嵐の始まりは何時かな>挨拶


今日はなかなか穏やかな一日になりました。昨日よりも薄着で大丈夫だったんですが、明日がどうしても気になります。どうやら「メイストーム」とか言われてるようで、暴風雨が大変なことになるそうです。
何時からかというのも気になるので調べてはいますが、とりあえず明日の朝は大丈夫そうです。ただ明日の夕方から夜は危ない時間になってて、明後日はお昼くらいまでは続くんですかね?降り始めの時間や終わりの時間もそうですけど、気温がどうなるかも気になります。この前の煙霧のときは20℃以上も変化しましたし。

明日はPTQ行ってくる予定ですが、外を見ながら帰る時間には気を付けたほうがいいかもしれません。
参加者が予約時点でかなり多いのでもしかすると9回戦までありそうですが、実際どうなるかも気になるところです。何もなければ長丁場でも楽しいはずですけど、よりによってここでくるかという感じですし。ともすれば帰りに新宿駅まで行くのも難しくなるかもしれませんし。


今日もフライデー行ってきました。最近は火曜の参加者が凄いことになってましたが、今日もなかなか盛況でした。
今日の結果は2-1。土地3枚と4マナ域の強いカードが固まってるハンドをキープしたら最後まで4枚目の土地が来ないで負けたりしましたw さすがにあれはマリガンミスじゃないと思うんだ。
今日の最後はエスパーコンの方に当たったんですが、タミヨウの奥義使われたあとに酸スラと修復天を固め引いて粘ってたら凄く不思議な空間ができて、気づいたら引き分け&マッチ勝ちをもぎ取ってましたw 終わってからいくつか勘違いしてたことに気付いて、申し訳なかったです。いつも以上に確認する癖をつけた方がいいんだろうか・・・。


終わってからすぐ帰ったら野球やってたので見れました。
今日の試合は・・・なんというか、とにかく厳しい試合になりました。

最初の2回で苦手のメッセンジャーから5点取ってた時点ではよかったと思うんですが、途中で追いつかれ、9回に勝ち越され、裏にギリギリのタイミングで追いついたものの、最後は12回に勝ちこされて負けでした。
9回、12回ともホームラン打たれたのはピッチャーにとっても仕方ない部分があったと思います。というかなんで相手にばかり打たれてこっちはホームラン打てないの?w たぶん球場別で見たら一番成績いいのって球場の狭い横浜スタジアムだと思うんですけど、ズムスタもお客さん多いんだから外野グラウンドもう少し削って客席にした方がいい気すらww

今日は足を使って積極的に攻めたのはよかったと思います。投手も12回の戦いの中でよく投げたと思いますし、仕方ない部分もありました。

打つ方もチャンスで点が入らなかったのはどうも気になるところです。ただやっぱり防げたミスもあったと思います。9回の2アウトからのルイスが3塁でアウトになった走塁はホームインした丸があと少し遅かったらゲームセットでしたし。確か前に阪神で新井が同じようなことをして城島にもの凄く怒られたという話がありましたが、なんか勢いがあるのはいいとしても粗さが見られるんですよね。積極的なのはいいとして、大事なところはちゃんと押さえてもらいたいです。


今日の試合ですが、負けた原因を考えるとすると、福井・・・と言いたいところですが、間違いなく福井を起用した首脳陣(決定権がある監督)です。

ここ最近の福井が2イニング目で捕まっているとか、悪いときは前に書いた「崩れるイニング」が1イニング目にくる可能性があるとかも考えられますが、今回はそんな話じゃありません。

福井はプロ入りしてから、とにかく阪神戦でめった打ちにされてます。
他球団相手ならそこそこ抑えている、どころか去年は巨人戦では4試合で18回を投げて防御率1.50に抑えるほどの好成績を挙げているにもかかわらず、阪神相手となるとまるで別人のような成績になっています。

入団した2011年には、6試合で0勝4敗、23回を投げて26失点の自責点22で防御率8.61。
翌2012年には、4試合で1勝2敗、15回2/3を投げて失点、自責点とも13の防御率7.47。

数字を見ればデータとしては少ないかもしれませんが、他のものと見比べても、阪神戦だけは驚異的なほどの相性の悪さを誇っています。
これが何か科学的な要因があるのか、精神的なものに起因するかはわかりませんが、1年目からこの打たれ方は一向に改善されません。簡単に言うと「阪神相手に福井を出したら打たれる」ということがわかります。

このことを、福井が入団してからずっと指揮を執っている野村監督は理解していたのでしょうか?さすがに知らなかったわけではないと思います。そして「乗り越えてほしい」という思いも少なからずあったものだと考えたいです。(でないとあまりにも悲しいですからw)

しかして今日の福井が登板した7回に起こったことは、4点リードしている相手に打たれ続け、最後は今村を投入してもなお追い付かれてしまうという最悪の結果でした。結果論と言えるかもしれませんが、今日福井を出さずにそれ以外の投手を出し続けていれば、恐らくは4点の差は埋まらなかったと思われます。

残念ですが、今の福井は阪神相手に起用するのは「負けにいっていること」に等しいと言わざるを得ません。そのため、打たれた福井以上に起用した監督に「負けた責任がある」と言う方が合っているでしょう。


彼を立ち直らせる方法を考えるとなると、しばらく阪神戦では起用せず、他の相手との試合で起用し続け、ある程度実績を挙げて本人が自信を取り戻した頃にあえて再チャレンジ、という形にした方がいいように思えます。本当に何が原因かがわからないとなると、このまま出しては打たれていくと精神的にもキツいですし。
明らかに「ゲーム的な起用法」になるので現実的かどうかはまた別の問題になってしまいますが。


ただ福井も開幕から起用されて毎試合失点しているとなると、今後は再調整の可能性も見えてきます。むしろそろそろ下でやり直した方がいいかもしれません。
中継ぎの層が薄くなっているので永川が治ってくるまで難しいかもしれませんが、そのあたりはまぁ、なんとか・・・。


明日の大雨の関係で試合がどうなるかも気になるところです。今のままだと明日中止で明後日に試合できるのかな?どちらもリアルタイムでは見れないのが残念です。



明日を考えるともう寝ないと。

では今回はこのへんで。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索