一人の力?全員の力?
2010年4月27日 野球今日は帰りにQMAやってきました。
現在ドラ組で、少しだけやってから帰って野球見ようかな~と思ってたんですけど、最初の1クレで、うっかり優勝しちゃいました!!
いや~、いつもなら決勝に一人は「バケモノ級のプレイヤー」がいるとこなんですけど、準決勝がグロ問続きだったせいか、決勝は意外とまともな勝負になってました。単純に当たり運がよかっただけかもしれませんけど、実はドラ組で優勝したのってこれまで経験ないんですよね~。忘れてるだけの可能性もありますが、なんか自力でプラチナメダル取れたのが嬉しくて、1クレでやめちゃいましたw
それにしても投げた野球が☆3レベルの問題しか出てないのって・・・
さて、全国的にけっこう強い雨が降ってるみたいですね。
東京ではお昼頃から降り始めてましたけど、広島では昨日の夜にはもう降ってたみたいで、午前中もかなり激しかったそうです。
ただあっちはお昼には止んでたみたいで、18時の時点でマツダスタジアムでは普通に試合が始まってました。強い雨はこっちに来るのかな?
今日の試合は先発がマエケンとランドルフということで、予想通りの投手戦。
守備面で言えばファインプレイを含めて随所に好プレイがありましたけど、中には「攻める側がお粗末」と言ってもいいような場面もあったようなw
今日はスタメンにヒューバーを戻してましたけど、結局チャンスも含めてヒット打てず、かつ8回には牽制球を取り損ねるミスまで。ランナーに当たってボールが止まってたから大事には至らなかったものの、1点を争う試合であのミスは致命的になりかねないところでした。結局8回裏の先頭打者でフォアボールを選んだのが唯一の貢献になった気がします。
それに対して今日スタメン落ちした小窪。タイプ的にはランドルフに合いそうな選手だったのに使われてなかったのはビックリでした。実際マエケンの代打で登場したときにはきっちりヒットを打ってましたし。守備面も考えて、やっぱり小窪を使った方がチームとしてはいい気がします。特にマツダスタジアムのような「カープの野球ができる球場」では。東京ドームみたいな空中戦やるところだと別かもしれませんけどw
試合は0-0の投手戦から、小窪のヒットのあと東出の三塁打で2点を先制、さらに栗原の意地のタイムリーで1点加えて勝ちました。ヒーローインタビューで東出が言ってたように「なんとかしてマエケンを勝たせたい」という執念で野手がまとまった感じがしました。東出の当たりが一塁線を抜けたのはラッキーにも思えましたけどw
ただ、1アウト3塁で梵に初球スクイズさせたのは勿体なかった。場面が場面なだけに、内野ゴロでも外野フライでもよかったんだから、無理してバント苦手な梵にスクイズさせる必要はなかったと思います。実際ワンバウンドの球を投げられて外されましたから。ともすれば流れが変わって9回に逆転されてた可能性も高かったと思います。てか巨人相手だとこれで逆転負けする図しか見えないw
これは梵がこのあとヒットで出塁したのが大きかったです。さらに天谷がフォアボール。これで流れを横浜に渡さずに済んだ、という格好になりました。続く栗原は気合いというか、ストレスをぶつけたというか、もの凄い力入ってました。なんだか打点は久しぶり。
さらに満塁まで攻めたものの最後は赤松が三振。こういうところが「強くなれない原因」に見えます。今日に限ってはシュルツにセーブがつくからいいと考えられますけど。
投手については、マエケンもランドルフも素晴らしいピッチングでした。
特にマエケンは2塁も踏ませない圧巻の投球。ヒットも4本しか打たれず、現時点で再び防御率と奪三振でトップに立ちました。勝利数もトップタイになりましたし。
現時点では月間MVPの有力候補になったと言えると思います。結果はもちろん、内容も素晴らしいですし。
あとは対抗になる東野が次回どんな結果になるか、というところですが、勝ったとしても二人MVPでいい気もします。去年5月は5勝のゴンザレスと4勝、無失点記録継続中の大竹が同時受賞でしたし。
それにしてもマエケン、120球ペースで中5日でも平然と投げてるのが凄いです。この内容がシーズン最後まで続いたら、とんでもない成績を残すように思います。内面も含めて今はエースと呼んでいい存在になったように思えますし。
なおヒーローインタビューは東出とマエケンでしたけど、なんだか漫才みたくなってましたw 動画あったら貼りたいところです。
ちなみに明日の12時でブログのタイトルが変わるって言ってましたw なんだかキャンプの映像見ても凄く楽しんでるのがいいですね。
今日の試合を見ていると、「マエケンが一人の力で抑えて勝った」のか、「チーム全員が繋いで点を取ったから勝った」のか、わからなくなりました。
もしいつも全員でまとまっていたら、もっと勝ててる気がするんですよね。というか青木高広に勝ちがついてる気がw
どうにも打線については迷走気味ですね。嶋は肩か肘かを怪我しててスタメンが無理らしいですけど、1,3塁についてはもう栗原と小窪で固定していい気がします。
天谷はヒットはなかったですけど、8回のフォアボールはよかったです。今後はヒットを欲しがらずに出塁だけ考えていれば状態は良くなってくると思うんですけどね。どうにも監督が固定したがってるので、「アウトにならないこと」を最優先にしてもらいたいです。そして赤松も使うならセンターは赤松にしようよw
さて、明日は齊藤と寺原、ですかね。スタルツがずっと中4日ペースという話があるので、もしかしたらスタルツなのかも?
