用意はいいかーい!?
2010年5月25日 野球 コメント (5)「みんな、いっくよー!!」
「両手を高く上げてー!」
「手の平を広げて、思いっきり力を込めてー!」
「目の前のテーブルめがけてー!」
「せーのっ!!」
はい。今日の気分をアイドルのライブ風に表現してみましたwww
表記がうまくないけど、何をやりたいかは察してくださると信じてますw
今日は行ったところでどこもかしこもバッサリやられましたw ある程度期待して行ってみたら思いっきり逆方向にシフトされてるとけっこうダメージ大きいですよねぇ・・・
いやぁ、それにしても、まさか先発岸本とは・・・。
その発想は完全になかったです。むしろこの方法を考える人が野球界に何人いるんでしょうかw
なんで先発に篠田も青木高広もいるのに、明らかにリリーフタイプで短いイニングを抑えることに適性がある岸本が先発なのかと小一時間(略)
恐らく「こっちの先発が左しかいないから、裏をかいて右の投手を」とかいう左右病以外の何者でもない回答なんだと思いますけど。
これが先発に持ってくるのが小松だったらまだいいんですよ(今日に限っては登板間隔からすればないですけどw)。小松は先発に適性があるんだから。
岸本は普通に「球種は少ない、スピードは速いけどコントロールが悪い、むしろ上体投げのパワータイプ」なので、「ブルペンデー」にする以外で先発に持ってくる理由はどこにもないです。うまくいけば1巡は抑えられるけど、2巡目はほぼ間違いなく打たれるタイプなので、ブルペンデーにするにしても1巡したら即交代でよかったと思います。
実際に試合を見れたのはしばらく後だったんですけど、案の定内容が悪いところを好守備でギリギリ防いでたらしいですし、結果満塁ホームラン。もはや予定調和ですね。
ただこれは岸本が悪かったんじゃなくて、明らかに先発で使った首脳陣が悪いです。彼自身は「正しい使い方」をすれば結果を残せるんですから。ここ最近も好投してましたし。
さらに続く梅津も失点を重ねてました。小窪のミスもあっての失点だったそうですけど、彼も間違いなく「勝ってる試合に、回の頭から1イニングだけ投げさせる」のが正解の投手です。負け試合だとモチベーションが違う、ということはないんでしょうけど、負け試合を抑えて回を重ねるよりも、勝ち試合を締める中継ぎとして使うほうが結果を残せるタイプです。
にしても2回で4失点となると、去年離脱した直前に打たれてたのを思い出しました。ここ最近は妙に登板機会が多かったので疲れは溜まってると思いますし、そろそろ気をつけないといけないでしょう。間違いなく必要な投手なので、ことによれば一回二軍に落として休養させたほうがいいのかもしれません。違和感が出てからだともう遅いので。
それにしてもこの首脳陣、本当に勝ち越してないとリリーフエースを使わないですね。
せっかく1点差に追い上げた9回、ベイルがピンチになったところで横山を投入するかと思ったら林でした。結局ここの2失点がもの凄く痛かったです。今週はまだあと2日連戦があるので横山の連投は恐いところかもしれなかったですけど、本気で勝ちにいくなら横山に投げさせるほうが正解だったように見えました。今の横山なら「打たれても仕方ない」と思えるので。
やっぱりここ最近の林は球が甘い、そして高いですね。いい当たりが結果的にアウトになってる場面が多い気がします。うーん、これが層の薄さということなのか・・・。
打撃陣は粘りました。8-1という完全な負け試合だったのに、7回に1点、8回は廣瀬タイムリー⇒栗原ツーラン⇒満塁から前田タイムリーで5点。本当によくつなぎました。
結局代打で出た迎が1イニングで2凡退になりましたけど、最後の2アウト1,2塁のところで本気で点を取りにいくなら、代打に石井琢朗を出すべきだったと思います。速球でも技術で打つことができる選手ですし。
