まともにマジック扱うの久しぶり>挨拶
昨日は夜眠れなくて部屋片付けてたら結局朝6時過ぎまで起きてましたw それでも10時過ぎには起きていろいろやってたわけで、眠いながらも意外と頑張れば起きられるものですね。おかげで今日は大して動けてないのに眠い眠い。まぁ事故っぽいことがなかっただけよかったことにします。
空気が冷たかったので外に出る用事を極力減らしたのがよかったかもしれません。こんなときに無駄に動いたらいろいろ恐いですし、変に注意を傾けたら予想外のところに罠が潜んでるものですから。
さて、昨日ボロスで《炎まといの報復者》が公開され、さらに今日はオルゾフで《宝庫のスラル》が公開されました。
どちらも新しいキーワード能力を伴ったものですが、前者については「自分と他の2体以上のクリーチャーが一緒に攻撃したときに誘発する能力」ということで「能力自体はそれぞれで違う可能性がある」のに対し、今日の方はキーワード能力で中身も完全に固定されてそうですね。「強請」ということで(読み方は「ゆすり」で合ってるのかな)「あなたが呪文をプレイするたび、(W/B)を払ってもよい。そうした場合、各対戦相手はそれぞれ1点のライフを失い、あなたはその点数分のライフを得る」と、今回発表されたカードに書いてありました。
この能力ですけど、最初はもしかしたらカードによってコストが異なるのかなと思いました。普通に考えてあまりに軽い奴がこの能力を持ってたら、それこそデルバーとかストームみたいに軽いスペルを連打するデッキでドレインしまくってかなり強そうだと思ったんですが、どうやらここまで固定されてしまうとそれが実現する可能性がありそうです。単純に能力としては前のラヴニカのときの《オルゾヴァの幽霊議員》《取引の教会、オルゾヴァ》を思い出すものですが、今ならそれこそ《未練ある魂》とかとの相性を考えると、実は地味ながらかなり強い能力なんじゃないかと思います。もっとも今後この能力を持ったものがどれだけ出るか、またそのスペックがどうなるか次第ではありますが、例えば3マナくらいのエンチャントにこの能力がついてたとすると、その後がかなり大変なことになりそうです。
それから個人的に少し気になるんですけど、この能力ってマルチカラーかハイブリッドのものしか出てこないですかね?
RTRのカードで他の例がすぐ浮かばないんですけど、例えばオルゾフギルド所属の単色カード(白か黒の単色)がこの能力を持ってたとすると、マナの支払いが少し厄介になるかも、とか思いました。単純に白いだけのカードが存在したら白マナしか払えないってことなんでしょうけど、うっかりキーワード能力に支払いマナコストまで組み入れてしまうと後が面倒になりそうな気がしたもので。いつどこで「○○はすべての誘発型能力を持つ」みたいなカードが作られるかわかったものじゃないですしw
キーワード能力という意味では残るはディミーアだけになったわけですが、個人的にはボロスのキーワード能力持ちが次に何をしてくれるのか、気になるところです。さすがに全部がヘリックス持ちではないと思いますが、それによって今後いろいろ変わってきそうなので。
ただ昨日今日を見るに「ラクドスは少しやり過ぎたんだよ」って感じの能力が続いてますねw 環境を見るまでもなく決められてた能力なのかどうかが定かではないですが、次環境がどうなるのかという意味でもとても大きい要素になりそうなので、楽しみにしつつ注目していきたいと思います。
明日はたぶん今年最後のフライデー行ってきます。たぶん横浜かな?
では今回はこのへんで。
昨日は夜眠れなくて部屋片付けてたら結局朝6時過ぎまで起きてましたw それでも10時過ぎには起きていろいろやってたわけで、眠いながらも意外と頑張れば起きられるものですね。おかげで今日は大して動けてないのに眠い眠い。まぁ事故っぽいことがなかっただけよかったことにします。
空気が冷たかったので外に出る用事を極力減らしたのがよかったかもしれません。こんなときに無駄に動いたらいろいろ恐いですし、変に注意を傾けたら予想外のところに罠が潜んでるものですから。
さて、昨日ボロスで《炎まといの報復者》が公開され、さらに今日はオルゾフで《宝庫のスラル》が公開されました。
どちらも新しいキーワード能力を伴ったものですが、前者については「自分と他の2体以上のクリーチャーが一緒に攻撃したときに誘発する能力」ということで「能力自体はそれぞれで違う可能性がある」のに対し、今日の方はキーワード能力で中身も完全に固定されてそうですね。「強請」ということで(読み方は「ゆすり」で合ってるのかな)「あなたが呪文をプレイするたび、(W/B)を払ってもよい。そうした場合、各対戦相手はそれぞれ1点のライフを失い、あなたはその点数分のライフを得る」と、今回発表されたカードに書いてありました。
この能力ですけど、最初はもしかしたらカードによってコストが異なるのかなと思いました。普通に考えてあまりに軽い奴がこの能力を持ってたら、それこそデルバーとかストームみたいに軽いスペルを連打するデッキでドレインしまくってかなり強そうだと思ったんですが、どうやらここまで固定されてしまうとそれが実現する可能性がありそうです。単純に能力としては前のラヴニカのときの《オルゾヴァの幽霊議員》《取引の教会、オルゾヴァ》を思い出すものですが、今ならそれこそ《未練ある魂》とかとの相性を考えると、実は地味ながらかなり強い能力なんじゃないかと思います。もっとも今後この能力を持ったものがどれだけ出るか、またそのスペックがどうなるか次第ではありますが、例えば3マナくらいのエンチャントにこの能力がついてたとすると、その後がかなり大変なことになりそうです。
それから個人的に少し気になるんですけど、この能力ってマルチカラーかハイブリッドのものしか出てこないですかね?
RTRのカードで他の例がすぐ浮かばないんですけど、例えばオルゾフギルド所属の単色カード(白か黒の単色)がこの能力を持ってたとすると、マナの支払いが少し厄介になるかも、とか思いました。単純に白いだけのカードが存在したら白マナしか払えないってことなんでしょうけど、うっかりキーワード能力に支払いマナコストまで組み入れてしまうと後が面倒になりそうな気がしたもので。いつどこで「○○はすべての誘発型能力を持つ」みたいなカードが作られるかわかったものじゃないですしw
キーワード能力という意味では残るはディミーアだけになったわけですが、個人的にはボロスのキーワード能力持ちが次に何をしてくれるのか、気になるところです。さすがに全部がヘリックス持ちではないと思いますが、それによって今後いろいろ変わってきそうなので。
ただ昨日今日を見るに「ラクドスは少しやり過ぎたんだよ」って感じの能力が続いてますねw 環境を見るまでもなく決められてた能力なのかどうかが定かではないですが、次環境がどうなるのかという意味でもとても大きい要素になりそうなので、楽しみにしつつ注目していきたいと思います。
明日はたぶん今年最後のフライデー行ってきます。たぶん横浜かな?
では今回はこのへんで。
コメント