明日は中止にならなそうですね。水曜がお休みだったら川崎行こうかなって気になるんですけど・・これは仕方ないw
では今回はこのへんで。
現在ドラ組で、少しだけやってから帰って野球見ようかな~と思ってたんですけど、最初の1クレで、うっかり優勝しちゃいました!!
いや~、いつもなら決勝に一人は「バケモノ級のプレイヤー」がいるとこなんですけど、準決勝がグロ問続きだったせいか、決勝は意外とまともな勝負になってました。単純に当たり運がよかっただけかもしれませんけど、実はドラ組で優勝したのってこれまで経験ないんですよね~。忘れてるだけの可能性もありますが、なんか自力でプラチナメダル取れたのが嬉しくて、1クレでやめちゃいましたw
それにしても投げた野球が☆3レベルの問題しか出てないのって・・・
さて、全国的にけっこう強い雨が降ってるみたいですね。
東京ではお昼頃から降り始めてましたけど、広島では昨日の夜にはもう降ってたみたいで、午前中もかなり激しかったそうです。
ただあっちはお昼には止んでたみたいで、18時の時点でマツダスタジアムでは普通に試合が始まってました。強い雨はこっちに来るのかな?
今日の試合は先発がマエケンとランドルフということで、予想通りの投手戦。
守備面で言えばファインプレイを含めて随所に好プレイがありましたけど、中には「攻める側がお粗末」と言ってもいいような場面もあったようなw
今日はスタメンにヒューバーを戻してましたけど、結局チャンスも含めてヒット打てず、かつ8回には牽制球を取り損ねるミスまで。ランナーに当たってボールが止まってたから大事には至らなかったものの、1点を争う試合であのミスは致命的になりかねないところでした。結局8回裏の先頭打者でフォアボールを選んだのが唯一の貢献になった気がします。
それに対して今日スタメン落ちした小窪。タイプ的にはランドルフに合いそうな選手だったのに使われてなかったのはビックリでした。実際マエケンの代打で登場したときにはきっちりヒットを打ってましたし。守備面も考えて、やっぱり小窪を使った方がチームとしてはいい気がします。特にマツダスタジアムのような「カープの野球ができる球場」では。東京ドームみたいな空中戦やるところだと別かもしれませんけどw
試合は0-0の投手戦から、小窪のヒットのあと東出の三塁打で2点を先制、さらに栗原の意地のタイムリーで1点加えて勝ちました。ヒーローインタビューで東出が言ってたように「なんとかしてマエケンを勝たせたい」という執念で野手がまとまった感じがしました。東出の当たりが一塁線を抜けたのはラッキーにも思えましたけどw
ただ、1アウト3塁で梵に初球スクイズさせたのは勿体なかった。場面が場面なだけに、内野ゴロでも外野フライでもよかったんだから、無理してバント苦手な梵にスクイズさせる必要はなかったと思います。実際ワンバウンドの球を投げられて外されましたから。ともすれば流れが変わって9回に逆転されてた可能性も高かったと思います。てか巨人相手だとこれで逆転負けする図しか見えないw
これは梵がこのあとヒットで出塁したのが大きかったです。さらに天谷がフォアボール。これで流れを横浜に渡さずに済んだ、という格好になりました。続く栗原は気合いというか、ストレスをぶつけたというか、もの凄い力入ってました。なんだか打点は久しぶり。
さらに満塁まで攻めたものの最後は赤松が三振。こういうところが「強くなれない原因」に見えます。今日に限ってはシュルツにセーブがつくからいいと考えられますけど。
投手については、マエケンもランドルフも素晴らしいピッチングでした。
特にマエケンは2塁も踏ませない圧巻の投球。ヒットも4本しか打たれず、現時点で再び防御率と奪三振でトップに立ちました。勝利数もトップタイになりましたし。
現時点では月間MVPの有力候補になったと言えると思います。結果はもちろん、内容も素晴らしいですし。
あとは対抗になる東野が次回どんな結果になるか、というところですが、勝ったとしても二人MVPでいい気もします。去年5月は5勝のゴンザレスと4勝、無失点記録継続中の大竹が同時受賞でしたし。
それにしてもマエケン、120球ペースで中5日でも平然と投げてるのが凄いです。この内容がシーズン最後まで続いたら、とんでもない成績を残すように思います。内面も含めて今はエースと呼んでいい存在になったように思えますし。
なおヒーローインタビューは東出とマエケンでしたけど、なんだか漫才みたくなってましたw 動画あったら貼りたいところです。
ちなみに明日の12時でブログのタイトルが変わるって言ってましたw なんだかキャンプの映像見ても凄く楽しんでるのがいいですね。
今日の試合を見ていると、「マエケンが一人の力で抑えて勝った」のか、「チーム全員が繋いで点を取ったから勝った」のか、わからなくなりました。
もしいつも全員でまとまっていたら、もっと勝ててる気がするんですよね。というか青木高広に勝ちがついてる気がw
どうにも打線については迷走気味ですね。嶋は肩か肘かを怪我しててスタメンが無理らしいですけど、1,3塁についてはもう栗原と小窪で固定していい気がします。
天谷はヒットはなかったですけど、8回のフォアボールはよかったです。今後はヒットを欲しがらずに出塁だけ考えていれば状態は良くなってくると思うんですけどね。どうにも監督が固定したがってるので、「アウトにならないこと」を最優先にしてもらいたいです。そして赤松も使うならセンターは赤松にしようよw
さて、明日は齊藤と寺原、ですかね。スタルツがずっと中4日ペースという話があるので、もしかしたらスタルツなのかも?
明日は中止にならなそうですね。水曜がお休みだったら川崎行こうかなって気になるんですけど・・これは仕方ないw
では今回はこのへんで。
コメント