まさしく「波」といった感じ>挨拶
今日は某所に行く予定だったんですが、またもうまくいかずに予定変更になりました。
ただようやくひと段落ついたので、今後はちょっと気楽に動けるようになりそうです。
そんなわけで時間が中途半端になったのでQMAやったあと軽く自転車部みたいなことやってました。まぁばね。さん達みたいに本格的にやる気ではないので、大したことはないですが。
幼稚園に通ってた頃に住んでた家が、今の家から10キロくらいの場所にあるので、その付近まで昔を懐かしみながら行ってました。やっぱり時間が経つと風景も変わってくるものですからねぇ・・もはや10年なんてレベルじゃないのでw
今の家に引っ越してからたまに行ってた多摩川沿いのバッティングセンターがなくなってたのがちょっと残念でした。あそこだと140キロのマシン置いてあったのになぁ・・今のところだとMAXが130キロマシンなので、物足りないときに行ってたんですけど、今後それもできないと思うと・・時の流れってやつですね。
今のところに引っ越してくる前のところもこの前寄ったら随分様変わりしてました。電車乗ったら30分くらいで行けるんですけど、さすがに自転車だと・・ねぇw 久しぶりにあのへんに行ってみるのも楽しそうな気がします。
そんな感じで夏の日差しを浴びながら楽しんでたんですが、帰り道にいきなり雨が。空を見てると降る気配は全然なかったんですけど、やっぱり温暖化の影響か、急な雨が増えてきましたね。南国だと毎日のように夕方には大雨が降るものですけど、だんだん近づいてきているように思えます。この時間になっても断続的に大雨が降ったりしてますし。
さて、今日の試合。
今日の先発はバリントンと大家。広島は2日連続で中4日の先発です。大丈夫かな・・
今日は初回からファインプレーが多かったです。初回に栗原が抜けそうな当たりをダイビングキャッチ、その後はキムショーや嶋にもいいプレーが飛び出してました。
今日は打線を大幅にいじってきました。2番にバーデン、7番に石原、8番にキムショーを置く形だったんですが、その効果か1回からいきなり点が入りました。
ランナー1,3塁から栗原がレフトフェンス最上段に当たる二塁打でした。もう10センチも上ならホームランだったような当たりでした。
2回にはキムショーが出てバリントンが送り、東出が返して1点。5回には栗原が2ランのあと石原、キムショーのタイムリーで計4点。6回にも栗原が2打席連続の2ランで合計8得点と、昨日までの貧打が嘘のようでした。
ただ今日は大家のピッチングに助けられた側面がかなり強いと思います。何しろボール球が多く、ストライク取りに来る球の中に甘い球が混ざっていたため、しっかり狙って打たれていたような印象でした。
昨日の高崎と比べると、今年広島相手に0勝3敗というのも納得できるような気もします。てかなんで他球団はあんなに高崎打てるんだw 単純に広島戦だけいい球が来てるの??
バリントンは5回に石川にタイムリー打たれましたけど、バックの守備にも助けられて7回を1失点。内海が負けたのでこれでハーラートップに並びました。
ヒットはそこそこ打たれてましたけど、フォアボールを出さなかったのは大きいです。
ただやっぱり中4日の影響か、絶好調といえるほどのボールは投げていなかったように思います。次の登板は中5日なので期待したいところですが、火曜⇒日曜で中4日やったあとは火曜に回るまで中5日ペースでいいんじゃないかと思います。確かに先発の数に不安はありますけど、まだ無理する時期ではないと思いますし、二軍で最近好投してる今井を上げて試してみてもいいと思います。他のチームも今の先発に無理させずに「お試し枠」は作ってるので、広島だけ無理して勝負どころの9月、10月に脱落したらさすがに残念すぎます。せっかくいい勝負できてるので。
打つ方では今日は栗原が凄かったです。4安打5打点と今日は大活躍でした。
これで打点がリーグトップ、ホームランも11本になり、8年連続で2ケタ達成しました。前半戦で全然ホームランが出てなかったので心配だったんですが、8月に入ってもう8本ですからね。今日はいつになく凄い笑顔を浮かべてました。それほどよかったってことなんでしょう。
今日2番に回ったバーデンは1安打のみでした。ただ東出が出塁したあと、バントさせなかった采配はよかったです。結局フルカウントから際どい球を見送って三振になった場面もありましたが、あそこで「フォアボールでつなぐ」という意識が見られたのはよかったと思います。
