少しだけGPレポ、といつものホビステ大会とか
2012年6月26日 MTG通常運行に戻りつつある>挨拶
なんかGPレポ書こうかと思ったんですけど、だんだんやる気が失せてきましたw
個人的にあまり嬉しいというか、納得できるものではなかったですからねー。
軽く書いておきますか。
1,2回戦 Bye
正直これってけっこう大きいですね。3つあるともっと大きいとは思います。
3回戦 青黒緑蘇生ドレッジ
・《セドラクシスの死霊》が通常と蘇生含め3体で殴ってくるが、雲打ちでシャクる。相手の墓地が肥えたて反復スペルも落ちたところを緑命令でシャッフル。回復されてくるものの先に雲打ちとコピーした変形者で殴りきる
・相手がドレッジ繰り返すものの肝心のロームがめくれない。こっちは黒タイタンから軍勢を並べ、相手が《朽ちゆくインプ》3体並べたところをパルスして勝ち。
○○
4回戦 青赤双子
・ハンデスで青総督を落とすと、もう片方のパーツばかり固め引かれる。こちらベイロスとスラーンを出し、さらにハンデスしつつ殴っていくと届く。
・審問と根絶で青総督を抜く。相手の引きがあまりよくなく、こちらスラーンで攻める。こちら除去固め引いて相手の動きを抑えて勝ち。
○○
5回戦 親和 @ 諸藤さん
・ハンデスで頭蓋囲いを落としたら、物読み3枚から囲いを引かれる。こっち土地伸びず、除去も引けなくて乙。
・ダブマリスタート。相手墨蛾2枚と《信号の邪魔者》3枚並ぶ。除去引けなくて、なんとか粘ってはみるものの、墨蛾が頭蓋囲い装備して捌ききれず。
××
6回戦 ジャンド
・タルモから《高原の狩りの達人》と出される。こっち除去引かず、さらにいろいろ展開されて抑えきれず。
・ボブ、タルモ他で攻められる。こっち引きが残念すぎるものの粘り続けてなんとか滅びに辿り着く。こちらライフ減ってたためエタコマからライフ増やし続けて黒タイタン。相手のクロックも残ってるのでひよりつつ盤面制圧してなんとか勝ち。
・始めてはみたものの残り時間がほとんどなく、引き分け。前のラウンドで時間かけすぎ。引き弱いからと諦めるのではなく「普通に回れば大丈夫」と思ってもっと割り切ってよかった。
×○ー
7回戦 白緑ビート
・サリア、タルモと出される。こっちマナ伸ばして黒タイタン2体出すがどっちも流刑される。その後相手は攻め手をいろいろ引き、こっち土地祭り。
・タルモに攻められる。黒緑剣で殴られてベイロス出し、《クローサの掌握》で剣は割るもののもう1本出される。調和3回撃ったもののクリーチャー除去も置物対策も引けず、というか土地祭り。
××
8回戦 青白クロックパーミ
・相手の土地が2枚でストップ。ヴェンディリオンをディスカードする。こっち土地5枚の状態で長老が殴り、忍術すると投了される。
・ハンデスからスタート。相手クリーチャー引かず、こっちスラーンでひたすら殴る。ラスで流されるが、このあと長老、キッチンで殴りきる。
○○
9回戦 ソウルシスターズ
・こちら土地ストップ。相手いろいろ並んで対処できず。
・相手土地ストップ。クリーチャーは出てくるが、滅びのあと黒タイタン無双。
・相手の場に《清浄の名誉》が3枚並ぶ。出てくるクリーチャーがみんな4/4以上。こっちもクリーチャー並べて粘ってはいくが、結局サイズで押されて負け。パルス引けないのはさすがに弱い。
×○×
そんなわけでバイ込みで5-3-1でした。
負け試合は相性からして普通に引けてれば勝てそうだったことを考えると、まだ先は見えたんじゃないかという気がして正直悔しかったです。
さて、GPのお話はこのくらいにして。
今日も横浜行ってきました。なんとなく気分的にいつもと違うもの使いたくて行ってみたんですが、参加者17人で結果は1-2。
数字は残念でしたが、いろいろ改良点が見つかったのは収穫です。さすがに実戦には初投入だったので、脳内と現実との差に気づけたのはよかったです。
終わってからはすぐ帰りつつラジオで野球聴いてたんですが、なんとか雑音の少ないところでヒーローインタビュー聴けたのはよかったです。
それはそうと、先月末に貰った番組表によると今日は11時から再放送やるって話だったのに、いざ見てみたら違うカードやってるじゃないですかw どういうことなのー!?