ただ小窪が危険球をくらった(彼自身は問題なさそうでした)こともあって、内野の控えがいなくなるのが恐かったんでしょうか。もういい加減内野の控えが1人の体制はなんとかしないといけないでしょう。小窪の守備も充分とは言えないので、代走、守備固め要員ということで木村昇吾を上げるべきでしょう。こうすれば終盤に代打も代走も出しやすくなりますし。最近チャンスで代打を出したい場面が多いので、ここで琢朗さんを使えるようになるだけでも大きいでしょう。キムショーは別に打てなくてもいいからベンチに置いておくべきだと思います。
そんなこんなで今日は用兵ミス、そしてベンチ入り選手の選択ミスが響いた負けになった感じです。今は会澤もいるキャッチャー3人体制だから、中東の緊急捕手はあまり気にしないでよさそうな気もします。外野が多くて内野の守備要員が足りないから、たぶん中東のところをキムショーと代えるのがいいでしょう。いつまでも琢朗さんを置物にしておくべきではないです。
そういえば今日は二軍で永川が復帰登板してました。なんと3者凡退という、ランナー出すのがデフォな選手にしては本調子じゃないという意見が飛び出す結果でしたwww
状態次第では明日にでも登録する可能性があるとのことですけど、さすがに焦らないでもらいたいです。もしかすると一昨年のように「出遅れたあと、復帰してから神になった永川」が見られるかもしれないので。
明日からはロッテ戦ですね。今日のことがあったので先発が誰かはわかりませんw
でもたぶんUF杯行くと思います。見たいことは見たいんですけどね~。
じゃこれからすぽるとのマエケン特集見ます。
では今回はこのへんで。
「両手を高く上げてー!」
「手の平を広げて、思いっきり力を込めてー!」
「目の前のテーブルめがけてー!」
「せーのっ!!」
はい。今日の気分をアイドルのライブ風に表現してみましたwww
表記がうまくないけど、何をやりたいかは察してくださると信じてますw
今日は行ったところでどこもかしこもバッサリやられましたw ある程度期待して行ってみたら思いっきり逆方向にシフトされてるとけっこうダメージ大きいですよねぇ・・・
いやぁ、それにしても、まさか先発岸本とは・・・。
その発想は完全になかったです。むしろこの方法を考える人が野球界に何人いるんでしょうかw
なんで先発に篠田も青木高広もいるのに、明らかにリリーフタイプで短いイニングを抑えることに適性がある岸本が先発なのかと小一時間(略)
恐らく「こっちの先発が左しかいないから、裏をかいて右の投手を」とかいう左右病以外の何者でもない回答なんだと思いますけど。
これが先発に持ってくるのが小松だったらまだいいんですよ(今日に限っては登板間隔からすればないですけどw)。小松は先発に適性があるんだから。
岸本は普通に「球種は少ない、スピードは速いけどコントロールが悪い、むしろ上体投げのパワータイプ」なので、「ブルペンデー」にする以外で先発に持ってくる理由はどこにもないです。うまくいけば1巡は抑えられるけど、2巡目はほぼ間違いなく打たれるタイプなので、ブルペンデーにするにしても1巡したら即交代でよかったと思います。
実際に試合を見れたのはしばらく後だったんですけど、案の定内容が悪いところを好守備でギリギリ防いでたらしいですし、結果満塁ホームラン。もはや予定調和ですね。
ただこれは岸本が悪かったんじゃなくて、明らかに先発で使った首脳陣が悪いです。彼自身は「正しい使い方」をすれば結果を残せるんですから。ここ最近も好投してましたし。
さらに続く梅津も失点を重ねてました。小窪のミスもあっての失点だったそうですけど、彼も間違いなく「勝ってる試合に、回の頭から1イニングだけ投げさせる」のが正解の投手です。負け試合だとモチベーションが違う、ということはないんでしょうけど、負け試合を抑えて回を重ねるよりも、勝ち試合を締める中継ぎとして使うほうが結果を残せるタイプです。
