いろいろ信じられない・・・
2010年4月23日 野球 コメント (2)今日はエルドラージ覚醒の発売日でしたね。
けっこう皆さん書いてるみたいなので、オレはあまり詳しく書かなくていいかもw
とりあえず需要なさそうだし。
今回の感想:「神話」ってつけば何でも高くしていいってもんじゃねーぞ!!www
いや~、予想以上にいろいろ高くて驚きました。
なので結局「最低限必要になりそうなもの」を集めるくらいで終わってしまいましたね。
安かったらコジレック、ウラモグ、エムラクールあたり集めてエスパーアルテマとかでぶっぱするデッキ組もうかと思ったんですけど、軒並み1500オーバー(ウラモグだけは1200くらい?)なもんだから集められるわけないっちゅーのw
あとギデオン(笑)。今回は「必ず入れたい」と思えるほどの重要度じゃなかったので見送りました。だって値段が(略)
さすがに今回一番高いカードになってるみたいですけど、個人的には迫害者コースかな~と思ってます。確かに単体は強いですけど、白いデッキなら何でも入るっていうほどのモノじゃない気がするので。
最近は初日の店頭価格がだいぶ高く設定されてる印象があるので、しばらくしたら落ち着きそうな気はするんですけど、今日見た限りではレア集めるためにボックス買うのも選択肢としてはありな気がしてきました。神話レア4~5枚当てるだけで元が取れるとかw
とりあえず明日はそれほど新カードが入らないデッキになりそうです。
さて、今日の試合。
来日初登板のスタルツはいいピッチングしてました。「打撃がよい」との評判どおりに満塁でタイムリー打ったりもしましたね~。
ただ今日はいろいろ不幸な部分があっての失点でした。
初回のフォアボール⇒ホームランはたぶん制球ミスだから仕方ない。追い込んでただけに、高めのスライダーじゃなくてストレートを要求してたら三振にできた気はしますけど。
それよりも6回ですよ。ランナー1,3塁ながら2アウトにこぎ付けたあと、完全に打ち取ったピッチャーゴロを、ほんの少し及ばなかったために弾いて内野安打で1失点。ここまでは仕方ないと言えますけど、次の打者相手に2-0と追い込んでおいて、内角低めの絶妙なところにコントロールされたストレートの判定がボール。そして次の打球がレフトの脇を抜けるとか。
判定については「球が良すぎた」ためにボールと言われたのは仕方ないところです。ただ打球については、せっかく俊足の末永がレフトにいて、バックアップの天谷もすぐ近くに来ていたのに、届きそうな打球に飛び込まなかったのがかなり疑問でした。
なんというか・・・「強い相手には少しでもミスしたら負ける」ということが思いっきり出た試合でしたね。
ただベンチもいけません。再三の先頭打者出塁、さらにチャンスでもほとんど策がないままだったように見えました。ところどころで盗塁したりしてましたけど、見てると「次の打者が流れに乗れそうな作戦」が見えなかったんですよね。勝ってるときはベンチが率先してそういう方向に進めているんですけど。
特に終盤の前田の使い方がもったいなかった。7回の満塁のチャンスで末永に出せばいいところだし、また8回も、嶋のホームランの直後でなくて温存するべきでした。ここで出た前田が凡退し、そのあとにチャンス作って天谷が凡退したこと自体は結果論ですけど、「ランナーなしで前田を出す」ことは「ホームランしか期待していない」ということなので、せっかく「チャンスで有効打が打てる」という特性をまるで生かしてないように思えました。もちろん勢いに乗って、というところで気分的に勝負に行きたかったのもわからなくはないですが、やっぱり合理性を考えると「悪手」と言うべきところだったように思えました。
この悪い流れで8回に大量失点になりましたけど、あそこは打たれた篠田は責めてはいけません。明らかにリードした会澤が悪かったです。
満塁になるまでの「厳しいところを攻めていき、カウントが悪くなったら歩かせる」のは別にいいと思ってます。満塁にしてからも2アウトまではこぎつけましたから。
しかし、2アウト取ってからの代打脇谷への配球が全部外角ってどういうことだよ!!
