頑張ったのか、調子に乗りすぎたのか>挨拶


昨日あれから頑張ってテレビ設置したのまではよかったんですけど、設定してたら結局寝たのが朝4時になってしまい、朝起きたらどこの大会にも間に合わなくなってましたw
そのうえで寝不足か風邪かわからないけど妙に体調悪いのが追い打ちをかけ、野球は見たものの作業が全然はかどりませんでした。

それでいて気づいたらモダンのデッキ調整しているとかいうw うん、いろいろダメかもしれません。元からですけどw


本来ならやるべき新番組のチェックですけど、全然やってません。
それでいて明日は4月1日、映画の割引デーなのでストライクウィッチーズ見に行こうかと思いきや、実はテレビ版を最後まで見てないことに気づき、今からだとどうやっても時間が足りないというオチまでついてきましたw
思った以上にやることが多くて驚いてます。


明日は調子が悪くなければCTC行こうかと思ってます。なんだかんだで大会出たのがこの前の火曜なので、そろそろ対人戦やりたくなってきました。でももし調子悪いようだったら涙を呑んで取りやめる可能性もあります。
なんだかんだで去年は1月から3か月連続で風邪ひいたのに、その後は1年くらい全然ひいてないですからね。時期としてはそろそろきてもおかしくはないです。

妙に気温や湿度の変化が激しいので、皆さんも風邪には充分お気を付けください。



さて、今日の試合ですけど、もう言うことは何もありません。

ただちょっと、打線、打順については考える必要があるように思えました。

今日はニック、栗原、松山あたりまではヒット出てたんですけど、その後の丸、堂林が完全に翻弄されて得点できませんでした。ベテランバッテリーに若手が翻弄された格好ですが、もしかしたらこれは今後考えないといけない部分かもしれません。

というのも、やっぱり見ていると、ニックはホームランを期待されていることもあって、外野への打球が多いんです。となると、ヒットやホームランになればいいんですが、チャンスで打順が回ってくれば犠牲フライも期待できる、ということです。

それに対して松山。彼は今日見てて安心したんですが、ライナー性の打球が多いです。なので前にランナーがいる場合はタイムリーを期待できますが、そうでない場合は彼がチャンスメイク役になる場面が今年は増えてきそうでした。となると、彼の後ろに返す役の選手を置いたほうが得点は増えるんじゃないかと。今日なんか松山の後ろに丸、堂林がいて、翻弄されて無得点だったので。

となると、打順としては松山→栗原→ニック、という形で組んだほうが点は取れそう、ということが考えられます。
どうにも1,2番の出塁がそこまで多くないので、そうなると松山が出塁、栗原が繋いでニックが返す、みたいな形で、少なくとも1点は取れるようにできた方がチームとしてもいい方向に進みそうな気がします。
もちろん1,2番が出塁すれば大量得点になりますし、6番以降が打てればまた然りですが、期待できそうな打者という意味では、両脇がどっちに転んでも最低限1点は取れるような形にしておけば、積み重ねた末に僅差での勝ち負けがかなり変わってくると思います。


それからこれは今後のことも考えたうえでなんですが、今日みたいに大差がついて負けそうな試合になったら、途中からキャッチャーを会澤にスイッチして経験を積ませたほうがいいと思います。石原はただでさえ打てないですし、将来を見据えたら数年のうちに正捕手を争う選手になるんですから、今のうちからその準備に入ったほうがいいでしょう。ともすればその打力で追い上げることもできるかもしれませんし。

しかしまさか連敗するとは思ってませんでした。今年も貧打が続くようなら、敗戦勝利要員の投手をもう1人上げたほうがいいかもしれません。できれば勝ち試合が増えてくれた方がいいんですが。



明日はどっちになるかなー。できればマジックできればいいんですが。

では今回はこのへんで。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索