このままでは・・・勝てん!!
2013年4月18日 野球 コメント (3)
エマーラさんじゃなくてイマーラさんなんだ>挨拶
Eから始まる割には意外でした。
今日は暖かいを通り越して暑い一日になりました。日中の気温が25℃までいったことでなんか楽しかったんですが、ようやく夜になっても寒くない気温になってきました。夜中に酸欠で窓開ける身としては夜通し窓開放して寝られる環境に早くなってもらいたいですw
・・・こんなことして体が慣れたから酸素が足りないのかwww
今日もいくつかカードが公開されてました。話によると今日ので神話枠が全部埋まったとか?
青黒のX枚ロボトミーはマナコストが正しいなら(X)(2)(青)(黒)なので使われるとしても5マナ以上・・・なんかあまり使われない気がします。そこまでするほどなら赤足して殺戮遊戯でいい気がしますし。ただゲームが長引いて相手の手札が多くなったときに手元にあったら一気に相当なアド差をつけられるような気はします。
そして白緑の代表として出てきたのが、冒頭にも挙げたイマーラさん。
綺麗なエルフさんなので、ついつい画像まで貼ってしまいましたw
綺麗だからということもあって使いたいとは思うんですけど、内容がどうにも・・・。
サイズ的にも単体で5/7あるし、能力もビーストやら狼やらワームやらが再生するのはいいんですけど、本人が7マナというのが何よりのネックです。
それでいて・・・そういう役どころというと既に先約がいるんですよね。
http://gatherer.wizards.com/Pages/Card/Details.aspx?multiverseid=294245
はい、サイズ大きい、戦闘に有用な能力も持ってる、既に持ってる能力がトークンに限らないどころか本人にまで適用されるということで、比べると完全にこっちが優先されそうです。
で、実はこっちも全然使われてないという現実・・・
とりあえず素敵なので、ぜひともイマーラさんのスリーブ発売してもらいたいですwww これに限っては出たらキャラ目的で買うところまで普通にあるで!
それはそうと、昨日挙げた4マナヘリックスですが、イラスト出てたのでこっちも貼ってみました。
なんとなく最初にこれを見て「かわいい」と思ったのはオレだけでしょうかね。なんか「かっこいい」とかの他の印象よりも先に出てきました。もしこの絵でスリーブ出た場合はワンチャン考えるかもしれません。たぶんなさそうですけどw
普通に考えたら昨日のコメにもあった通りに使われるかどうかは難しいところですが、とりあえず今考えてるネタデッキには投入していいカードだと思いました。ワンチャン4積みまで見えてきますw たぶん今考えてるような使い方をする人ってあまりいないと思いますけど、こういうのが実際に有効だったときってなかなか嬉しいものなんですよねー。そんな例が少ないから余計にww
ともあれかなりのカードが揃ってきました。プレリが来週末と考えると、そろそろ出揃う頃ですかね。前回は最後の最後に爆弾カードが出てきましたけど、今回は果たして・・・。
さて、今日の試合、というか本題。
いやはや、凄まじい試合になりました。
今日の先発はプロ初となった武内でしたが、1回は球威のあるいいピッチングをしていたものの、その後はランナー背負いながらの苦しいピッチングになってました。
4回に2アウトからブランコへのスライダーがど真ん中に入って2失点したのがまず痛かったんですが、続く5回にライトへの大飛球を松山がファインプレーで捕球したにもかかわらず、その後打たれて2失点したのが痛かったです。
相手の先発が前回も抑えられてた小杉だったので、この時点で負けたかなーと思いました。
ただその後の反撃、特に9回裏が凄まじかったです。
8回にエルドレッドの二塁打で1点を返したもののその回は1点止まりで、9回表に上野が好投したものの、裏には今期無失点の山口が3点差で登板ということで、ほぼ負けたと思いました。
しかしいざフタを開けてみると、梵がお手本のようなセンター返しで出塁し、続く堂林が右中間を破る二塁打で1点。ここで代打で起用された中東が三塁前へ高いバウンドの打球を放ち、足の速さと相手のサードとピッチャーが交錯したこともあって内野安打。相手にプレッシャーを与える攻め方になってました。
