昨日のPWCレポについてはひとつ前をどうぞ。

今日は凄い暑さでしたね。各所で今年1番の気温を記録したとかなんとか。
そのせいか朝から眠い眠い。マジックやりたいと思ってAKB杯に行こうとしてたものの、結局グダグダになってお流れという残念なことになってしまいました。

そしてこの時間にDN巡回してて、初めて晴れる屋でスタンの大会をやってたことを知る始末。知ってたら絶対行ってました。今度からちゃんとチェックすることにします。


そんなこんなで3試合連続完封されたチームの試合を見てたわけですけど・・・

しっかり4試合連続完封されてました。はいはい予定調和。

それにしても打線が酷かったです。何が酷かったって、傍から見てると手抜き状態になっていたのが。
選手のやる気がないとかいう話じゃないと思うんですけど、みんなして「ヒットを打ちたい」、これしか考えてないバッティングしてました。そして投手もさっさと終わらせたいから「打ってもヒットにならないボール」ばっかり投げてるわけで。
まさしく「ピッチャーとバッターの共同作業」による完封劇といった感じでしたw

要するに「じっくりピッチャーを攻めて、チャンスを作って相手を崩していく」ことが全然できてない、ってことでした。
ピッチャー心理からするとヒットを打たれるよりもフォアボールを出すことのほうが嫌なのに、打者が打席で粘るどころか、ストライクゾーンの球なら難しくても無理して打ちにいってたり、ボール球に手を出して簡単に三振したりと、全員で相手を助けてましたね。こりゃ相手にバレてれば点を取れっていうほうが無理な話です。

今年のカープが「機動力」を掲げているんだから、別にヒット打たなくても点は取れるんですよ。この前のフォアボール出塁からノーヒットで1点を取った試合なんてまさにそれを体現しているのに、なぜチームとして定着しないんだろう。
横浜戦で5発12点とか取って勘違いした結果なんでしょうけど、同じことやってて勝てるほど他のチームは甘くないですよ。しかも嶋まで抜けて弱体化した打線で。

本当の意味でいうと、「ヒットじゃなくてもフォアボールでも出塁する」ということで、今のチームに一番必要なのはフィオですね。彼の打率は決して高くなかったものの、出塁率はかなり高かったです。どうせ1イニングで打てるヒットがせいぜい1本なら、その1本を有効利用しないと。「1本打ってあと凡退」なら点は入らないですけど、「フォアボール3つもぎ取ってから1本打つ」なら2点は入るものですから。今の貧打線だと「打つこと」だけから「出塁すること」に重点を置いた考え方に変えないと、点は取れないように思えました。


そしてそんな中、神ピッチングを続けてきたジオすらも故障とか。
今日の試合中に肩の違和感で途中降板してました。もう本当にチームに救いようがなくなってきている気がします。
今日のピッチングも素晴らしかったです。許したランナーが最後にフォアボールで出した一人だけと、ともすればノーヒットノーランすら狙えるくらいの好投だったのに、こんな形で降板することになるとは。
しかも後を継いだ岸本がホームラン打たれたせいで、フォアボール1つでしかランナーを出してないジオが敗戦投手になるって。こんなのありですか!?

岸本にしたって、金本に0-3としてから1球だけファール打たれたからといって、なんで勝負したんだろうって感じでした。
ただの結果論ではなく、ただでさえ昔から金本に嫌というほどやられまくっているんだから、ボールカウントが悪くなったら普通に敬遠していい場面だと思いました。見てて「勝負にいったらやられるな」と思っていたら案の定完全なホームランボールになってました。結局あの2点が決勝点になってるし。
他の投手陣も結果抑えてる、って感じでしたね。さすがにもう現時点で通用しそうなピッチャーは二軍にも残ってないので、今は仕方ないとしか言いようがないと思いますが。

現在の陣容、そして将来のことを考えるなら、今からもう育成にシフトしてもいい気がします。正直言って打てる捕手の会澤を一軍で見たいのが本音です。
もし勝ちが続いて3位が見えてきたらもうけもの、っていうくらいでいいかもしれないです。少なくとも故障した主力が何人か帰ってくるまでは。
しかしあの首脳陣はいまだに「優勝を狙ってる」とか言うんですかねぇ・・・。


なんだかいろいろ暗い部分ばかりが見えてくる現状ですけど、今後どうなることやら・・・。正直この時期でポジティブになれる要素が少ないのは厳しいです。
言うならば今って「若手に経験を積ませる」という意味では絶好のチャンスなんですけどね。主力がいないと勝負にならないなら若手を育てた方が先は明るいんだし。そういう意味で岩本は使い続けてもらいたいものです。


なんだかまとまりがないですけど、とりあえず締めないとw
では今回はこのへんで。

コメント

丹依悠。
丹依悠。
2010年7月20日0:10

>彼の打率は決して高くなかったものの、出塁率はかなり高かったです。
去年、横浜のD・ジョンソンもそうでした……
ミート自体はヘタだけど、選球眼は大したものでしたからね。
打率.214なのに出塁率は内川に次いでチーム2位。 あーあ……

>フォアボール1つでしかランナーを出してないジオが敗戦投手になるって。
野球はチームプレイなので。
ほとんどミスをしていない“投手”が勝てないのがおかしいのではなく、
より多くのミスをしてしまった“チーム”が負けるのです、かしこ。





ぺんぎん.
2010年7月20日0:17

同じく今知った<晴れる屋

関東の遅刻魔
2010年7月20日9:54

>丹依悠。さん
ジョンソンって特定のチーム(広島、ヤクルト、巨人)からだけ打ちまくってる印象があるんですよね~。というか内角しか打てないキャラなのに内角球を続ける石原をなんとかしてもらいたかったですw

某スレ的にも広島が獲ったら面白そうではあるんですけど、年俸1億を出してくれる太っ腹なオーナーはどこかにいないかなぁw シーズン中ならもうちょっと安くはありそうですけど。

昨日の試合の敗戦責任は普通に岸本でいいと思うんですよね。金本歩かせたら結果無失点だったはずなんで。というかそろそろ野手にも負けがついていい気がするw


>雑種ぺんぎん.くん
マジしょんぼりですよw

丹依悠。
丹依悠。
2010年7月22日2:10

>というか内角しか打てないキャラなのに
内角に投げて打たれるか、外角に投げて見送られるか、ですね。
極端なオープンスタンスを強制してからはマシになったワケですし、
もう1年は見て欲しかったところですよ。
「打つな」と言えば、歩いてくれる選手なワケですからね……

関東の遅刻魔
2010年7月23日1:01

去年外角に投げたときは完全に手が出ない感じだったのに、いきなり内角要求してホームラン打たれた石原のリードはまさに爆笑モノでしたw
確かに歩いてくれれば充分に仕事してくれてるんですよね。次の打者が打ちやすくなるんだし。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索