15日:4-0-0
16日:4-1-1
17日:3-0-1
18日:2-1-2
19日:出場なし
20日:3-1-1
21日:出場なし
22日:3-1-0
19打数4安打、5四死球・・・
打率:.211
出塁率:.375
なんと!!
最近「ヒットだけでなくフォアボールにもこだわってる」と思ったら、まさかフォアボールの方が多いとは!!
後半戦は期待です。
16日:4-1-1
17日:3-0-1
18日:2-1-2
19日:出場なし
20日:3-1-1
21日:出場なし
22日:3-1-0
19打数4安打、5四死球・・・
打率:.211
出塁率:.375
なんと!!
最近「ヒットだけでなくフォアボールにもこだわってる」と思ったら、まさかフォアボールの方が多いとは!!
後半戦は期待です。
コメント
万全になるまでの間だけですよね。もちろん、選ぶのは悪くはないですが……
【余談】
だ~いぶ前に、佐伯(横浜)が復帰したとき、バスター打法をしてました。
バントの構えから、投球と同時にヒッティングに移行する。
ムダな動きをなくして、かつボールをよく見えるようにするんだと……
ちなみに、完全に当てに行く事になるので、本来の飛距離は出ないっぽいね。
ぶっちゃけ出塁率です。1番バッターとして「還ってくる役割」ですね。
今のカープは「ヒットを打つ」前に一人フォアボールで出てると確実に得点力が上がるんですよね~。なにせシングルヒットはそこそこ出ているんでw
>バスター
そういえば昔の緒方がバスターでホームランしたなぁw
もしかしたら赤松は同じことしたら打率が上がるんじゃなかろうかwww なにせコンパクトな打撃するとヒットになるもんですから。
まぁ、あの数字じゃ、今の広島だと中軸に据えるしかないよなぁ
>赤松
むしろ、ヒッティングより転がした方が塁に出られそうな気がする。
あぁ、でもそこまでバントは上手くはなかったか(下手ではないが)
しかし、面子を見る限り、チーム盗塁150個はいけそうな気がするのに、活きてないよね。
数字の面でもそうだけど、意外に効果的な走塁がないのはマーティーのせいか?
ランナー大事にしすぎ? 現状だと分からなくもないが……
赤松、末永、天谷、東出の4人で100オーバーはカタいとこだろう。
もういい加減「栗原と外人2人」のクリンナップは限界だと思ってるんで。
赤松はレベルスイングにしてから打撃が開眼したタイプですからね~。「転がすバッティング」で芽が出なくて、移籍した球団でレベルスイングにして芽が出たというのは、ちょうど広島から西武に行った福地とダブるところがあります。
要するに「打てる球」と「打てない球」の見極めができれば大丈夫なんですけど、そこが・・・。バントはセーフティ以外は期待しないほうが吉ですw
マーティが来てから全然盗塁しなくなりました。エンドランはやりすぎなくらいかけるのに。
今シーズン序盤はそこそこ走ってたんですけど、中盤からは全然仕掛けなくなりましたねぇ。もう最近は「走ると見せかけてフェイント」なのが相手にもバレてるような感じです。ある意味「エンドラン+空振り」が一番可能性がありそうな気すらw
フリーで走らせればそれこそこの4人に梵を加えて150近くまで狙えると思うんですけど・・・。