昼だけのはずが一日仕事かい>挨拶


今日は凄く暑い日になりました。梅雨だから雨が降って気温はあまり上がらない日が続きましたけど、今日はいきなり真夏のような感じ。関東でも30℃超えた地域が多かったです。
なんか海行きたい・・・けどまだ開いてないんですよねw


昨日発表の禁止カードを受けて、いろいろ考えることは多くなってきたと思います。今週末までは使えるので、環境の変化っていうと来週からになるでしょうね。
ただあまり間を置かずにM12が出るので、けっこうすぐに環境がまた動くことになるんでしょう。短い間にけっこう翻弄される機会が多いってことでしょうか。

まぁぶっちゃけ7月最初の週末を乗り切れば次はプレリなんで「1回限りの特別編」って考え方もできるんですけどねw その次でも使えるデッキが組み上げられれば後が楽ってだけで。


ところで、少しだけオカルト話。

最近ちょっと成績がよくなかったんですけど、オレって前から「カードリストをミスなく綺麗に書き上げられなかったらいい成績を残せない」ってジンクスがあるんですよね。逆に誤字とかがまるでなくて綺麗にリスト書けたときって意外といい成績なことが多いです。

今回の禁止話見てて気づいたんですけど、《石鍛冶の神秘家》をデッキに入れ始めてからというもの、リストに毎回


「石鍛”治”」って書いてたんですよ


凄く細かい違いですけど、正しくは「治」じゃなくて「冶」、「さんずい」じゃなくて「にすい」が正解です。
カードリストや実際のカード見て確認してやっと気づきましたw 毎回無意識で間違えてたってことですねwww
おそらく今週末が最後になると思いますが、最後くらいは字を間違えないで書こうと思いますw



さて、少しだけ野球話。

交流戦が終わってから4日間のインターバルということで明後日まで暇なんですが、その間に少しずつニュースもあります。

広島はどうにも新外人選手のお話が出てこないんですよね。堅守または巧打の選手をターゲットにしてるみたいですけど、本当に必要なのは長打を打てる選手なのにどうしてズレてるんだろう、とw 要するにそういう選手がいなかったってことなんでしょうけどね。
今は中軸打てる選手が一人いればそれだけで打線がかなりよくなりそうですけど、簡単には見つからないものですか。去年はホワイトセル、ハーパーといい選手が日本に途中入団したんですが、広島の野手は期待できるのかどうか。
投手についてはシュールストロム様の神っぷりが際立つんですけどね。最近はやっぱりどこかに問題があるのか・・・。


そういえば赤松と中村恭平が一軍に合流したそうです。登録は試合再開してからだそうですが、楽しみになってきました。

赤松はあの足、守備が凄いのと二軍でもよく打てているのとあって、センターで出てくれると本当にチームとしては大きいと思います。打撃は調子によってけっこう左右されますが、守備で失点を防いでくれる部分が凄く大きいので、チームとしても戦い方が変わってくるんじゃないでしょうか。右打者が少ないですし。
赤松がセンターに入って丸がレフトかライトに回ると守備もよくなりますし。廣瀬がライトで帰ってきてからは磐石になりそうです。岩本使われそうで怖いですがw

中村はファームで防御率リーグ2位の好成績を残しているそうで。オープン戦のときはリリーフだったのがウエスタンでは先発調整してきたということで、長い回も投げられるようになったというのが楽しみです。ストレートの威力が抜群ということで、ぜひ見てみたいです。問題は登板日が日曜になると見れないことかw

それから栗原が国内FA権を取得したとのことで。まだ明言はしてないですが、今オフにどうなるかは気になるところです。今のところホームランは1本だけですけど、本来の実力を考えたらこんなものではないので、どこかが取りにきそうな恐さはあります。ただ新井がFAしたときにかなり非難していたので、出て行かないと期待したいところでもあるんですよね。個人的には好きな選手ですし。
球団側も頑張って引き止めてもらいたいです。もうFAとか考えるのが嫌だ・・・



