昼間につった左肩の筋肉が今になって痛くなってきた>挨拶
今日は稲毛海岸で最後のファイナルズ予選があったらしいですけど、起きたときにはもう間に合わない時間でしたw 最初から行く気はなかったんですけどね。昨日の疲れもあったし。
噂によると75人も集まったとか。開催地が店舗だったという話なので、凄いことです。それでも足切りせずに行われたのも凄いことだと思いました。
昨日の試合でクライマックスシリーズも終わりましたけど、さっそく巨人に動きが。コーチ陣の退団とともに、外人選手の退団も報道されたみたいです。
巨人の場合って優勝しなけりゃ誰かが責任とるチームということですけど、個人的に気になってるのは今回退団することになった西山コーチです。元広島の選手で最後に巨人に移籍した選手だったので、もしかしたら広島が来年のコーチに招聘するのか、という点に興味あります。
今年は「コーチ陣の層を厚くする」ということで町田とか森笠とかを集めてますけど、他にもまだ人が増えるのかどうかが気になります。
ただ本来なら一番必要なのってソフトバンクを出た森脇さんなんじゃ・・・常勝球団での経験が豊富な広島OBだし、今の首脳陣が暴走しかけたときに止められる数少ない人のように思えたんですけど、今のところ球団に動きがないあたりその気がなさそうなのが凄く残念です。普通に考えたら他球団でいい成果を挙げたコーチはどんどん呼ぶべきだと思うんですけど・・・それをしないからずっと弱いんだろうなぁ。
確かに監督よりも年上のいいコーチがいるとモメることはあるでしょうけど、チームをよくするためにはやるべきこともありそうな・・・というのは外野からの気楽な意見なんでしょうねw
それから巨人の外人ではクルーン、スンヨプ、ゴンザレスが退団とのことで。一箇所しか見てないから正式発表ではないのかもしれないですけど、報道が出るからにはほぼ間違いないんでしょうね。必要な戦力ならこう書かれることはないはずですし。
どの選手も来年は日本国内でのプレーを希望しているそうですけど、どこに行くことやら・・・間違いなく能力はあるはずの選手なので、移籍先はあるとは思います。もちろん金額次第ですが。サード候補いない広島ならエドガーは狙ったりするんじゃ・・・でも1億は高いかw
ちょっと前にオリックスの後藤がFAするかどうかで迷ってるという話がありました。残留で決まったのかどうか忘れましたけど、同じく阪神の関本もFAするかどうかを決めてないとのこと。セカンド、サードに選手が欲しい球団からしたら、宣言すれば獲りに行く可能性はけっこう高いと思います。
一応巨人の小笠原もFA再取得したことで、本人は「白紙」とは言ってますけど、さすがに残留すると思います。関東に残りたくて北海道に移った日ハムから移籍してきたはずですし。
ドラフトももうすぐですけど、FAについては日本シリーズが終わり次第解禁になるので、いろいろ動きが出てくると思います。今年についてはどうなるのか、少し楽しみだったり。
ただやっぱりシーズン中に比べると話題になる情報は少ないので、ちょっと残念ではありますけど。
では今回はこのへんで。
今日は稲毛海岸で最後のファイナルズ予選があったらしいですけど、起きたときにはもう間に合わない時間でしたw 最初から行く気はなかったんですけどね。昨日の疲れもあったし。
噂によると75人も集まったとか。開催地が店舗だったという話なので、凄いことです。それでも足切りせずに行われたのも凄いことだと思いました。
昨日の試合でクライマックスシリーズも終わりましたけど、さっそく巨人に動きが。コーチ陣の退団とともに、外人選手の退団も報道されたみたいです。
巨人の場合って優勝しなけりゃ誰かが責任とるチームということですけど、個人的に気になってるのは今回退団することになった西山コーチです。元広島の選手で最後に巨人に移籍した選手だったので、もしかしたら広島が来年のコーチに招聘するのか、という点に興味あります。
今年は「コーチ陣の層を厚くする」ということで町田とか森笠とかを集めてますけど、他にもまだ人が増えるのかどうかが気になります。