指示された篠田はかなり頑張って「打たれなさそうなところ」を選んで投げ込んでいたように思いました。実際に2-2まで追い込んでましたし。
ただそこから、相手が「絶対に内角に来ない」とばかりに思いっきり踏み込んでいたところに更に外を続けてたら、そりゃ誰でも打てますってw
あそこで1球だけ内角に速い球を見せるべきだと思いました。あるいは内角のボールからストライクになるスライダーを投げてたら、普通に見逃し三振になっていたかもしれません。
打撃がいいからということで上がってきた会澤ですけど、まだスタメンで出すには恐いところがありそうです。
それにしても、今年のチャンスでの末永は本当に打てないですね。
去年から彼の持ち味である「低めの球はボール球でも拾える」という特徴はたびたび見てますけど、今は逆にそれができるためにワンバウンドするような低い球に手を出して三振するケースがえらく目立ってます。
いくら得意でも見送ればボールなんだから、もうちょっと打ちやすい球を選んでよ、って思います。
今日戻ってきた天谷も早速ヒット打ちました。ただ前回は不調の中で離脱して、今の時点ではまだ好調な状態には戻ってないように思います。今の時点で天谷、末永に3,5番を任せるのは打線が機能しなくなりそうです。
むしろ5番に嶋、6番に廣瀬を置いたほうが点にはなりやすそう。今日の嶋も素晴らしい技ありのホームランでした。この2人は最近当たってるので、4番以降に並べるのが効果的なように思えます。やっぱりいくら足が速くても、まずは必要なところでヒットが打てなきゃ仕方がないんだし。
今日の試合を見てて、スタルツは普通に期待してよさそうでした。角度のある球が素晴らしく、コントロール、変化球もよく、打撃面もいい。日本に慣れるまで少し時間がかかるかもしれませんが、今後は活躍してくれそうです。それがわかっただけでも収穫でした。
さて、明日はキムタクこと木村拓也選手の追悼試合ですね。先発は青木高広になりそうですけど、最近この手の日は巨人ばっかりがいい思いをしている印象が強いです。広島の皆さんに「キムタクはカープの選手だ!!」という強い意気込みを持って、しっかり勝ってもらいたいものです。このままじゃ広島にいたこと忘れられちゃうよ・・・。
では今回はこのへんで。
けっこう皆さん書いてるみたいなので、オレはあまり詳しく書かなくていいかもw
とりあえず需要なさそうだし。
今回の感想:「神話」ってつけば何でも高くしていいってもんじゃねーぞ!!www
いや~、予想以上にいろいろ高くて驚きました。
なので結局「最低限必要になりそうなもの」を集めるくらいで終わってしまいましたね。
安かったらコジレック、ウラモグ、エムラクールあたり集めてエスパーアルテマとかでぶっぱするデッキ組もうかと思ったんですけど、軒並み1500オーバー(ウラモグだけは1200くらい?)なもんだから集められるわけないっちゅーのw
あとギデオン(笑)。今回は「必ず入れたい」と思えるほどの重要度じゃなかったので見送りました。だって値段が(略)
さすがに今回一番高いカードになってるみたいですけど、個人的には迫害者コースかな~と思ってます。確かに単体は強いですけど、白いデッキなら何でも入るっていうほどのモノじゃない気がするので。
最近は初日の店頭価格がだいぶ高く設定されてる印象があるので、しばらくしたら落ち着きそうな気はするんですけど、今日見た限りではレア集めるためにボックス買うのも選択肢としてはありな気がしてきました。神話レア4~5枚当てるだけで元が取れるとかw
とりあえず明日はそれほど新カードが入らないデッキになりそうです。
さて、今日の試合。
来日初登板のスタルツはいいピッチングしてました。「打撃がよい」との評判どおりに満塁でタイムリー打ったりもしましたね~。
ただ今日はいろいろ不幸な部分があっての失点でした。
初回のフォアボール⇒ホームランはたぶん制球ミスだから仕方ない。追い込んでただけに、高めのスライダーじゃなくてストレートを要求してたら三振にできた気はしますけど。
それよりも6回ですよ。ランナー1,3塁ながら2アウトにこぎ付けたあと、完全に打ち取ったピッチャーゴロを、ほんの少し及ばなかったために弾いて内野安打で1失点。ここまでは仕方ないと言えますけど、次の打者相手に2-0と追い込んでおいて、内角低めの絶妙なところにコントロールされたストレートの判定がボール。そして次の打球がレフトの脇を抜けるとか。
判定については「球が良すぎた」ためにボールと言われたのは仕方ないところです。ただ打球については、せっかく俊足の末永がレフトにいて、バックアップの天谷もすぐ近くに来ていたのに、届きそうな打球に飛び込まなかったのがかなり疑問でした。
なんというか・・・「強い相手には少しでもミスしたら負ける」ということが思いっきり出た試合でしたね。
ただベンチもいけません。再三の先頭打者出塁、さらにチャンスでもほとんど策がないままだったように見えました。ところどころで盗塁したりしてましたけど、見てると「次の打者が流れに乗れそうな作戦」が見えなかったんですよね。勝ってるときはベンチが率先してそういう方向に進めているんですけど。
特に終盤の前田の使い方がもったいなかった。7回の満塁のチャンスで末永に出せばいいところだし、また8回も、嶋のホームランの直後でなくて温存するべきでした。ここで出た前田が凡退し、そのあとにチャンス作って天谷が凡退したこと自体は結果論ですけど、「ランナーなしで前田を出す」ことは「ホームランしか期待していない」ということなので、せっかく「チャンスで有効打が打てる」という特性をまるで生かしてないように思えました。もちろん勢いに乗って、というところで気分的に勝負に行きたかったのもわからなくはないですが、やっぱり合理性を考えると「悪手」と言うべきところだったように思えました。
この悪い流れで8回に大量失点になりましたけど、あそこは打たれた篠田は責めてはいけません。明らかにリードした会澤が悪かったです。
満塁になるまでの「厳しいところを攻めていき、カウントが悪くなったら歩かせる」のは別にいいと思ってます。満塁にしてからも2アウトまではこぎつけましたから。
しかし、2アウト取ってからの代打脇谷への配球が全部外角ってどういうことだよ!!
