いよいよシーズンオフらしくなってきた
2011年11月21日 野球 コメント (2)世界選手権はいろいろアツかったようで>挨拶
でも今オレが見てるのはGP広島の記事なんですけどね!!www
いやほら、もちろん興味はあったんですよ。でもちょっと調べたいものがあったのでGPのカバレッジ見てたらなんだか楽しくなってきたものでw
しかし当日ニコニコチャンネル見てなかった身としては公式ページでリプレイが見られるというのは嬉しかったです。今後もせっかくなのでこういう企画はやってもらいたいところです。せっかくページ重いんだから有効活用してくれないとw
それにしても、メタの動きは凄いスピードです。うっかりすると1週間前の上位デッキすら流行遅れになりそうな勢いのような。
逆に言うとこれまでのように「絶対的に君臨するデッキ」がない、ということなので、面白い環境になってると思います。前みたいに2ターン目の某エンチャントを見て「またヴァ○○ー○か」みたいな思いはしなくて済むのでw
「強いデッキ」がいろいろあるのはいいことだと思います。よくないのは「最初の2ターンの動きを見て萎えるデッキ」がずっと固定されることかな、とw やっぱりゲームなんだし、楽しめないと。
さて、昨日で日本シリーズが終わり、今日いろいろ動きがある球団が増えてきました。
まず解禁になったFAですが、岩隈がさっそくメジャー目指して権利の行使に入りました。去年移籍できなかっただけに、今年こそはという思いが強いでしょう。
他にも権利行使を明言している人が多くいますが、明日もどこかしら動きがあるんじゃないでしょうか?事務局がお休みな土日祝日はないですが、なんだかんだで今年行使しそうな人は多いので。
そんな中、栗原は宣言せず残留が決まりました。正直ホッとしてます。
もともと行くならメジャーということだったのでとりあえず今年は1年契約だそうですが、今後もしばらく残ってもらいたいものです。チームの形ができてきて、ある程度強くなったときには挑戦しても歓迎されると思うので、それまでは頑張ってもらいたいものです。
それから渡米中の廣瀬も残留しそうなお話です。詳しくはわかりませんが、とりあえず近日中に帰国するそうで(今日だったかな?)、その後の交渉に入りそうです。詳しくは報道が出てから、ということになりそうです。
今日はもうひとつ、日本ハムにドラフト1位で指名された菅野投手が入団拒否する、という内容のニュースも流れてました。社会人や他のリーグに行くわけではなく、1年浪人する予定だとか。
個人的には凄く残念です。今年プロ入りするのが彼の今後を考えてもプラスになると思ってましたし、もし入団しないとしても、せめて社会人に行くほうがいいのではないかと思ったもので。ただそこまでして巨人に行きたいというなら仕方ないところだと思います。
何が嫌かって、これまで浪人して翌年を待つ選手って、全員巨人絡みなんですよね。これっていかにも巨人が「始まる前からズルしてる」って象徴じゃないですか。本来日本のプロ野球の中心に存在するべき球団のはずなのに、そこが自分からルールに則ってない行動を取ることがおかしい、ということです。
一応ルール上では外れてないとか言われるかもしれませんが、ルールの抜け穴を探したり、時には自分からルールを捻じ曲げてるんだから、見てて呆れるばかりです。ファンが見たいのはそんなものじゃないんだから、いい加減正々堂々やってもらいたいですよ。それで負けてもスポーツらしくていいじゃないですか。「勝たなきゃいけない」っていうのが変な形になっているのが残念でなりません。
まぁこれで来年はさすがに巨人は1位で彼を指名せざるをえなくなったわけなので、来年の目玉と言われる東浜には手を出せなくなったということではありますが。下手に下位で狙おうとすると長野のときのロッテみたいにまた足元掬われることになるので、そんなリスクはもう犯さないでしょう。
それでいて巨人が沈んで原さんが解任されたら、それでもやっぱり菅野は行くんですかね。今回の行動が自分の首を絞める結果になりそうな予感もしなくはないです。
さて、明日、明後日はどうしようかな、というところです。
たぶん明後日は五竜杯に行くと思うんですが、もしかしたら明日は晴れる屋に行くかもしれません。まだちょっと考え中ではありますが。
では今回はこのへんで。
でも今オレが見てるのはGP広島の記事なんですけどね!!www
いやほら、もちろん興味はあったんですよ。でもちょっと調べたいものがあったのでGPのカバレッジ見てたらなんだか楽しくなってきたものでw
しかし当日ニコニコチャンネル見てなかった身としては公式ページでリプレイが見られるというのは嬉しかったです。今後もせっかくなのでこういう企画はやってもらいたいところです。せっかくページ重いんだから有効活用してくれないとw