いわゆる「日本の2番打者」としての役割ではなく、下位を打っていた頃の「ヒットまたはフォアボールでつなぐ」形の打者として置き続ければ、チームとしてもいい形になると思います。今日は栗原の前に出塁して1点多く稼いだことになりましたが、この形は最高レベルの結果でした。いつもホームランが出るとは限りませんが、「中軸の前にランナーとして出る」ことを意識して続けていってもらいたいです。
今日気になったのはやっぱり天谷。初回に1アウト満塁で打席回ってきて、ファースト正面のゴロでダブルプレーになってました。
なんだろう・・どうにも「大事な場面で打てない」姿が目立つんですよね。技術的にどうこうという問題はなさそうなんですけど、運が悪いというのか、「持ってない」とでも言うのか・・。他の選手なら凡退の場面で「いい当たりだけど正面突いて惜しかった」「この打撃なら次はヒット打てるさ」と思えるんですけど、彼の場合だと「また天谷か」「今日もここで打てなくて負けるのか」って思ってしまうんですよね。
今日も二塁打は打ったんですけど、既に大量リードした後でしたし。なんか妙に印象がよくなかったりするのが気になります。やっぱり去年から不振でもずっと使われ続けて結果を出せなかったことや、今年は赤松がいるのに全然出番がなくて天谷ばかり使われてあまり結果を残せてないことが引っかかってるんでしょうか。監督があまりにも赤松を使わないで天谷を使い続けるために、とばっちりを受けてる感じがします。普通に1試合おきに交互にスタメンで出てたらここまで悪い印象はなかったと思うんですけど、今の天谷だとここから打率3割以上に持ち込むくらい打たないと「スタメンで使うべき」という意見が出てこないような気がします。なんだか気の毒です。
かく言うオレも「スタメンなら赤松が見たい」派なんですけどね。やっぱり足にしても守備にしてもレベルが違います。好調のときは左右関係なく打てるのに、左右の関係でずっと使われない日が続いたせいかついに調子も下降気味になってしまいました。ゲームのように簡単にはいかないんでしょうけど、本来なら「赤松は調子がいいときは、調子が落ちてくるまではスタメンで固定する」のが正しい使い方のように思えます。確かに今の成績だと左投手相手にはよく打ててますけど、右投手相手にも起用しないと克服できるようにはならないですよ。赤松が左右どちらからもある程度打てるなら誰もが固定するはずなので、せっかくだから「赤松を育てる」ことをしてもいいと思います。
というか赤松が他球団にいたら間違いなくセンタースタメンで固定されてるんですよねw あれだけの能力を持っていながら左右でスタメン変えられるのがあまりに残念です。
どこぞの球団なんかは「右投手を出しておけば赤松は出ないから、広島には左の先発は投げさせない」とでも言うかのようなローテ組んでるようにすら思えますw 今だとあまりに左投手と当たる試合が少ないので、そのせいで負けてる試合も多いです。左投手相手の試合だと勝てるのに右投手相手のとき勝てない理由は赤松がいるか否かという側面がかなり強いと思います。
ヒット打てなくても1点取れる選手ってやっぱり貴重ですよ。点が取れなくて投手戦が増える最近ではなおさら。
たぶん明日の先発はリーチなので赤松がスタメンで出るでしょう。それだけに期待です。
今日は大竹がバッター立たせて投球練習してたというニュースも入ってきました。どうやら9月頭に実戦復帰する予定らしいです。
なんとか9月中旬までに戦力になれば大きいんですけど、やっぱり長いイニングを投げるには少し時間がかかるかもしれないですね。今回は手の指を骨折したからでしたが、この間に肩を休められていれば来年以降を見据えるといい方向に進んだかもしれません。今年は例年より試合消化が遅いので、まだ出場できる試合が多いことは幸いだと思います。
ちなみに打席には廣瀬も立ってました。こちらもそう時間がかからなそうです。
では今回はこのへんで。
今日は某所に行く予定だったんですが、またもうまくいかずに予定変更になりました。
ただようやくひと段落ついたので、今後はちょっと気楽に動けるようになりそうです。