次の安部はライト前に落ちそうで落ちない打球で犠牲フライになって1点差、しかしここで打順は今日当たってないルイス。打ち取られたらゲームが終わると思ってたんですが、山口の制球が乱れてフォアボール、続く代打の栗原も見極めてフォアボールと、ここで打率4割の丸に回ってきて「ここでヒットが出れば・・・」という感じで球場のボルテージは最高になってました。
丸の打球はセカンド内村へのゴロながら相手が弾いていて1点入るかと思われたんですが、送球が間に合って間一髪のアウト。ビデオで見たもののかなり微妙なタイミングでしたが、アウトと言われたら納得できる内容ではありました。
で、2アウト満塁でさっき二塁打のエルドレッド。もうここは打てるか打てないかの一発勝負です。
結果、ど真ん中に入ってきたスライダーを強振すると前進守備のセンターの脇を越えるサヨナラ2点タイムリーになりました。印象としては前の打席で放った二塁打が素晴らしい当たりだったので、いい感覚をそのまま持って打席に入れた部分があったと思います。
少なくともこれだけの逆転劇は今年入ってからは初めてでした。結果的には5回に失点したものの、松山のファインプレーで1点分減らしたことが勝ちに繋がったとも言えるでしょう。全体を見渡すと本当に不思議な噛み合わせです。
ただ、今日の試合を見ていると、手放しで喜ぶわけにもいきません。
今日勝てたのは「9回に打線が繋がったから」ですが、裏を返すと「8回まで打線がほとんど繋がらなかった」、そのために点が取れなかったからほぼ敗戦になることが濃厚でした。
9回に打線が繋がった原因は、「ヒットを期待できる打者が並んだから」です。
振り返ると6番の梵から4番のエルドレッドまで打者8人の攻撃になったわけですが、このうち8番の白浜、1番のルイスは最近全然打ててなくて、明らかに打線を分断する要因になってました。今日の試合の解説でも「なぜヒットは多く出て、チーム打率もリーグ1位なのに、ここまで点が入らないのか」という話が出ていましたが、個人的には「分断する打者がいるために打線が点を挙げるところまで繋がらない」のが解答だと思いました。
で、9回については、白浜のところに最近代打で打率ほぼ5割の中東を起用、1番のルイスは「恐らく一番期待できるであろう結果の中では最高のもの」となるフォアボールを選んだ(そう言わざるをえない時点で状態はお察しくださいw)ことにより、「分断されずに打線が繋がる」結果になりました。おかげで当たってる打者にヒットが出るか、あるいは最低限となる犠牲フライ、さらにはフォアボールという形になって、最高の形になったわけです。
逆に言うと、「分断されない打者で打線を組めば、チーム全体でもっと点が取れる」ということになります。
今日に関してはたまたま5番の松山もブレーキになってましたが、最近結果を出しているのにスタメンでの出番が限定されている広瀬、中東、栗原あたりと、スタメンで出ているものの当たりが出てないルイス、白浜あたりが入れ替われば、それだけで「点が取れる打線」になる、ということです。
ぶっちゃけると今のままだと一軍でヒットが期待できない白浜とルイスを二軍の誰かと入れ替えればいいんじゃない?という話です。正直なところ他のメンバーが打ててるので、代打要員にならなくても守れる選手がいれば問題ないと思ってます。
本音を言えばキャッチャーの石原もあまり打ててないので、二軍で3割近く打ってる会澤か磯村を起用しつつ育ててみる方がよさそうです。石原を休ませる試合がメインでいいので。
ポジションの関係で出られる選手が限られることを考えると「誰を起用すればいいか」というのは簡単な話ではありません。中東はキャッチャーはできるものの本職は外野なのでスタメンでキャッチャー守らせるのは試合を通じて危険ではありますし、外野と一塁を見ても丸とエルドレッドが外せないので残りの枠に中東、広瀬、栗原、松山を起用するとどうしても全員を使いきれないという問題も発生します。ただ少なくとも今はルイスよりは彼らの方が打てるので、好調な選手が不調になる時期が来る前に、どんどんスタメンで起用して白星を重ねていく方が良策だと思われます。
