾と、どちらの選択が有効だったのか、と。

正直言って、「7回をルイスで抑え、8、9回を横山、永川で締める」という観点からすれば、残り2イニングの攻撃で打順が回りにくいこの守備固めは、正直どちらでもよかったと思います。当初はこの予定でしたし。

ただ今日の試合、結局ルイスが崩れたために7回途中で横山に代えることになり、「横山を1アウト取るだけのために使うのはもったいない」とのことで、6番に守備で入った末永のかわりに横山を、そして9番にはレフトに嶋を起用せざるをえなくなりました。

嶋はこのところ調子もさほどよくなく、足、守備については標準以上を期待できないレベルです。正直言って今日の展開なら「ピッチャーに打順が回ったときの代打」で使いたいところでした。

この起用により、7回に廣瀬の代走で打撃にあまり期待できない木村を使い、9回にはそのまま打席に送る必要が出てしまいました。

はっきり言って結果論としか言いようがないとも思える今日の事態ですが、もし7回表の選手起用を違う形で行っていたら、その後のチャンスに打撃面でより期待できる末永をとっておくことはできたんじゃないか、というお話です。
やっぱりマジックやってるせいか、こういう起用、用兵については「どれがベストだったのか」というのを考えてしまうのですよ。

もっとも結果論だけ言ってしまえば、ここで「起用の仕方からしてミスがあったんじゃないの?」と言われた嶋、木村ともに打席ではヒット打ってはいるんですけどねぇ・・・。ただ嶋は2打席回って1打席目でヒットは打ったものの2打席目では凡退し、最後のバッターになりましたけど。

木村に至っては今シーズン初ヒット。本人のためにはよかったとも言えますけど、守備でミス(送球だったりファンブルだったり)があったのも正直どうだったんだろう?というところです。
末永ならミスがなかったか、ヒットが打てたのかと言われるとどうとも言えないんですけどねぇ・・・。少なくとも個人的にはよりいい結果を残せた確率は高かったとは思います。


それと9回のシュルツ起用も。地元出身の永川がいるのだから、負けている展開でも出してよかったと思います。なにせ故郷に錦、という形ですし、マーティもそれはよくわかっていると思います。
もっとも1点差で負けている9回だったので、「ここで同点にして、延長で永川を出そう」という考えだった(ナインの士気を揚げる意味でも)のでしょうが、「世の中そんなに甘くねぇ!!」とばかりに決定的な2点を取られてしまいました。

たぶんここは「永川を起用⇒9回に逆転サヨナラで永川を勝利投手に」という流れで狙っていったほうがよかったと思います。そもそもシュルツを起用した時点で、9回ウラは凡退しても逆転しても永川の出番は作れなかったわけですし。正直「9回しか出す場面はない」と思っていたんですが・・・。

ともあれ、まだ決してチーム力が落ちたわけではないので、今後も気を抜かずに頑張っていってもらいたいと思います。
プロ同士の勝負って、結局ミスしたほうが負けるものですから。


では長くなりましたけど、今回はこれで。

コメント

丹依悠。
丹依悠。
2009年6月18日3:01

>「左相手でも苦にしない」とばかりに先制のタイムリー打ってくれました。

いや、まぁ、長谷部だしw 「左打者でも苦にならない左投手」はさすがですね。
しかし、赤松と言い、喜田剛と言い、木村昇と言い、他球団のフレッシュオールスt(ぐぇ

えーっと、以上です;

関東の遅刻魔
2009年6月18日13:19

一番大きいのは「これまで左相手だとスタメンに使われなかったのに、今回は使われた」ってことです。相手というより身内(監督)の問題っていうほうが正しいようなw
今回は直球ではなくスライダー打ったのも大きいです。問題は首と腰を痛めたそうなので、今日出られるか心配なところですけど・・・。
あと赤松が最近あまり打ててないのもちょっと気になってるんですよね~。

>他球団のフレ(略
全員トレード組ですからね~。えぇ、赤松は新井との金銭込みトレードです!!
それだけ他球団の選手として見てたときに有望だと感じたものがあったんでしょう。あとは中継ぎが苦しいだけに、岸本にも制球力つけて(ストライクしか投げなくていいから!!)上がってきてもらいたいものです。

なんだかんだで小山田とキムタク出してるだけに、シャクってはいないと思いますよwww 阪神にはこれまでシャクられっぱなしだったのでまだまだ取り返してもらわないとw

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索