では今回はこのへんで。

コメント

ギンタ
2011年6月21日23:18

「石鍛 治」ってなんか人名ぽいですねw

関東の遅刻魔
2011年6月21日23:20

言われてみればそうですねw

よくネタに上がる「大石 弓」さんっていうのもありましたw

丹依悠。
丹依悠。
2011年6月22日0:40

>堅守または巧打の選手をターゲットにしてるみたいですけど、
>本当に必要なのは長打を打てる選手なのにどうしてズレてるんだろう、とw

いや、それでいいと思う。
ホームランバッターを獲りにいけば、高確率で扇風機を引き当てるのは目に見えてる。
“長距離砲”という触れ込みでリサーチすれば、“率は問わない”がついてくる。
ヤクルトのバレンティンみたいな、“本来は扇風機”の選手が活躍する例もあるけど、
実際に獲得に乗り出すなら、三振が少ないコツコツ当てに行く選手でいい。
ヒットメーカーの触れ込みであっても20本前後は打てる。
あとは状況に応じたバッティングができる事。扇風機タイプにそれは無理だから。

典型例はシーツ。彼はレイズ(当時デビルレイズ)のショート(守備要員)で、
日本で言えば、井端(中日)っぽいタイプだったけど、結局、日本では中距離砲に。
ブラウンも3Aで3割を打ってた巧打者。
日本での率は低めだったけど、決して長距離砲ではなかった選手だし。
最近はアレックスでしょ。中日が獲得した時も、まず守備重視だったし。
正直、3割20本を打てるとは思ってなかった。2割7分の10本前後で7番ぐらいの気持ち?
あと、ラロッカ、ロペスは別格としね。

他球団で言うと、パチョレック(大洋→阪神)やフランコ(ロッテ)みたいな
タイプがいいと思う。
メジャーで本塁打ゼロだったレイノルズ(大洋→近鉄)だって、15本打ったし、
要は、“スタンドに放り込む”じゃなくて“ランナーを適確に返す”中距離砲と思うのよね。
まぁ、ズーバー(横浜)、リック(ロッテ→楽天)ぐらい非力だとさすがに寂しいけど…

監督をブラウンに戻して、4番フィリップスでいーんじゃね?

関東の遅刻魔
2011年6月22日1:02

これまでの成功例を考えるとそれでもよさそう、に思えたりするんですけど、以前はそれで当たりタイプの選手を探してこれたのが、最近はホームラン2本のフィオだったり今のところ1本のトレーシーだったりするので、「同じタイプを探す=同じくらいホームラン打てない選手を獲ってくる」に見えてしまうわけですよw

トレーシーについては怪我してから成績が悪くなったので復帰してからもっと打ってくれる可能性にも期待できますけど、それにしてもシーズンで10本いくかどうか、くらいにしか今のところ思えないのが苦しいところです。
本来の打線の通りならトレーシーがいて二塁打で点を稼いでくれればいい、と思ってたんですけど、廣瀬が離脱し、梵が不調(膝の状態が悪いという話が出てから一気に打てなくなりました)ということで得点力がガタ落ちになって負けが込むと、どうしても「一人で決めてくれる選手が欲しい」って欲張りになっちゃうわけでw
冷静に考えたらそんな選手が都合よく来てくれるとも思えないんですけどねw やっぱりチーム状態がよくなくて試合もないとネガティブ思考になってしまうのが困るところですw

よくよく考えてみると「長打力ある選手が欲しい」⇒「穴あるけど飛距離はあるよ」⇒「ヒューバーかよ!!」みたいなオチが見えるんですよねwww
やっぱりチームとして全体的に長打力がないとどうにも間違った方向に進んでしまいそうで・・・(汗)

アメリカでは巧打の選手が日本では中距離打者になってるって例は以前からけっこう見ました。そろそろいい選手を連れてきてもらいたいものです。トレーシーが復活して打ってくれるのでも全然構わないですがw

フィリップス・・よりはラロッカの方がいいかなぁw デントナが膝の手術で治療中っていうのが残念です。

nophoto
ジャスティス兄
2011年6月22日15:15

ジンクスは大事だ。チーム戦の時は誤字、脱字を必要以上に見直そうぜ!!

関東の遅刻魔
2011年6月22日18:55

自分だけじゃないときは特に気をつけないとね。もっとも次回はこの「間違えた文字」のあるカードは使えないけどw

普段からノート用意してるからミスることは少ないはずなんだけど、最初のメモから間違えてたってのはさすがに痛いわw

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索