そんなわけで時間が中途半端になったのでQMAやったあと軽く自転車部みたいなことやってました。まぁばね。さん達みたいに本格的にやる気ではないので、大したことはないですが。
幼稚園に通ってた頃に住んでた家が、今の家から10キロくらいの場所にあるので、その付近まで昔を懐かしみながら行ってました。やっぱり時間が経つと風景も変わってくるものですからねぇ・・もはや10年なんてレベルじゃないのでw
今の家に引っ越してからたまに行ってた多摩川沿いのバッティングセンターがなくなってたのがちょっと残念でした。あそこだと140キロのマシン置いてあったのになぁ・・今のところだとMAXが130キロマシンなので、物足りないときに行ってたんですけど、今後それもできないと思うと・・時の流れってやつですね。
今のところに引っ越してくる前のところもこの前寄ったら随分様変わりしてました。電車乗ったら30分くらいで行けるんですけど、さすがに自転車だと・・ねぇw 久しぶりにあのへんに行ってみるのも楽しそうな気がします。
そんな感じで夏の日差しを浴びながら楽しんでたんですが、帰り道にいきなり雨が。空を見てると降る気配は全然なかったんですけど、やっぱり温暖化の影響か、急な雨が増えてきましたね。南国だと毎日のように夕方には大雨が降るものですけど、だんだん近づいてきているように思えます。この時間になっても断続的に大雨が降ったりしてますし。
さて、今日の試合。
今日の先発はバリントンと大家。広島は2日連続で中4日の先発です。大丈夫かな・・
今日は初回からファインプレーが多かったです。初回に栗原が抜けそうな当たりをダイビングキャッチ、その後はキムショーや嶋にもいいプレーが飛び出してました。
今日は打線を大幅にいじってきました。2番にバーデン、7番に石原、8番にキムショーを置く形だったんですが、その効果か1回からいきなり点が入りました。
ランナー1,3塁から栗原がレフトフェンス最上段に当たる二塁打でした。もう10センチも上ならホームランだったような当たりでした。
2回にはキムショーが出てバリントンが送り、東出が返して1点。5回には栗原が2ランのあと石原、キムショーのタイムリーで計4点。6回にも栗原が2打席連続の2ランで合計8得点と、昨日までの貧打が嘘のようでした。
ただ今日は大家のピッチングに助けられた側面がかなり強いと思います。何しろボール球が多く、ストライク取りに来る球の中に甘い球が混ざっていたため、しっかり狙って打たれていたような印象でした。
昨日の高崎と比べると、今年広島相手に0勝3敗というのも納得できるような気もします。てかなんで他球団はあんなに高崎打てるんだw 単純に広島戦だけいい球が来てるの??
バリントンは5回に石川にタイムリー打たれましたけど、バックの守備にも助けられて7回を1失点。内海が負けたのでこれでハーラートップに並びました。
ヒットはそこそこ打たれてましたけど、フォアボールを出さなかったのは大きいです。
ただやっぱり中4日の影響か、絶好調といえるほどのボールは投げていなかったように思います。次の登板は中5日なので期待したいところですが、火曜⇒日曜で中4日やったあとは火曜に回るまで中5日ペースでいいんじゃないかと思います。確かに先発の数に不安はありますけど、まだ無理する時期ではないと思いますし、二軍で最近好投してる今井を上げて試してみてもいいと思います。他のチームも今の先発に無理させずに「お試し枠」は作ってるので、広島だけ無理して勝負どころの9月、10月に脱落したらさすがに残念すぎます。せっかくいい勝負できてるので。
打つ方では今日は栗原が凄かったです。4安打5打点と今日は大活躍でした。
これで打点がリーグトップ、ホームランも11本になり、8年連続で2ケタ達成しました。前半戦で全然ホームランが出てなかったので心配だったんですが、8月に入ってもう8本ですからね。今日はいつになく凄い笑顔を浮かべてました。それほどよかったってことなんでしょう。
今日2番に回ったバーデンは1安打のみでした。ただ東出が出塁したあと、バントさせなかった采配はよかったです。結局フルカウントから際どい球を見送って三振になった場面もありましたが、あそこで「フォアボールでつなぐ」という意識が見られたのはよかったと思います。