それにしても、メタの動きは凄いスピードです。うっかりすると1週間前の上位デッキすら流行遅れになりそうな勢いのような。
逆に言うとこれまでのように「絶対的に君臨するデッキ」がない、ということなので、面白い環境になってると思います。前みたいに2ターン目の某エンチャントを見て「またヴァ○○ー○か」みたいな思いはしなくて済むのでw
「強いデッキ」がいろいろあるのはいいことだと思います。よくないのは「最初の2ターンの動きを見て萎えるデッキ」がずっと固定されることかな、とw やっぱりゲームなんだし、楽しめないと。
さて、昨日で日本シリーズが終わり、今日いろいろ動きがある球団が増えてきました。
まず解禁になったFAですが、岩隈がさっそくメジャー目指して権利の行使に入りました。去年移籍できなかっただけに、今年こそはという思いが強いでしょう。
他にも権利行使を明言している人が多くいますが、明日もどこかしら動きがあるんじゃないでしょうか?事務局がお休みな土日祝日はないですが、なんだかんだで今年行使しそうな人は多いので。
そんな中、栗原は宣言せず残留が決まりました。正直ホッとしてます。
もともと行くならメジャーということだったのでとりあえず今年は1年契約だそうですが、今後もしばらく残ってもらいたいものです。チームの形ができてきて、ある程度強くなったときには挑戦しても歓迎されると思うので、それまでは頑張ってもらいたいものです。
それから渡米中の廣瀬も残留しそうなお話です。詳しくはわかりませんが、とりあえず近日中に帰国するそうで(今日だったかな?)、その後の交渉に入りそうです。詳しくは報道が出てから、ということになりそうです。
今日はもうひとつ、日本ハムにドラフト1位で指名された菅野投手が入団拒否する、という内容のニュースも流れてました。社会人や他のリーグに行くわけではなく、1年浪人する予定だとか。
個人的には凄く残念です。今年プロ入りするのが彼の今後を考えてもプラスになると思ってましたし、もし入団しないとしても、せめて社会人に行くほうがいいのではないかと思ったもので。ただそこまでして巨人に行きたいというなら仕方ないところだと思います。
何が嫌かって、これまで浪人して翌年を待つ選手って、全員巨人絡みなんですよね。これっていかにも巨人が「始まる前からズルしてる」って象徴じゃないですか。本来日本のプロ野球の中心に存在するべき球団のはずなのに、そこが自分からルールに則ってない行動を取ることがおかしい、ということです。
一応ルール上では外れてないとか言われるかもしれませんが、ルールの抜け穴を探したり、時には自分からルールを捻じ曲げてるんだから、見てて呆れるばかりです。ファンが見たいのはそんなものじゃないんだから、いい加減正々堂々やってもらいたいですよ。それで負けてもスポーツらしくていいじゃないですか。「勝たなきゃいけない」っていうのが変な形になっているのが残念でなりません。
まぁこれで来年はさすがに巨人は1位で彼を指名せざるをえなくなったわけなので、来年の目玉と言われる東浜には手を出せなくなったということではありますが。下手に下位で狙おうとすると長野のときのロッテみたいにまた足元掬われることになるので、そんなリスクはもう犯さないでしょう。
それでいて巨人が沈んで原さんが解任されたら、それでもやっぱり菅野は行くんですかね。今回の行動が自分の首を絞める結果になりそうな予感もしなくはないです。
さて、明日、明後日はどうしようかな、というところです。
たぶん明後日は五竜杯に行くと思うんですが、もしかしたら明日は晴れる屋に行くかもしれません。まだちょっと考え中ではありますが。
では今回はこのへんで。
コメント
去年と同様、アスレチックスが欲しがってますが、ナショナルズも手を挙げました。
アスレチックスは貧乏球団な上に、昨年オフの補強が失敗したので、
金銭的には相変わらず苦しい状況。
ナショナルズは和田(ダルビッシュは諦めたか?)と岩隈のどっちも狙ってるようです。
>栗原は宣言せず残留が決まりました。
巨人、ざまぁwww
>菅野投手が入団拒否
やっぱり原監督と野球がしたいんじゃないですかね。
堀内(前任監督)のままだったら、すんなり日本ハムに行ったかもよ?
菅野は原さんと野球やりたいって意思は示してて、ハムとしては栗山さんの後任に原さんを迎える考えもあったみたいです。それで巨人側が慌てて?2年契約を結んだように映りました。でも本当に来年解任されたらどうするんでしょうかね・・意地張らない方が幸せな気もするんですが。世の中ってそういう巡り合わせってものがありますし。
今年CS逃してたらもっと話は簡単だったんでしょうけど・・・年間10も負け越すどこかのチームが足引っ張ったような気がして気分がアレですw