最近いろいろ思うところがある日々です。とりあえず今日は飛ばされませんでしたw


今日の試合見てましたけど、なんだかもったいないゲームでした。
先発のマエケンは普通にいけば勝てるだけの好投をしてたように見えたんですけど、ホームラン2発打たれてそれだけで負け。なんだかやるせないです。
去年から接戦にもつれ込んでも勝てないで負け数だけが増える現象は多かったんですけど、今日の試合を見てるとその理由がわかる気がしてきました。

普通に見てて彼はいいピッチングしてました。リズムもいいし、無駄なフォアボールを出さないから野手にもいい影響は出る。なのになぜ勝てないのか。

要するに

打者が打てなすぎなだけじゃろが!!


本当に、何回もピンチを招いても気迫で乗り切ってるんですよ。相手に流れがいきそうな場面でもしっかり踏ん張って、たまのホームランはあるものの最小失点に抑えてるはずなんです。
でも、打線が全然打てない。
誰が、とかいう話じゃなくて、全体的に同じ現象が見受けられました。

今日の巨人打線を見てると、どの選手も「自分の間合い」でスイングしてます。それに対して広島打線は「相手に合わせようとしたスイング」になっているように見られました。だから相手の球に翻弄されてヒットが出ない。
本来なら「相手の球を呼び込んで、自分のタイミング、ポイントで打つ」ことができないといい打球は飛ばないんですけど、どうにも「投げた球にどう合わせて当てるか」というように見えました。これだと崩されて凡打ばかりになって当然です。
結局ピンチを防いだあとの攻撃でも当てにいって誰も出塁できない場面になってしまう気がします。

ちょっと前に「今年の阪神は赤星の穴のぶん、攻撃力が落ちる」と予想したんですけど、結局今となってはかなり好調です。なんのことはない、「全員がヒット打てれば点はいくらでも入る」っていう単純なことでした。
広島が目指した「足を使って点を取る」ことが有利になると思っていたんですが、これは「打力がほぼ同じレベルにある場合」が前提になっていると今になって思いました。足はあるけど打てないチームと、足はないけど誰でも打てるチームじゃ、そりゃ後者の方が点は入りますわな。一回チャンス潰してもまた作ればいいだけなんだからw

にしてもこの貧打、困ったもんです。
オープン戦で絶好調だった天谷が今は全然打てないし、ヒットは少なくてもフォアボールを選んで高い出塁率を誇っていた梵はいまだにヒット以外の出塁がないし。
栗原の打率は低いものの、後続が期待できないから得点圏だけ打率が高ければ問題ないんですよね。その得点圏では.429打ってるんだから、いかにチャンスが作れてないかっていうお話でしょう。

チームの目指す形を考えるとメンバーをいじるのはあまりいいことではないのかもしれないですけど、今のメンバーでほとんど結果が出てないんだから、少しはいじってもいいと思います。小窪、嶋、末永、喜田剛あたりはヒット打ってるのにスタメンで出れないもんだから、そろそろ出番があってもいい頃だと思うんですよね。梵、フィオ、天谷、ヒューバーの代わりに少しずつ出していってもいい気はします。

今日見てて一番思ったことは、打者の中でマエケンが一番期待できるってことですw
よく見ると打率5割、得点圏で.667ですから。てかピッチャーより期待できない打線ってなんなのwww

とりあえず打って点を取らないと話は始まらないんだから、「まず塁に出る」そこから始めてもらいたいです。このままじゃ様子見だけでシーズン終わる恐怖すらあります。打線が点を取ってくれるとわかったら投手も安心して投げられるってものなので、やっぱり打つほうから始めていかないといけないと思います。


さて、お話はここまで。

明日はチーム戦ですね。今回はしっかり戦いたいと思います。

では今回はこのへんで。

コメント

丹依悠。
丹依悠。
2010年4月3日0:53

今日のマエケンの被弾2発は、打たれなくてもいい2発。
今や赤ヘルの若きエースでしょうけど、どんなに調子が良くたって、
ラミレス(も調子がいいとは言え)にあのコースはねーだろ、と。
と言えば、もはや同じ事を繰り返したキャッチャーの責任じゃないでしょうか。

打線も打線ですね。
ただの“投げ屋”にまで堕ちた今のD・ゴンザレスから4点取ったところで、
「打線復調」とか言えたものではないのでね。
そんなに機動力野球って言うなら、古典的に転がしまくった方がいいかも。
ヒッティングよりバントのが当たる確率高いんだし。

それよりも、試合前にくも膜下出血で倒れた木村拓也コーチのが心配です。

詩音@新宿勢
2010年4月3日7:54

例年の横浜も打線が貧弱で投手がかわいそうなレベルです。三浦とかちゃんとした球団なら+5勝はできるレベルだし。
好投しているときは打線がちゃんと報いなきゃいけないのに・・・

関東の遅刻魔
2010年4月3日8:14

>丹依悠。さん
一発目はマエケンがサインに首振って投げたスライダーでした。普通のところにいけば抑えられるはずなのによりによって一番打ちやすいとこにいったんですよね。

打線は本当にもう・・・。チャンス作ることがまず最初の一手なのに、そのための方法がお粗末すぎる気がします。フォアボール狙って粘ったり、セーフティバント狙ったり、やるべきことはいろいろあるはずなのに。

キムタクは今朝になっても新情報が出てないってことは、とりあえず落ち着いたってことですかね。早く帰ってきてもらいたいです。


>詩音くん
横浜はメンツ見ると普通に打てそうな気はするんだけどね。内川、村田、吉村に今年は外人2人もいい感じじゃなかったっけ?
でも今は打ててないってお話があるのが不思議なところ。今打ちまくってる球団もあるけど、これって調子の問題なのかねぇw

丹依悠。
丹依悠。
2010年4月3日8:20

>詩音さん
>例年の横浜も打線が貧弱

これは若干誤りがあるかと。相対的にも絶対的にも投手陣が脆弱すぎです。
去年に限っては打線もヒドかったですが……
例年の横浜は得点力はリーグで大体真ん中。防御率は軒並み4点台の最下位。
“ちゃんとした球団なら”とか、ちょっとムッと来ました。
言えば、“例年の横浜は投手陣が貧弱で打線がかわいそうなレベル”です。
ちゃんと投げていれば、チーム勝利数は10~15個ぐらい上乗せのハズ。

ただし、三浦+5勝に限っては同意見。
なぜか三浦が登板すると打線は沈黙しますからね。
最優秀防御率争いしながら2ケタ敗戦とか死に物狂いですから……
でも、打線が不調なときは投手が何が何でも失点させない、という逆説もあるでょ

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索