まぁその分スポーツニュースのハシゴできたからいいんですがw しかし堂林は本当に逆方向に大きい当たりを打てるようになりましたね。ここ5試合で4発と、好調なだけでなく成長してる姿が見られるのが嬉しいです。
今週は金曜まではしっかりこの目で見ていきたいと思います。
どうやら明日サーフェイトを再登録するそうで。今のいいチーム状態のところでさらにプラスされると思うと、かなり楽しみです。一時期はみんな抜けてどうなることかと思ったんですが、まさかこんな形になるとは。
それはそうとエルドレッドの来日はまだなのかな?個人的には興味あるので早く見たかったりするんですが、実際にはオールスター前後になるんでしょうか。
では今回はこのへんで。
なんかGPレポ書こうかと思ったんですけど、だんだんやる気が失せてきましたw
個人的にあまり嬉しいというか、納得できるものではなかったですからねー。
軽く書いておきますか。
1,2回戦 Bye
正直これってけっこう大きいですね。3つあるともっと大きいとは思います。
3回戦 青黒緑蘇生ドレッジ
・《セドラクシスの死霊》が通常と蘇生含め3体で殴ってくるが、雲打ちでシャクる。相手の墓地が肥えたて反復スペルも落ちたところを緑命令でシャッフル。回復されてくるものの先に雲打ちとコピーした変形者で殴りきる
・相手がドレッジ繰り返すものの肝心のロームがめくれない。こっちは黒タイタンから軍勢を並べ、相手が《朽ちゆくインプ》3体並べたところをパルスして勝ち。
○○
4回戦 青赤双子
・ハンデスで青総督を落とすと、もう片方のパーツばかり固め引かれる。こちらベイロスとスラーンを出し、さらにハンデスしつつ殴っていくと届く。
・審問と根絶で青総督を抜く。相手の引きがあまりよくなく、こちらスラーンで攻める。こちら除去固め引いて相手の動きを抑えて勝ち。
○○
5回戦 親和 @ 諸藤さん
・ハンデスで頭蓋囲いを落としたら、物読み3枚から囲いを引かれる。こっち土地伸びず、除去も引けなくて乙。
・ダブマリスタート。相手墨蛾2枚と《信号の邪魔者》3枚並ぶ。除去引けなくて、なんとか粘ってはみるものの、墨蛾が頭蓋囲い装備して捌ききれず。
××
6回戦 ジャンド
・タルモから《高原の狩りの達人》と出される。こっち除去引かず、さらにいろいろ展開されて抑えきれず。
・ボブ、タルモ他で攻められる。こっち引きが残念すぎるものの粘り続けてなんとか滅びに辿り着く。こちらライフ減ってたためエタコマからライフ増やし続けて黒タイタン。相手のクロックも残ってるのでひよりつつ盤面制圧してなんとか勝ち。
・始めてはみたものの残り時間がほとんどなく、引き分け。前のラウンドで時間かけすぎ。引き弱いからと諦めるのではなく「普通に回れば大丈夫」と思ってもっと割り切ってよかった。
×○ー
7回戦 白緑ビート
・サリア、タルモと出される。こっちマナ伸ばして黒タイタン2体出すがどっちも流刑される。その後相手は攻め手をいろいろ引き、こっち土地祭り。
・タルモに攻められる。黒緑剣で殴られてベイロス出し、《クローサの掌握》で剣は割るもののもう1本出される。調和3回撃ったもののクリーチャー除去も置物対策も引けず、というか土地祭り。
××
8回戦 青白クロックパーミ
・相手の土地が2枚でストップ。ヴェンディリオンをディスカードする。こっち土地5枚の状態で長老が殴り、忍術すると投了される。
・ハンデスからスタート。相手クリーチャー引かず、こっちスラーンでひたすら殴る。ラスで流されるが、このあと長老、キッチンで殴りきる。
○○
9回戦 ソウルシスターズ
・こちら土地ストップ。相手いろいろ並んで対処できず。
・相手土地ストップ。クリーチャーは出てくるが、滅びのあと黒タイタン無双。
・相手の場に《清浄の名誉》が3枚並ぶ。出てくるクリーチャーがみんな4/4以上。こっちもクリーチャー並べて粘ってはいくが、結局サイズで押されて負け。パルス引けないのはさすがに弱い。
×○×
そんなわけでバイ込みで5-3-1でした。
負け試合は相性からして普通に引けてれば勝てそうだったことを考えると、まだ先は見えたんじゃないかという気がして正直悔しかったです。
さて、GPのお話はこのくらいにして。
今日も横浜行ってきました。なんとなく気分的にいつもと違うもの使いたくて行ってみたんですが、参加者17人で結果は1-2。
数字は残念でしたが、いろいろ改良点が見つかったのは収穫です。さすがに実戦には初投入だったので、脳内と現実との差に気づけたのはよかったです。
終わってからはすぐ帰りつつラジオで野球聴いてたんですが、なんとか雑音の少ないところでヒーローインタビュー聴けたのはよかったです。
それはそうと、先月末に貰った番組表によると今日は11時から再放送やるって話だったのに、いざ見てみたら違うカードやってるじゃないですかw どういうことなのー!?
まぁその分スポーツニュースのハシゴできたからいいんですがw しかし堂林は本当に逆方向に大きい当たりを打てるようになりましたね。ここ5試合で4発と、好調なだけでなく成長してる姿が見られるのが嬉しいです。
今週は金曜まではしっかりこの目で見ていきたいと思います。
どうやら明日サーフェイトを再登録するそうで。今のいいチーム状態のところでさらにプラスされると思うと、かなり楽しみです。一時期はみんな抜けてどうなることかと思ったんですが、まさかこんな形になるとは。
それはそうとエルドレッドの来日はまだなのかな?個人的には興味あるので早く見たかったりするんですが、実際にはオールスター前後になるんでしょうか。
では今回はこのへんで。
コメント