いわゆる「日本の2番打者」としての役割ではなく、下位を打っていた頃の「ヒットまたはフォアボールでつなぐ」形の打者として置き続ければ、チームとしてもいい形になると思います。今日は栗原の前に出塁して1点多く稼いだことになりましたが、この形は最高レベルの結果でした。いつもホームランが出るとは限りませんが、「中軸の前にランナーとして出る」ことを意識して続けていってもらいたいです。
今日気になったのはやっぱり天谷。初回に1アウト満塁で打席回ってきて、ファースト正面のゴロでダブルプレーになってました。
なんだろう・・どうにも「大事な場面で打てない」姿が目立つんですよね。技術的にどうこうという問題はなさそうなんですけど、運が悪いというのか、「持ってない」とでも言うのか・・。他の選手なら凡退の場面で「いい当たりだけど正面突いて惜しかった」「この打撃なら次はヒット打てるさ」と思えるんですけど、彼の場合だと「また天谷か」「今日もここで打てなくて負けるのか」って思ってしまうんですよね。
今日も二塁打は打ったんですけど、既に大量リードした後でしたし。なんか妙に印象がよくなかったりするのが気になります。やっぱり去年から不振でもずっと使われ続けて結果を出せなかったことや、今年は赤松がいるのに全然出番がなくて天谷ばかり使われてあまり結果を残せてないことが引っかかってるんでしょうか。監督があまりにも赤松を使わないで天谷を使い続けるために、とばっちりを受けてる感じがします。普通に1試合おきに交互にスタメンで出てたらここまで悪い印象はなかったと思うんですけど、今の天谷だとここから打率3割以上に持ち込むくらい打たないと「スタメンで使うべき」という意見が出てこないような気がします。なんだか気の毒です。
かく言うオレも「スタメンなら赤松が見たい」派なんですけどね。やっぱり足にしても守備にしてもレベルが違います。好調のときは左右関係なく打てるのに、左右の関係でずっと使われない日が続いたせいかついに調子も下降気味になってしまいました。ゲームのように簡単にはいかないんでしょうけど、本来なら「赤松は調子がいいときは、調子が落ちてくるまではスタメンで固定する」のが正しい使い方のように思えます。確かに今の成績だと左投手相手にはよく打ててますけど、右投手相手にも起用しないと克服できるようにはならないですよ。赤松が左右どちらからもある程度打てるなら誰もが固定するはずなので、せっかくだから「赤松を育てる」ことをしてもいいと思います。
というか赤松が他球団にいたら間違いなくセンタースタメンで固定されてるんですよねw あれだけの能力を持っていながら左右でスタメン変えられるのがあまりに残念です。
どこぞの球団なんかは「右投手を出しておけば赤松は出ないから、広島には左の先発は投げさせない」とでも言うかのようなローテ組んでるようにすら思えますw 今だとあまりに左投手と当たる試合が少ないので、そのせいで負けてる試合も多いです。左投手相手の試合だと勝てるのに右投手相手のとき勝てない理由は赤松がいるか否かという側面がかなり強いと思います。
ヒット打てなくても1点取れる選手ってやっぱり貴重ですよ。点が取れなくて投手戦が増える最近ではなおさら。
たぶん明日の先発はリーチなので赤松がスタメンで出るでしょう。それだけに期待です。
今日は大竹がバッター立たせて投球練習してたというニュースも入ってきました。どうやら9月頭に実戦復帰する予定らしいです。
なんとか9月中旬までに戦力になれば大きいんですけど、やっぱり長いイニングを投げるには少し時間がかかるかもしれないですね。今回は手の指を骨折したからでしたが、この間に肩を休められていれば来年以降を見据えるといい方向に進んだかもしれません。今年は例年より試合消化が遅いので、まだ出場できる試合が多いことは幸いだと思います。
ちなみに打席には廣瀬も立ってました。こちらもそう時間がかからなそうです。
では今回はこのへんで。
コメント
横浜・大家、山本省は「何で使うんだ!」と言われる始末。
特に、寺原を放出してまで獲った山本省は完全にA級戦犯です、もういやだ…
つい最近まで先発で2ケタ勝ってた投手だったと思うんですが・・パリーグ相手じゃないと通用しないタイプなんですかね~。
でも北が出てきたのは収穫だと思います。あの年は広島もマエケン外した場合の1位で狙ってたんですけど、やっぱりそれだけの実力はあるみたいですね。
そういえばあの年は梶谷も狙ってたのに横浜が先に獲っていったなぁ・・会澤翼獲れたからいいですけど。