10月のPWCの予定が少し気になる>挨拶

挨拶ネタを書こうと思った直前で、完全に忘れてしまいましたw
というかそれに悩んで1時間も筆が止まるとかアホすぎだろオレwww
本文書いてたらなぜか思い出したのは正直驚きましたw


今日は東京ではついにこの夏最初の猛暑日になったそうで。確かにもうすぐ7月ですけど、やっぱり暑くなるのはまだ早いような気がしなくもないです。
今年はあまり梅雨っぽくないですよね。ちらほら降ってはいますけど、どっちかというともう真夏が見えてるように思えるもので。

ちょっと電波っぽいデッキを考えてたんですけど、気づいたら持ってないパーツがかなり多かったです。
今日は必須パーツを少し調達してきたんですけど、完成はいつになることか。幹の部分はある程度簡単に組めそうなんですけど、枝葉の部分が選択肢が多くて多くて。例によってスロットが足りなくなる予感しかしませんw

少し久しぶりにお店回ったんですけど、カードの値段がけっこう変動してましたね。
禁止の影響を受けて石鍛冶とジェイスは値下がり気味ですけど、今はまだそれほど大きく変動はしてなかったです。予想はしてましたけど《聖別されたスフィンクス》《出産の殻》あたりはけっこう高くなってきてました。
もうすぐM12が出ますが、そこでまた変動してくるでしょうね。使われそうで今安いカードはある程度揃えておいていいかもしれません。禁止のおかげで使えるデッキ増えてきそうですし。

そういえばM12では《真面目な身代わり》が再録されるということで。
前から「いつかは基本セットに帰ってくるだろう」と言われてましたけど、今でもこれは強いのかな?たぶんオレは喜んで使うと思います。ランパン経由で4ターン目にタイタン?胸が熱くなるなw これでランパンを使う理由がひとつできた
新絵がちょっとカッコいいので気になってます。完全に忘れてたけどこれってゴーレムなんですね。

明日はたぶん横浜ホビステ行くと思います。1回くらい大会出たい。ちょうど野球ないしw



さて、野球話。

今日の試合の前にひとつ。
ロッテのサブローと巨人の工藤がトレードされたそうです。

正直驚きました。サブローは故障もあって一軍にいないですが、ロッテの4番も打った中心選手だったはず。なのにここでトレードで放出ということの理由がよくわかりません。
今のロッテは伊志嶺が戦力になったことで外野は余るほどいる、ということかもしれませんが、ならばなぜ交換要員が同じ外野の工藤なのかと。足の速い外野手はけっこういたと思ったんですが。

少し前に日本ハムが高橋信二を巨人にトレードに出してるんですが、「年俸が高くてチーム内では出場機会が少なくなりそうな選手」を送り出してる、ということなんでしょうか?うーん、どうにもよくわかりません。
これが果たして「電撃トレード」なのか「巨人が見栄えのいい選手を押し付けられた」形なのか。少なくともこれまでの常識で考えると答えにはたどり着けないように思えます。


では改めて試合へ。

今日は先発が中4日でバリントン。アメリカ時代に中4、中5、中6日と経験しているということでしたが、やっぱり間隔が短いとなると心配にはなるところです。
ただ今日の試合は素晴らしいピッチング。ボールに勢いがあり、しかもコーナーに投げ分けていて、凡打の山を築いてました。今では一番信頼できる先発になっていると思います。

相手の投手は鶴でした。今日は2回に5番スタメンの松山がヒットで出て7番の天谷が返す攻撃でまず1点、続く3回には梵、丸、栗原の3連打でもう1点取ってました。
続く松山が放った打球がライトポール際の場外まで飛びましたが判定はファール。見た感じ入ってたようにも思えたんですが・・・。結局低めの球をストライクに取られて三振、その後は得点が入りませんでした。