特に今年の戦いは「先発投手が抑えれば勝てるけど、少し打たれたら反撃できずに負ける」パターンが多い。かつ野村が離脱したために先発の谷間が多くなってしまったため、チームとして勝つためには「多少の失点をしても跳ね返すだけの攻撃力を持つ打線」を作り上げる必要があります。そう考えるなら、お試し状態のルイスを今一軍に置いておくことはマイナスにしかなりません。それこそ二軍で再調整して、下の試合で調子が上がってからまた試すのでいいと思います。新外人だから慣れるまで気を遣いたいのもわかりますが、それで勝ち星を犠牲にされたらチームにとってもよくありません。今の打線が「不調の選手が復調するまで置いといても大丈夫なくらい強力」ならいいんですが、実際は「不調の選手が流れを切ってしまうために点が取れなくて勝てない」パターンなので。
今年の打撃面では、各選手は去年に比べてかなり成長したと思います。特にチャンスになったときに、犠牲フライや緩いセカンドゴロなどで「最低限の1点を取る」こと、また無理に打ちにいかずにフォアボールをもぎ取ることができているように映ります。それに加えて盗塁を絡めた足技もあるので、今のうちに「しっかり点を取るための打線の形」を組み上げておく必要があります。長いシーズンで必ず主力選手に調子の悪い時期は来るんですから、そうなったときでも点が取れるような形を作り上げておくこと、不調の選手の代わりに誰かを入れたら打線が繋がるようにしておくこと、これができれば夏場以降でも上位を狙っていけるはずです。
いずれ打線については「決断」をする必要が出てくるのですが、早めにした方がよさそうに見えるので、早く首脳陣に気付いてもらいたいです。これで終わりじゃない、シーズンは長いんですから、今不調な選手が調子を上げてくるまでの間は他の選手で埋めるのでいいはずです。それができるだけの選手は今揃っているので。
明日からは巨人との3連戦ですか。土日が雨とかいう話もあるので、どれだけ行われるかはわかりませんが。少なくともマエケンが投げる試合はやってもらいたいので、中止にするにしても1日だけに留まるように願いたいところです。
では今回はこのへんで。
Eから始まる割には意外でした。
今日は暖かいを通り越して暑い一日になりました。日中の気温が25℃までいったことでなんか楽しかったんですが、ようやく夜になっても寒くない気温になってきました。夜中に酸欠で窓開ける身としては夜通し窓開放して寝られる環境に早くなってもらいたいですw
・・・こんなことして体が慣れたから酸素が足りないのかwww
今日もいくつかカードが公開されてました。話によると今日ので神話枠が全部埋まったとか?
青黒のX枚ロボトミーはマナコストが正しいなら(X)(2)(青)(黒)なので使われるとしても5マナ以上・・・なんかあまり使われない気がします。そこまでするほどなら赤足して殺戮遊戯でいい気がしますし。ただゲームが長引いて相手の手札が多くなったときに手元にあったら一気に相当なアド差をつけられるような気はします。
そして白緑の代表として出てきたのが、冒頭にも挙げたイマーラさん。
綺麗なエルフさんなので、ついつい画像まで貼ってしまいましたw
綺麗だからということもあって使いたいとは思うんですけど、内容がどうにも・・・。
サイズ的にも単体で5/7あるし、能力もビーストやら狼やらワームやらが再生するのはいいんですけど、本人が7マナというのが何よりのネックです。
それでいて・・・そういう役どころというと既に先約がいるんですよね。
http://gatherer.wizards.com/Pages/Card/Details.aspx?multiverseid=294245
はい、サイズ大きい、戦闘に有用な能力も持ってる、既に持ってる能力がトークンに限らないどころか本人にまで適用されるということで、比べると完全にこっちが優先されそうです。
で、実はこっちも全然使われてないという現実・・・
とりあえず素敵なので、ぜひともイマーラさんのスリーブ発売してもらいたいですwww これに限っては出たらキャラ目的で買うところまで普通にあるで!
