バランス・・とれてるのかな?
2012年9月16日 日常約1時間以内に2回シャワーすることになるとはw>挨拶
今日は夕方から高校時代の友達と会うということで、お昼から晴れる屋の大会出てその後行こうとしたんですけど、朝行こうとして駅まで行く途中でいろいろうまくいかず、結局電車に間に合わなくなりました。
当然のごとく全力出したために思いっきり汗かいたりして、ガッカリしながら家に帰りました。なんだかんだでちょっと疲れてたからそれはそれでよかったんですけどね。
家帰ってからは野球見てたんですが、今日の試合も残念でした。やっぱりフラグは立てるもんじゃないですww
今日の試合はやっぱりチャンスで点を取れなかったことです。特に0-2の8回、ノーアウト1,2塁で東出の強硬策がショート手前にワンバウンドする打球になってダブルプレーになったことが一番大きかったと思います。ここはセオリーなら送りバントしてクリンナップというところを、監督が最近の貧打を考えてあえて勝負に出たところが裏目に出たということで、正直作戦としては充分にありだとは思います。失敗したのも結果論ですし、もしうまくライト線にでも打球が飛んでいけば同点かつ一打逆転になったわけですから。
ただ言うならば打者の技術について、ちょっと注文つけたいところです。
東出自身は「ここはバントがセオリー」と考えてたこともあって混乱したそうですが、やっぱり彼の場合はただのヒット狙いじゃなくて、ちゃんとコース狙った打球を打ってもらいたかったです。シフトを見ていても二遊間が締まっていたこともあるので、できれば引っ張って、あるいは叩きつけてもらいたかったです。ヒットになれば儲けもの、ダメでも進塁打になるんですから。打つ側も難しいとは思うんですけど、やっぱり強いチーム、特に中日あたりはこのあたりが徹底してますからね。今日の2点目も高いバウンドの内野ゴロでしたし。やっぱり凡打といえどもこういった練習って必要だと思います。そうしておけば「ヒットじゃなくてもこれを打てばいい」って選択肢が増えますし。
今日の打線は結局0点でしたが、攻め方自体はそう悪くないと思いました。特に打者が粘ってフォアボールを選べていたところが。1番の赤松がこれをできると本当にチームとして攻めの起点になるので大きいですし、丸もきっちり選べていたことは大きかったです。これは今の打てないチームにあって非常に評価されるべき内容だと思います。
あとは好調の中東や鈴木をいかに打線に絡めていけるかという話になるでしょうね。外野だらけで難しいですけど、しばらくはこの4人を中心に回していければいいんじゃないでしょうか?出塁できるならあとは送って返せばいいだけですし。
そんなわけでガッカリしながら新宿行ったんですが、探してた特価品スリーブと一緒に半ば衝動買い気味にアヴァシンの帰還を1パック買ってみたら、なんと中から《天使への願い》が!! これは下手に朝から晴れる屋行って惨敗してくるよりはよかったかもしれませんwww 大会出なかった分スリーブ買えた計算ですし。
その後やっと友達に会えたんですが、やっぱり彼らも環境変わりながらも変わらないですw いつも楽しい時間を過ごせているので、今後もいろいろ大事にしていきたいです。また素敵なお話があると嬉しいですから。
では今回はこのへんで。
今日は夕方から高校時代の友達と会うということで、お昼から晴れる屋の大会出てその後行こうとしたんですけど、朝行こうとして駅まで行く途中でいろいろうまくいかず、結局電車に間に合わなくなりました。
当然のごとく全力出したために思いっきり汗かいたりして、ガッカリしながら家に帰りました。なんだかんだでちょっと疲れてたからそれはそれでよかったんですけどね。
家帰ってからは野球見てたんですが、今日の試合も残念でした。やっぱりフラグは立てるもんじゃないですww
今日の試合はやっぱりチャンスで点を取れなかったことです。特に0-2の8回、ノーアウト1,2塁で東出の強硬策がショート手前にワンバウンドする打球になってダブルプレーになったことが一番大きかったと思います。ここはセオリーなら送りバントしてクリンナップというところを、監督が最近の貧打を考えてあえて勝負に出たところが裏目に出たということで、正直作戦としては充分にありだとは思います。失敗したのも結果論ですし、もしうまくライト線にでも打球が飛んでいけば同点かつ一打逆転になったわけですから。
ただ言うならば打者の技術について、ちょっと注文つけたいところです。
東出自身は「ここはバントがセオリー」と考えてたこともあって混乱したそうですが、やっぱり彼の場合はただのヒット狙いじゃなくて、ちゃんとコース狙った打球を打ってもらいたかったです。シフトを見ていても二遊間が締まっていたこともあるので、できれば引っ張って、あるいは叩きつけてもらいたかったです。ヒットになれば儲けもの、ダメでも進塁打になるんですから。打つ側も難しいとは思うんですけど、やっぱり強いチーム、特に中日あたりはこのあたりが徹底してますからね。今日の2点目も高いバウンドの内野ゴロでしたし。やっぱり凡打といえどもこういった練習って必要だと思います。そうしておけば「ヒットじゃなくてもこれを打てばいい」って選択肢が増えますし。
今日の打線は結局0点でしたが、攻め方自体はそう悪くないと思いました。特に打者が粘ってフォアボールを選べていたところが。1番の赤松がこれをできると本当にチームとして攻めの起点になるので大きいですし、丸もきっちり選べていたことは大きかったです。これは今の打てないチームにあって非常に評価されるべき内容だと思います。
あとは好調の中東や鈴木をいかに打線に絡めていけるかという話になるでしょうね。外野だらけで難しいですけど、しばらくはこの4人を中心に回していければいいんじゃないでしょうか?出塁できるならあとは送って返せばいいだけですし。
そんなわけでガッカリしながら新宿行ったんですが、探してた特価品スリーブと一緒に半ば衝動買い気味にアヴァシンの帰還を1パック買ってみたら、なんと中から《天使への願い》が!! これは下手に朝から晴れる屋行って惨敗してくるよりはよかったかもしれませんwww 大会出なかった分スリーブ買えた計算ですし。
その後やっと友達に会えたんですが、やっぱり彼らも環境変わりながらも変わらないですw いつも楽しい時間を過ごせているので、今後もいろいろ大事にしていきたいです。また素敵なお話があると嬉しいですから。
では今回はこのへんで。
コメント