というワケで今日はお昼からのスタン行ってきました。
先週フライデー出て以来の大会だったんですけど、なんかすっごく久しぶりな感じでした。やっぱりフライデー以外の大会も週1回出られることに慣れてたんでしょうね~。実はすっごく幸せなことなんですけど。

今回はバントです。軽くレポ書いてみますか。


1回戦 続唱トースト

Round 1
こっちマリガン

相手の《呪詛術士》、《血編み髪のエルフ》が並んだところで《神聖なる埋葬》。
そのあと出した《悪斬の天使》が無双

Round 2
こちらの土地が3枚で止まるが、幸いにも3マナスペルを多く引いたため、土地が来るまでいい感じに時間稼ぎができる。
そんなこんなで5マナたまったところで天使を出すとこれがまた無双。相手の危険なスペルにはちょうどカウンターが間に合うという幸運もあって勝ち。

○○


2回戦 グリクシスフェアリー

Round 1
お互いマリガン

こっちのキノコを出した返しに《誘惑蒔き》でパクられるが、除去する。
相手の引きが芳しくなく、こっちのスレッジが通り、そのまま対処されず。

Round 2
こっちの生物を誘惑されるところまでは同じ、ただ今回は相手の引きが強かった。
ヴェンディリオンで安全確認して《瞬間凍結》を下に送ったはいいものの、バンチャ撃ったらしっかり上からもう1枚凍結を引かれるというwww
ついでに手札に《霧縛りの徒党》が2体いたため、その後のドローされたカードを使われるまでもなくボッコボコ。

Round 3
最初に《苦花》を出され、ならばとライフ狙いで攻めようと目論むものの、こっちは土地が止まる。
このため、攻め手は出すものの除去を弾くだけのマナが残らず、手札でカウンターが腐る。
さらにこちらの要所をカウンターされ、気がつけば圧敗。

○××


3回戦 トースト

Round 1
こっちダブマリ、相手マリガン

ダブマリ土地2スタートしたものの後続の土地がこず、その間にアルテマやられてボロ負け。

Round 2
相手の土地が3枚でストップ。手札を見ると熟考と青コマが大量に眠っている。
もう「今しかない」とばかりに軍勢を展開し、相手のマナが届く前に殴りきる。

Round 3
こっちマリガン

またも土地が2枚で止まり、しかも青コマで土地を戻される。
そうこうしているうちにまたアルテマ⇒ブライトニング連発で何もできず。

×○×


4回戦 エスパーウィニー

Round 1
お互いマリガン

こちらのサイが大活躍。相手も《潮の虚ろの漕ぎ手》《エーテル宣誓会の法学者》《エスパーゾア》あたりを並べてくるが、サイとゾアが殴りあいしているうちにこっちもキノコ、カメコロと引きこみ、地上vs空中のダルマ落とし合戦が始まる。
最後はかなりギリギリの殴り合いになるが、都合よく最後に《雲打ち》を引き、点数計算をズラして勝ち。

Round 2
相手が《法学者》《エスパーの嵐刃》ときたのに対し、こっちはまたもサイ。
嵐刃を流刑してレースを有利に運ぼうとするが、《エーテリウムの達人》で地上が止まってしまう。
ただ相手が《加工》した返しにヴェンディリオンを引きこみ、持ってきた《スフィンクスの召喚士》を下へ送って以降はフライヤーを引かれず、熟考、さらに天使と追加して、結局上から殴りきる。

○○


5回戦 ブライトニング

Round 1
こっちマリガン、相手トリマリ。

こっち先手土地6でキープしたものの、なぜか3ターン目にカメコロが出る件についてwww
そして相手は心が折れたそうで、それを見て投了されましたw

Round 2
相手マリガン

わたしの手札は白いスペルで溢れているのに、白マナを引かないってどういうことなんでしょうね。(某フレーバーテキスト風)
大立者とボガートが止まらず5キル。

Round 3
相手が赤マナしかこず、手札の《ゴブリンの異国者》3枚が泣いているw
こっちは手札の天使さえ生きれば勝てると踏んだので、相手の手札の火力をこっちの生物に使わせるプランでいったのが完全にハマる。相手の対処策が尽きたところからは天使の独壇場でした。

