ジェイスと石鍛冶:もし、少しだけでもズレていたら・・・
うーん、ちょっと惜しい(画像参照)>挨拶

もう少しで並べ替えたら「広池」になるところだったのに!!
aの右側の棒が邪魔w



今日は真夏でしたね。そろそろ泳ぎに行きたくなってきました。
少し前まで道端の猫が日向ぼっこしていたのが、そろそろ日陰に退避する時期になってきたんでしょうかw
とにかく都会だと地面から暑いです。でもこれでまだ32℃ですからね~。暑いのは好きですけどやっぱり慣れるまではちょっとしんどいです。最近そこまで暑くなかったので。この夏の電力が気になるところです。



さて、内容は今回禁止された2カードです。はい、まだ引っ張りますw

以下はラックさんのところで見つけた翻訳記事。


http://mtg-jp.com/reading/translated/001716/


ここで開発の裏話が少し出てるんですけど、精神ジェイスって調整の段階では「ライブラリーの上2枚を墓地に置く」のがプラス能力だったんですね。ご存知の方はずっと昔から知ってたんでしょうけど、オレとしては今回初めて知ったので驚きました。
《ジェイスの消去》がライブラリーを削る能力でしたが、当時のままの能力だったら「精神を刻む者」という枕詞も納得でした。実際は消術にしたため、「(プレイヤーの)精神を刻む者」になってしまったわけですがw あるいは「財布を刻む者」「諭吉を刻む者」とかいろいろ言われてたりw

言われてみればこれまで「消術」があるパーマネントって《催眠スリヴァー》しかなかったんですよね(検索して初めて知りました)。これ自体もほとんど構築環境では使われてなかったですし。
そう考えると「パーマネントが持つ消術能力の強さ」という点を当時の開発者がスルーしてしまったのもある程度仕方なかったようにも思えます。そもそも地味な能力でしたし、大して気にしなかったこともわかる気がします。実際に使う前にこの能力のヤバさに気づいた人ってそんなに多くないと思いますし。

しかして使われてみるとこれが大変なことにw このトップ確認の能力が「ライブラリートップのカードを対象に《邪魔》を打っている」状態になったため、盤面が固まったら高確率で勝ちに繋がるトンデモ能力になってました。この前神楽さんの赤単と遊んだときも、トップをハメ続けたためにライフ2からジェイスだけでまくりましたしw
《すき込み》や《原初の命令》のパーマネントをトップに置く能力を見てみると「次のドローが決まっていること」がいかに強力かはわかりやすいですが、そのうえで選択権までついてくるとなると、改めて考えてみれば凄いロック力になってます。下手すると今後「消術能力を起動するだけのアーティファクト」でも出たら普通にヤバいんじゃないかと思うくらいです。

逆に考えたら、ジェイスのプラス能力が当初のままだったら、ここまで強いカードにはなってなかったと思います。ゼロ能力のブレインストームもマイナス能力のバウンスも充分強いですが、「プラス能力を連発して奥義を狙う」状況はかなり限られてきたはずですし、ほぼブレスト限定、または狂乱サルカンみたいにバウンス能力限定の使い捨て、みたいな使い方をされたんじゃないでしょうか。
そう思うと、少しの違いで環境が大きく変わっていたと思います。


同じく《石鍛冶の神秘家》についても、「少しの違い」で運命が大きく変わっていたように思います。
ゼンディカーブロックが発売された時点で「次はミラディンの傷跡」って決まっていたのかもしれないですけど、もし仮にゼンディカーブロックとミラディンの傷跡ブロックの間にもうひとつセットが入っていて、そこではあまり強い装備品が入ってなかったら・・・。

石鍛冶は誰もが言うように「環境の装備品に強さが大きく左右されるカード」です。ワールドウェイク発売当初は強い装備品がそもそも少なく、石鍛冶で持ってくるまでもなかった、「引いてきて自前でマナ払って出せばいいじゃん」ってカードばかりだった気がします(オレの中での一番使われたイメージは《ビヒモスの大槌》です。そういえば《卓越の印章》なんてものもありましたね)。
そのため最初は値段もかなり安く、青赤剣、白黒剣、十手が使えたレガシープレイヤー以外には「強いカード」とは思われていなかったように思えます。なんだかんだで1000円超えたのってミラディン包囲戦が出てからだったと思いますし。

石鍛冶が使われまくったのは剣と殴打頭蓋が原因なのは間違いないでしょう。特に剣は3種類出て、「石鍛冶1枚あればどの色でもプロテクションつけられるよ」なんてことになりましたし。剣自体がもともとの能力も強い、というか「表記だけ見ると地味だけど、使ってみると強さがわかるカード」だったため、これでもかというほど投入されていったように思います。

単純にミラディンの傷跡ブロックだけで考えれば、この3種類の剣と頭蓋は目玉カードではあったもののバランスが壊れるほど強いカードではなかったと思います。プロテクションがどの色もカバーできるのは環境からして強すぎるかもしれませんが、1つの剣につき2色までしかカバーできないので、サーチ手段がなければ普通に引き運次第になるものと思います。
「相手ボロスなのに黒緑剣引いたー!」「ブロックできるけどどうしよう・・クリーチャー失うのも痛いけどハンデスは嫌だー!」みたいなやりとりが見られたかもしれませんw
個人的には「強いけどいいカード」だと思ってます。