指示された篠田はかなり頑張って「打たれなさそうなところ」を選んで投げ込んでいたように思いました。実際に2-2まで追い込んでましたし。
ただそこから、相手が「絶対に内角に来ない」とばかりに思いっきり踏み込んでいたところに更に外を続けてたら、そりゃ誰でも打てますってw
あそこで1球だけ内角に速い球を見せるべきだと思いました。あるいは内角のボールからストライクになるスライダーを投げてたら、普通に見逃し三振になっていたかもしれません。
打撃がいいからということで上がってきた会澤ですけど、まだスタメンで出すには恐いところがありそうです。
それにしても、今年のチャンスでの末永は本当に打てないですね。
去年から彼の持ち味である「低めの球はボール球でも拾える」という特徴はたびたび見てますけど、今は逆にそれができるためにワンバウンドするような低い球に手を出して三振するケースがえらく目立ってます。
いくら得意でも見送ればボールなんだから、もうちょっと打ちやすい球を選んでよ、って思います。
今日戻ってきた天谷も早速ヒット打ちました。ただ前回は不調の中で離脱して、今の時点ではまだ好調な状態には戻ってないように思います。今の時点で天谷、末永に3,5番を任せるのは打線が機能しなくなりそうです。
むしろ5番に嶋、6番に廣瀬を置いたほうが点にはなりやすそう。今日の嶋も素晴らしい技ありのホームランでした。この2人は最近当たってるので、4番以降に並べるのが効果的なように思えます。やっぱりいくら足が速くても、まずは必要なところでヒットが打てなきゃ仕方がないんだし。
今日の試合を見てて、スタルツは普通に期待してよさそうでした。角度のある球が素晴らしく、コントロール、変化球もよく、打撃面もいい。日本に慣れるまで少し時間がかかるかもしれませんが、今後は活躍してくれそうです。それがわかっただけでも収穫でした。
さて、明日はキムタクこと木村拓也選手の追悼試合ですね。先発は青木高広になりそうですけど、最近この手の日は巨人ばっかりがいい思いをしている印象が強いです。広島の皆さんに「キムタクはカープの選手だ!!」という強い意気込みを持って、しっかり勝ってもらいたいものです。このままじゃ広島にいたこと忘れられちゃうよ・・・。
では今回はこのへんで。
コメント
まぁ、スタート価格は大体高いですよ。
逆に神話レアなのに寂しい価格に落ち着くカードが切なくて仕方ないです。
>スタルツ
ある程度、予想はできたけど、捕手リード以前に無様に見えました。
根本的に、マイナーで2ケタ勝利(ただし防御率は4点台)の頃は知らないのですが
メジャーでめった打ちを食らってた時のは見たことあるので、比較しても体が重い。
スライダーは低めに決めれば角度十分で良さそうでしたが、
失投まがいにラミちゃんや慎之助に痛打されたのは、高めへのふにゃふにゃカーブ。
捕手が要求したのなら“もはや”な感じですが、全然キレてなかった。
もともとストレートに定評があるから、そっちはいいとして。
ただ、捕手が構えたところには、意外にも素直に行ってるなー と言うことろ。
長野のピーゴロと由伸のふらふら打球は、もう誰のせいでもないとして、
打たれた(アウトでも外野に勢いよく運ばれたヤツ)球種や配球次第では、
まだ時差ボケなのか、しぼり切れてないのか、日本をナメてんのか分かりませんが、
メジャーで打たれてた時のボールのが抑えられるんでないの?的な……
後から出てきた篠田のがキレもコク(?)もあって、どっちがメジャーリーガーなのか
……ってのが今日のスタルツの感想。
総じて、「いいピッチング」に見えたなら、多分今日がピークです。
次回の登板で私の意見はもちろん変わったりする可能性大ですが、
現状、夏の終わりには下にいると予想しときます。
で、どちらにせよ捕手リードがおかしくないか?
>スタルツ
見た感じで角度が凄くよかったので、期待できそうです。
直球の切れ込んでくる角度については、さすがに調子が悪くても変わってこないと思ってるので。ストライク入らないとかなら話は別ですけどw
途中からはチェンジアップとスライダーは武器になりそうでした。それ以外は・・まぁ何試合か経ってからのお話になるでしょう。
今日についてもリードは妙でした。せっかく改善されてきてたのに・・・。