ただ本来なら一番必要なのってソフトバンクを出た森脇さんなんじゃ・・・常勝球団での経験が豊富な広島OBだし、今の首脳陣が暴走しかけたときに止められる数少ない人のように思えたんですけど、今のところ球団に動きがないあたりその気がなさそうなのが凄く残念です。普通に考えたら他球団でいい成果を挙げたコーチはどんどん呼ぶべきだと思うんですけど・・・それをしないからずっと弱いんだろうなぁ。
確かに監督よりも年上のいいコーチがいるとモメることはあるでしょうけど、チームをよくするためにはやるべきこともありそうな・・・というのは外野からの気楽な意見なんでしょうねw
それから巨人の外人ではクルーン、スンヨプ、ゴンザレスが退団とのことで。一箇所しか見てないから正式発表ではないのかもしれないですけど、報道が出るからにはほぼ間違いないんでしょうね。必要な戦力ならこう書かれることはないはずですし。
どの選手も来年は日本国内でのプレーを希望しているそうですけど、どこに行くことやら・・・間違いなく能力はあるはずの選手なので、移籍先はあるとは思います。もちろん金額次第ですが。サード候補いない広島ならエドガーは狙ったりするんじゃ・・・でも1億は高いかw
ちょっと前にオリックスの後藤がFAするかどうかで迷ってるという話がありました。残留で決まったのかどうか忘れましたけど、同じく阪神の関本もFAするかどうかを決めてないとのこと。セカンド、サードに選手が欲しい球団からしたら、宣言すれば獲りに行く可能性はけっこう高いと思います。
一応巨人の小笠原もFA再取得したことで、本人は「白紙」とは言ってますけど、さすがに残留すると思います。関東に残りたくて北海道に移った日ハムから移籍してきたはずですし。
ドラフトももうすぐですけど、FAについては日本シリーズが終わり次第解禁になるので、いろいろ動きが出てくると思います。今年についてはどうなるのか、少し楽しみだったり。
ただやっぱりシーズン中に比べると話題になる情報は少ないので、ちょっと残念ではありますけど。
では今回はこのへんで。
コメント
常勝じゃない頃からチームを支えてきた守備の名伯楽。
ただ、育成方法が球団の方針と違えば、それも適わないところです。
>クルーン、スンヨプ、ゴンザレスが退団
まぁ、A級戦犯なので当然と言えば当然なのですが……
他の球団には、間違っても獲りに行って欲しくないですね。
金で堕落して体調を維持できなかったりで成績を落とす選手は手本になりません。
広島に必要なのは、守備が安定した中距離の外国人かなと思います。
数字としては.280 25HRぐらいで良くて、その代わり打点が90から100は堅い選手。
若手とタクローで誤魔化しているうちは先が見えません。まぁ、ホントは若手次第ですが。
まだ2年ぐらいはできるロートルのメジャーリーガー連れてくるのがいいと思う。
J・フランコとかT・フェルナンデスみたいなので格安のを、さ。
全然関係ないけど、メジャー屈指のクローザー、ブレーブスのB・ワグナーが引退。
随時、160km/hの左腕クローザー 今年の成績は、71試合で7勝2敗37S 防1.43
通算400S目前で「(400セーブしたら)今年で辞める。家族と釣りに行くんだ」って。
ボロクソに打たれながらも600S達成したT・ホフマンみたいな選手もいれば、
こういう選手もいるんだな……と。
最初、ワグナーがブレーブスを出るって聞いたときは、日本に来ないかなと思ったけど
そもそも退団以上に引退であって、理由も理由だけに不可能だなー……と。
外人だけに限らず、巨人にいるのと他の球団にいるのとで成績が変わる選手ってけっこういるもんです。二岡とか木佐貫とかも巨人にいるときと全然違うって言ってましたし。やっぱりマスコミの注目度とかプレッシャーとか、いろいろあるんでしょう。
まぁお金に釣られて移籍した選手が活躍できなくて解雇されたんなら他の球団が救わなくても、という意見もあるでしょうけど、逆に他の球団が安めに拾って巨人を倒すのに一役買うとなれば、それもそれで面白いと思います。
ただ今のあの選手達、獲る球団があるかどうか微妙なところですけど。あまり関係ないパ・リーグだったら獲ったりするのかなぁ。選手層薄い楽天とか。
そりゃ広島にそれだけできる外人がいれば三顧の礼で4番ですよ。なにせ今年一番ホームラン打ったのが栗原の15本ですからw
本当のところは堂林が本格化するまでの間を任せられる数年でいいって話です。