今日の松山は打撃の内容は素晴らしかったと思ったんですが、6回に左投手が出てくると赤松が代打に出てました。正直言って松山は終盤までは相手投手の左右に関係なく使い続けていいと思うんですけどね。左投手からもヒット打ってるし、バッティングの形が非常にいいので、今の打線だと栗原の次の5番に置いておくと打線の得点力は上がると思うんですが。守備も言われてたほど悪くない、というか守備範囲は狭くても無難に捌けていると思います。終盤になったら代走、守備固めの選手と交代でいいですが、相手投手と余程合ってないとき以外はスタメンで出て8回くらいまでは使い続けた方が打線が強くなるんじゃないでしょうか。

栗原は今日はタイムリーを一本打ってましたが、やはり形からすると本来の打ち方になってないように見えました。
今日は1球、完璧に捉えたもののタイミングが早すぎて大ファールになった打球がありました。ホームラン狙いにいった打ち方みたいでしたが、見ていると下半身(主に右膝)が我慢できてないというか、タメが作れてないように思えました。
最近の栗原は「タイミングが合う投手からはよく打つけど、合わない投手相手は全然ダメ」な状態になってますが、その原因はここにあるんじゃないかと思いました。下半身で粘って力をもうひとつ込められれば、しっかりタイミングを取って力強い打球が打てそうな気がします。状態は上向きではあると思ってるので。


心配なのが梵。5回の打席で左膝に自打球を当ててしまい、6回の守備から交代してました。
打席ではホームラン性の打球も放っていたんですが、最後は打ち損じたうえに1塁まで全力で走れてませんでした。軽症であることを祈ってますが、もともと膝の状態があまりよくないと言われていて打撃の調子を落としていたので、もしかすると休むにはいい機会になるかもしれません。今後に響く可能性もあるので、無理だけはしないでもらいたいです。

話によると廣瀬、トレーシーがそろそろ実戦復帰が近いみたいです。明日の試合がないのでこれで6月の試合は終わりましたが、7月はどういう展開を見せるんでしょうか?


では今回はこのへんで。

コメント

丹依悠。
丹依悠。
2011年6月30日7:21

バリソトソ、調子に乗ってやがる……
スポーツニュースで「ここで“広島の4番・栗原”がタイムリー!」って、
そこ、強調しすぎ。広島の攻撃シーンなんだから、“広島”ってわかるっつのw
どうも被害妄想なのか、“こんなヤツでも広島の4番”って感じで言われてる気がして…

>サブロー
チーム状況からして、ケガ&不調で出場してなくても、
ミスターロッテ&選手会長を放出するという事は考えられません。
逆に、巨人は“押し付けられた”じゃなくて、一昔前の“欲しい欲しい病”じゃないかと。
高橋信もそうですが、たしかに年俸の割には働いていない、という放出理由もあれど
どちらが選手を欲しがってるかを考えると、やはり巨人。
「おい、そのベテラン、年俸高いだろ? 使わないならウチで使ってやるよ」的な
ジャイアンSPECIAL的な、みたいな……
ベテランで窮地を一時しのぎして、オフに契約更改しないってのはメジャーでは
よくある手ですが、まぁどうですかね?
……もちろん、千葉ロッテの経営状況は思わしくなさそうですが、これが救済処置なのか。
小坂誠の例を思い出します。
まぁ、彼に関しては、シーズン通してセカンド、守備要員で重宝されましたけど。

関東の遅刻魔
2011年6月30日12:01

バリントンは今調子がいいので中4でもどんどん投げたいって言ってました。
横浜は2試合連続満塁弾の2ケタ得点ですか・・・

サブローはロッテ側からトレード持ちかけたみたいですね。球団内の派閥争いが原因だとかいう噂がかなり立ってます。
最近でも川崎とか久保とか、妙な放出が多いとは思ってましたが・・・。
そんな中でも広島は相手にされないんですねw 巨人や阪神にばかりいい選手が行くのがどうにも気分悪いですw

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索