にしても2回で4失点となると、去年離脱した直前に打たれてたのを思い出しました。ここ最近は妙に登板機会が多かったので疲れは溜まってると思いますし、そろそろ気をつけないといけないでしょう。間違いなく必要な投手なので、ことによれば一回二軍に落として休養させたほうがいいのかもしれません。違和感が出てからだともう遅いので。
それにしてもこの首脳陣、本当に勝ち越してないとリリーフエースを使わないですね。
せっかく1点差に追い上げた9回、ベイルがピンチになったところで横山を投入するかと思ったら林でした。結局ここの2失点がもの凄く痛かったです。今週はまだあと2日連戦があるので横山の連投は恐いところかもしれなかったですけど、本気で勝ちにいくなら横山に投げさせるほうが正解だったように見えました。今の横山なら「打たれても仕方ない」と思えるので。
やっぱりここ最近の林は球が甘い、そして高いですね。いい当たりが結果的にアウトになってる場面が多い気がします。うーん、これが層の薄さということなのか・・・。
打撃陣は粘りました。8-1という完全な負け試合だったのに、7回に1点、8回は廣瀬タイムリー⇒栗原ツーラン⇒満塁から前田タイムリーで5点。本当によくつなぎました。
結局代打で出た迎が1イニングで2凡退になりましたけど、最後の2アウト1,2塁のところで本気で点を取りにいくなら、代打に石井琢朗を出すべきだったと思います。速球でも技術で打つことができる選手ですし。
ただ小窪が危険球をくらった(彼自身は問題なさそうでした)こともあって、内野の控えがいなくなるのが恐かったんでしょうか。もういい加減内野の控えが1人の体制はなんとかしないといけないでしょう。小窪の守備も充分とは言えないので、代走、守備固め要員ということで木村昇吾を上げるべきでしょう。こうすれば終盤に代打も代走も出しやすくなりますし。最近チャンスで代打を出したい場面が多いので、ここで琢朗さんを使えるようになるだけでも大きいでしょう。キムショーは別に打てなくてもいいからベンチに置いておくべきだと思います。
そんなこんなで今日は用兵ミス、そしてベンチ入り選手の選択ミスが響いた負けになった感じです。今は会澤もいるキャッチャー3人体制だから、中東の緊急捕手はあまり気にしないでよさそうな気もします。外野が多くて内野の守備要員が足りないから、たぶん中東のところをキムショーと代えるのがいいでしょう。いつまでも琢朗さんを置物にしておくべきではないです。
そういえば今日は二軍で永川が復帰登板してました。なんと3者凡退という、ランナー出すのがデフォな選手にしては本調子じゃないという意見が飛び出す結果でしたwww
状態次第では明日にでも登録する可能性があるとのことですけど、さすがに焦らないでもらいたいです。もしかすると一昨年のように「出遅れたあと、復帰してから神になった永川」が見られるかもしれないので。
明日からはロッテ戦ですね。今日のことがあったので先発が誰かはわかりませんw
でもたぶんUF杯行くと思います。見たいことは見たいんですけどね~。
じゃこれからすぽるとのマエケン特集見ます。
では今回はこのへんで。
コメント
たぶん明日は行くとしたらけっこうギリギリの時間になりそうです。お昼から行かなきゃいけないところがありまして・・・。
短いイニングが適性とは初耳。もちろん先発型ではないと思う。
要するに、コイツには色がない。
ちなみに、「適正」ではなく「適性」ですな、念のため。
何か能力値みたいで「ゲームじゃ小笠原の守備が下手クソ」みたいな話と似ている。
>ひみつ
……あー、別人かと思ってた;
うおっと、ありがとうございます。訂正しときました。
いつも書いてから文字ミスってないか確認してたんですけど、今回は完全に気付いてなかったです。
岸本は「登板した回は抑えても、回を跨ぐと崩れる」パターンが多いんですよね。そういう意味で短いイニング、というか回の頭から1イニングだけ投げるのが一番いい、ってことです。
同じタイプってけっこういるんですけどね。梅津とか横山も。シュルツや永川もかな?2イニング抑えられるリリーフって貴重です。