それはそうと、昨日挙げた4マナヘリックスですが、イラスト出てたのでこっちも貼ってみました。
なんとなく最初にこれを見て「かわいい」と思ったのはオレだけでしょうかね。なんか「かっこいい」とかの他の印象よりも先に出てきました。もしこの絵でスリーブ出た場合はワンチャン考えるかもしれません。たぶんなさそうですけどw
普通に考えたら昨日のコメにもあった通りに使われるかどうかは難しいところですが、とりあえず今考えてるネタデッキには投入していいカードだと思いました。ワンチャン4積みまで見えてきますw たぶん今考えてるような使い方をする人ってあまりいないと思いますけど、こういうのが実際に有効だったときってなかなか嬉しいものなんですよねー。そんな例が少ないから余計にww
ともあれかなりのカードが揃ってきました。プレリが来週末と考えると、そろそろ出揃う頃ですかね。前回は最後の最後に爆弾カードが出てきましたけど、今回は果たして・・・。
さて、今日の試合、というか本題。
いやはや、凄まじい試合になりました。
今日の先発はプロ初となった武内でしたが、1回は球威のあるいいピッチングをしていたものの、その後はランナー背負いながらの苦しいピッチングになってました。
4回に2アウトからブランコへのスライダーがど真ん中に入って2失点したのがまず痛かったんですが、続く5回にライトへの大飛球を松山がファインプレーで捕球したにもかかわらず、その後打たれて2失点したのが痛かったです。
相手の先発が前回も抑えられてた小杉だったので、この時点で負けたかなーと思いました。
ただその後の反撃、特に9回裏が凄まじかったです。
8回にエルドレッドの二塁打で1点を返したもののその回は1点止まりで、9回表に上野が好投したものの、裏には今期無失点の山口が3点差で登板ということで、ほぼ負けたと思いました。
しかしいざフタを開けてみると、梵がお手本のようなセンター返しで出塁し、続く堂林が右中間を破る二塁打で1点。ここで代打で起用された中東が三塁前へ高いバウンドの打球を放ち、足の速さと相手のサードとピッチャーが交錯したこともあって内野安打。相手にプレッシャーを与える攻め方になってました。
次の安部はライト前に落ちそうで落ちない打球で犠牲フライになって1点差、しかしここで打順は今日当たってないルイス。打ち取られたらゲームが終わると思ってたんですが、山口の制球が乱れてフォアボール、続く代打の栗原も見極めてフォアボールと、ここで打率4割の丸に回ってきて「ここでヒットが出れば・・・」という感じで球場のボルテージは最高になってました。
丸の打球はセカンド内村へのゴロながら相手が弾いていて1点入るかと思われたんですが、送球が間に合って間一髪のアウト。ビデオで見たもののかなり微妙なタイミングでしたが、アウトと言われたら納得できる内容ではありました。
で、2アウト満塁でさっき二塁打のエルドレッド。もうここは打てるか打てないかの一発勝負です。
結果、ど真ん中に入ってきたスライダーを強振すると前進守備のセンターの脇を越えるサヨナラ2点タイムリーになりました。印象としては前の打席で放った二塁打が素晴らしい当たりだったので、いい感覚をそのまま持って打席に入れた部分があったと思います。
少なくともこれだけの逆転劇は今年入ってからは初めてでした。結果的には5回に失点したものの、松山のファインプレーで1点分減らしたことが勝ちに繋がったとも言えるでしょう。全体を見渡すと本当に不思議な噛み合わせです。
ただ、今日の試合を見ていると、手放しで喜ぶわけにもいきません。
今日勝てたのは「9回に打線が繋がったから」ですが、裏を返すと「8回まで打線がほとんど繋がらなかった」、そのために点が取れなかったからほぼ敗戦になることが濃厚でした。
9回に打線が繋がった原因は、「ヒットを期待できる打者が並んだから」です。
振り返ると6番の梵から4番のエルドレッドまで打者8人の攻撃になったわけですが、このうち8番の白浜、1番のルイスは最近全然打ててなくて、明らかに打線を分断する要因になってました。今日の試合の解説でも「なぜヒットは多く出て、チーム打率もリーグ1位なのに、ここまで点が入らないのか」という話が出ていましたが、個人的には「分断する打者がいるために打線が点を挙げるところまで繋がらない」のが解答だと思いました。
で、9回については、白浜のところに最近代打で打率ほぼ5割の中東を起用、1番のルイスは「恐らく一番期待できるであろう結果の中では最高のもの」となるフォアボールを選んだ(そう言わざるをえない時点で状態はお察しくださいw)ことにより、「分断されずに打線が繋がる」結果になりました。おかげで当たってる打者にヒットが出るか、あるいは最低限となる犠牲フライ、さらにはフォアボールという形になって、最高の形になったわけです。