さっき書いた「もしも」の続きですけど、ゼンディカーブロック(ぶっちゃけワールドウェイクだけでもいいやw)とミラディンの傷跡ブロックの間に「装備品の弱いセット」が1つ挟まれていたら、たぶん「なんで石鍛冶があるうちに傷跡ブロック出さなかったんだよー!!」って声が出ていたでしょうw
スタンダードで同じようなすれ違いは過去よくありましたし、それがエクテンで使われた結果強すぎて禁止にされたこともあります。最近のわかりやすい例はエクテンの「ソプターコンボ(《弱者の剣》と《飛行機械の鋳造所》)」でしょうか。

そして、その「もしも」の逆バージョンになってしまった現実:「石鍛冶と傷跡ブロックが共存した世界」では、石鍛冶はしっかり禁止されました。今はまだ動きはないですけど、今後このシナジーが強くなり過ぎればそのうちエクテンでも検討される日はくる気がします。

開発チームとしては禁止カードが出てしまうことは好ましくないでしょうが、面白いものを作ろうと考えた結果こうなってしまうというのは苦しいところですね。本当にゲームバランスってうまく保つのが難しいと思います。おかげで面白いゲームを楽しませてもらっているわけですが。



ふと妄想してたら楽しくなってきたので、ついつい書いてしまいましたw
たまにはこんな日もあっていいですよねw


明日はスタンやりたくなったら横浜に遊びに行くかもしれないです。完全に気まぐれですけど。まだ野球が再開されないものでw


では今回はこのへんで。

コメント

ざきもま
2011年6月22日23:49

いい記事だと思います。
そのうちキーみたいに石鍜冶も基本セット再録!
でも往時の強さはない・・・みたいになって無事スタン
を消化できるようやカードになって欲しいですね
リンクさせていただきます。

丹依悠。
丹依悠。
2011年6月23日7:16

>石鍛冶1枚あればどの色でもプロテクションつけられるよ
昔はそんなの当然だったけど、ある日のバランス改訂を皮切りに、
各フォーマットでも軽いサーチ系カードは禁止や制限になりましたからね。
持ってくるものが強いせいもありますけど、シルバーバレットは夢は叶わないのか…

前述でざきもま@キャポーさんも仰せですけど、
装備品に目玉カードがない頃に基本セットで再録される可能性は面白いですね。
今回、再録が確定的な《渋面の溶岩使い》も今の環境だと以前ほどではないでしょうし。
《クローン》とか昔は強かったのに、今は10円で買えるしなぁ;

>野球
お休みの間ほど、野球の話で持ちきりなんです。ないものねだりなんです。
そして、広島が相当ディスられてます。バレンティン1人分のチーム本塁打、とか;
話題の中心は、どうすれば広島は強くなるか。広島、大人気だなw
横浜より先に中村ノリに手を出していたら……というタラレバも飛び出しました。

ベジータ
2011年6月23日8:59

久々のコメント失礼します。

確かに、ジェイスは「+2」の能力が元々のものであればここまで壊れたカードではなかったでしょうね…。
個人的にジェイスは大嫌いだったので笑、この対応はとても嬉しいですね。
石鍛冶は殴打頭蓋がなければ許せるレベルだったのですが…あの組み合わせはアウトでした。

あ、あと例のカードの件ですが、とりあえず3枚で回してみてます!
800円で売ってるとこ見つけたので必要になったら自分で買おうと思います。
お返事遅れてしまってすみませんでした。
ちなみに《出産の殻》入りのデッキで使おうと思ってるので、対処には苦労しなさそうですw

関東の遅刻魔
2011年6月23日12:13

>ざきもまさん
ありがとうございます。
石鍛冶の能力自体は基本セットに入れても何も問題なさそうですので、おっしゃる通りの形でいつか帰ってきてくれれば、と思います。
こちらもリンクさせていただきますね。よろしくです。

>丹依悠。さん
剣については「プロテクション+ゲームを動かすだけのアドバンテージを稼げるカード」になってしまっているので、やっぱりサーチできると強すぎるってことでしょうね。実際には「能力を起動して出す=カウンターされない」という点もかなり強いと思います。いつか帰ってきてもらいたいですね。
溶岩使いの再録はちょっと驚きました。M11が落ちるまでの間なら火力もフェッチもあるのでしばらくは強そうです。《獣相のシャーマン》が減って石鍛冶が消える環境を考えると特定のカードを狙い打つわけではなさそうですが、火力としては普通に強いと思います。次環境の赤単の軸かな、と。

野球話もソース少ない中でいろいろ出てますね。広島スレだと住民のネガティブさに荒らしが乗じて酷いことになってます。もういい加減巨人や阪神を騙ってくる奴らは消えてもらいたいですw
補強話についてはノリは元ちゃんの性格から無理として、カスティーヨを先に獲れよって話はよく見ますね。次に探してる外人がフィールズかアンディ・ラローシュか、って話もありますが、ちゃんとした情報がないのでみんな迷走気味ですw


>Sasavegetaさん
おいでませー。
ジェイスはやっぱりプラス能力のオワタ感が酷かったですねw 自分で使うとこれほど心強いものもないんですけど、相手に使われると凄いムカつくことが多かったのも事実ですww
この2種類が落ちるとなると環境は少し面白くなりそうですね。構築する側が頭を使う必要が出てきそうです。

>あのカード
了解しました。ご連絡ありがとうございます。
殻デッキだとあのマナ域は強そうですね。選択肢が多いので、いいデッキが組めるように祈ってます。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索