○×○


6回戦 トースト

Round 1
こっちは生物を全然引かず、相手はカウンターを構えていたため、どんどん土地ばかりが伸びる。
両者とも15枚くらいずつ土地が並んだところでやっと動き出すが、それでも相手は土地ばかり引いていたこともあって、カウンターを弾切れさせることに成功してこちらが攻める展開に。
相手の手札には除去もたくさんあったものの、クリーチャーがいないためにこっちが小出しにした生物を対策せざるをえず、結局温存しておいた天使が最後は止まらずタッチダウン。

Round 2
相手マリガン

こっちの3ターン目に出したサイを相手の除去から守り続け、かなり削る。
最後には落とされてしまうものの、こっちはカウンターを引きまくったおかげで相手の危険スペルをことごとく対処することに成功。最後はカメコロがパンプしてジャスト。

○○


そんなこんなで結果は4-2で9位。賞品のパックから《消えないこだま》頂きました。


帰ってからは野球に間に合ったんですけど、ちょうど見始めたところから勝ち越し劇がスタートと、一番おいしいところを見れました。いや~よかったよかった。
永川が昨日と今日でまるで別人だったのがビックリしました。今日は去年のような安定感抜群のピッチング。この差はいったいどこからくるんですかねぇw

空気感の強かったフィリップスは、今日は勝ち越しを決める犠牲フライ(+エラーでもう1点)。これで「脱・空気」してくれるでしょうか?w
そのあとの石井琢のスクイズはもう神業と言えるくらい素晴らしいものでした。外角低めに凄まじく外れた球を当てて、しっかりフェアにもっていったんですから。
今日の勝負を決定づけたのはあのスクイズだと思いました。昨日の嫌な流れの再来を完全に断ち切ったと思います。

個人的には代打の喜田剛の二塁打がすごくよかったと思いました。あの打撃をマスターすれば3割も狙えるような気すらします。最大の問題は出場機会なんでしょうけどw

明日はぜひとも勝ち越しを決めてもらいたいです。結局シーズン終わるまで2勝1敗ペースでいけば最後は貯金10まではいけるんですよね~。


明日はEP杯に行きたいと思ってます。デッキどうしよう・・・バントが馴染むだけに使い続けたい反面、違うやつも使ってみたいところだし。
パーツはあるので会場に到着するまで悩みそうですw


では今回はこのへんで。

コメント

丹依悠。
丹依悠。
2009年8月2日7:57

>わたしの手札は白いスペルで溢れているのに、

あ~、これって元ネタはどれでしたっけ?
気になって夜も眠れない(昼寝しちゃうけどね)ので、よければ教えてください。


>フィリップス、脱・空気

仮に、気体から固体(?)になれたとしても残留の見込みはないっぽいですねぇ
長所を以て余りある短所じゃ仕方ない事ですが。
しかし、3年越しのラブコールでようやく獲得した外国人選手がコレだとは、
海外スカウトは何してたんだか……
そもそも、「元・ヤンキース」のテイで紹介するのって嘘じゃないけどビミョーでしょ。
すでに、他の“数年越しの恋人”獲得に動いてるらしいですよ(広島ファンの知人談)

……と言うか、仕事なんだからイイ選手の獲得に動くのは常日頃だろ、とか思ってしもた;

関東の遅刻魔
2009年8月2日9:26

実は元ネタ覚えてないんですよね~w
ちょっと前に見た覚えがあったからついついやっちゃったんですけど。

フィリップスは昨日はファインプレイもあったみたいですね。ちょっと前に比べてレフトの守備はサマになってはきました。今後どうなるかは微妙な感じですけど。

他の外人のお話は知りませんでした。とりあえず中継ぎの追加補強は断念したって話は聞いたことはあったんですけど。って言ってる間にもう8月ですねw

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索