逆に言うと、「分断されない打者で打線を組めば、チーム全体でもっと点が取れる」ということになります。
今日に関してはたまたま5番の松山もブレーキになってましたが、最近結果を出しているのにスタメンでの出番が限定されている広瀬、中東、栗原あたりと、スタメンで出ているものの当たりが出てないルイス、白浜あたりが入れ替われば、それだけで「点が取れる打線」になる、ということです。
ぶっちゃけると今のままだと一軍でヒットが期待できない白浜とルイスを二軍の誰かと入れ替えればいいんじゃない?という話です。正直なところ他のメンバーが打ててるので、代打要員にならなくても守れる選手がいれば問題ないと思ってます。
本音を言えばキャッチャーの石原もあまり打ててないので、二軍で3割近く打ってる会澤か磯村を起用しつつ育ててみる方がよさそうです。石原を休ませる試合がメインでいいので。
ポジションの関係で出られる選手が限られることを考えると「誰を起用すればいいか」というのは簡単な話ではありません。中東はキャッチャーはできるものの本職は外野なのでスタメンでキャッチャー守らせるのは試合を通じて危険ではありますし、外野と一塁を見ても丸とエルドレッドが外せないので残りの枠に中東、広瀬、栗原、松山を起用するとどうしても全員を使いきれないという問題も発生します。ただ少なくとも今はルイスよりは彼らの方が打てるので、好調な選手が不調になる時期が来る前に、どんどんスタメンで起用して白星を重ねていく方が良策だと思われます。
特に今年の戦いは「先発投手が抑えれば勝てるけど、少し打たれたら反撃できずに負ける」パターンが多い。かつ野村が離脱したために先発の谷間が多くなってしまったため、チームとして勝つためには「多少の失点をしても跳ね返すだけの攻撃力を持つ打線」を作り上げる必要があります。そう考えるなら、お試し状態のルイスを今一軍に置いておくことはマイナスにしかなりません。それこそ二軍で再調整して、下の試合で調子が上がってからまた試すのでいいと思います。新外人だから慣れるまで気を遣いたいのもわかりますが、それで勝ち星を犠牲にされたらチームにとってもよくありません。今の打線が「不調の選手が復調するまで置いといても大丈夫なくらい強力」ならいいんですが、実際は「不調の選手が流れを切ってしまうために点が取れなくて勝てない」パターンなので。
今年の打撃面では、各選手は去年に比べてかなり成長したと思います。特にチャンスになったときに、犠牲フライや緩いセカンドゴロなどで「最低限の1点を取る」こと、また無理に打ちにいかずにフォアボールをもぎ取ることができているように映ります。それに加えて盗塁を絡めた足技もあるので、今のうちに「しっかり点を取るための打線の形」を組み上げておく必要があります。長いシーズンで必ず主力選手に調子の悪い時期は来るんですから、そうなったときでも点が取れるような形を作り上げておくこと、不調の選手の代わりに誰かを入れたら打線が繋がるようにしておくこと、これができれば夏場以降でも上位を狙っていけるはずです。
いずれ打線については「決断」をする必要が出てくるのですが、早めにした方がよさそうに見えるので、早く首脳陣に気付いてもらいたいです。これで終わりじゃない、シーズンは長いんですから、今不調な選手が調子を上げてくるまでの間は他の選手で埋めるのでいいはずです。それができるだけの選手は今揃っているので。
明日からは巨人との3連戦ですか。土日が雨とかいう話もあるので、どれだけ行われるかはわかりませんが。少なくともマエケンが投げる試合はやってもらいたいので、中止にするにしても1日だけに留まるように願いたいところです。
では今回はこのへんで。
コメント
能力としての評価は高くないようなので、集める気マンマンですわ!
……って考えている人、どれぐらいいるんだろう。コレクションとは「茨の道」よ。
大判サイズとか出ないかな (*゚▽゚*)ワクワク
個人的には、スリーブよりはデッキケースで…
今日は野球観てませんでした;
コレクションという意味では暴騰はしなさそうなので比較的簡単そうに思えます。
イマーラさんが実は白目キャラだったので少しガッカリしましたw 何かしらのサプライ出てくれるといいんですけどね。
最終回だけ再放送見ようかとも思いましたけど、結局寝落ちしましたw
>カルロさん
優勝したらたぶん引退するでしょうけど、それ以外ならオーナーが引き止めて本人が断りきれない形になりそうですw
そろそろCSであの勝負強さを見たいとは思ってます。今年こそ、今年こそ!!