カード全然触ってなかった>挨拶


今日からプレリですね。DN見ると参加された方のお話がいろいろ載ってましたが、オレは例によって行かないことにしました。
今回はスモールエキスパンションなのでお目当てのカードが当たった方も多かったんじゃないでしょうか?リミテッドだと分割カードとか強そうですね。カードリストは見ているのに全然構築を考えてないあたりやる気のなさが思いっきり出てる気がしますww


というわけで今日の試合

といっても、1回から中崎が炎上して終わった試合だったんですがw
今日はいつもに比べてピッチングがうまくなかったです。コントロールが悪かったというよりも球のキレが悪くて、ファールを打たせて2ストライクまでは追い込むものの決め球がなかったというか、最後にどうやって打ち取るかというところで粘られて最後はヒットかフォアボールになってしまう悪循環でした。これまで簡単に打ち取ってたイメージがあったのでちょっと意外でした。

ただ守備にも足を引っ張られた部分は多かったです。
主に外野ですが、なぜ広瀬がいるのにライトじゃなくてレフトで使ったのか、そしてライトにルイスがいたことで両方で残念なことになってました。ランナー1,2塁のところから和田にレフト前への先制タイムリーを打たれたんですが、広瀬の返球がうまくいかずに本塁で刺せなかったのが残念です。やっぱり広瀬といえばレーザービームなわけですが、一番ちゃんとコントロールできるのはライトにいるときなので、今回はその分のズレが出たような気がします。レフトがルイスだったら間にあってたかどうかはわかりませんが、少なくとも広瀬は「ここじゃない」感が強かったです。

そしてその後の森野に打たれた三塁打ですが、ライトが取れそうで追い付けない位置でした。ただルイスの位置取りなのか打球へ向かう動きが悪かったように見えて、ライトを守ってるのが広瀬だったら捕れてたんじゃないかというように思えました。これも実際どうかはわかりませんが、これまで広瀬があんな感じの打球をキャッチしてた場面を何度も見ていたもので。
さらに藤井のときのライトへの犠牲フライですが、浅めのフライだったのにルイスが捕球してから投げるまでに無駄な動きがあったために本塁に間に合わかったです。明らかに「取る→構える→投げる」の動作それぞれの間がモタついてましたし。広瀬がライトだと確実に捕球前から勢いをつけて本塁に間に合うタイミングで投げていたはずです。
この時点で3点、とまでは言い過ぎかもしれませんが、少なくとも2点は無駄に損してます。最終的なスコアが2点差負けなことを考えると、敗因になったと言えるように思えます。


この初回からの失点で中日の野手がノッたことも大きく、初回からのヒットになりそうな打球をファインプレーで止められる場面が凄く多かったです。中日先発のブラッドリーは決していい調子だとは思いませんでしたが、捉えた打球が野手の間を抜けなくて得点できないことに繋がったことは間違いないです。


そんな試合でも収穫はありました。

今日緊急昇格した今井、福井がそれぞれ2イニングずつ投げました。
中崎の後を継いで投げた今井は比べるととても安定したピッチングで、全く危なげなく2回を抑えていました。段階としては中継ぎとしてイニングを重ねていって先発に戻すための段階を踏むというところですが、今日のピッチングを見ていると次回はもう先発させて「いけるところまで投げさせる」ので問題なさそうに思えました。スタミナ面ではまだ不安はあるでしょうが、6回くらいを投げて試合を作ることはできそうに思えます。やっぱり去年の経験が生きています。

福井は最後の2回を投げ、1イニング目は松山を強い打球が襲って内野安打になっただけで完璧な内容でした。2イニング目のルナにギリギリかするような形でデッドボールになりましたが、谷繁のライト前ヒットで1,3塁になったのもルイスの返球からの連係プレーがうまくいかなかったことが原因ですし、その後の藤井も追い込んでからしっかり三振に取ったので、好投だったと思います。
それこそ以前の永川じゃないですが、多少ランナーが出るくらいはもうご愛嬌と思っておけば、そこまで大崩れしなさそうに思えました。


打つ方は連続出塁の広瀬が1回に初球を打ち上げてしまったところから集中力が切れてしまったのかノーヒットになったのは残念でしたが、菊池がホームランを打ったり、代打の小窪が2安打と好調をキープしていたのはよかったです。ここ最近5番以降の打者が安定してないことを考えると、打撃面を考えて5,6番あたりに小窪をスタメンで起用するのはありかもしれないと思えてきます。

もうひとつ言うとルイスですね。今日は3回にライトポール際へのホームランになりそうな打球を放ちましたが、ビデオ関係の結果ファール、その後も一番期待できたのが8回のフォアボールと、打撃面で残念な状態は相変わらず。そして守備面についてもどうも無駄な失点に繋がってることを思うと、そろそろ当たってる中東か迎あたりをスタメンに起用した方が打撃面でも守備面でもよさそうに思えてきます。守備面については監督に問題があったとも思いますが。

最後に小窪の内野安打で堂林がオーバーランしてゲームセットになったのはとても残念でした。こういうプレーは減らしていかないと、同じことで負けるようになってはいけないと思います。昨日は守備面で良かったですが、そろそろバットでも取り返してもらいたいです。
解説の達川さんの話だと、「フォローが小さくなったために長打が減った」とのことでした。今年の新井コーチの指導でいろいろ技術は身に着けているはずですが、ここまでどうにも発揮できてない様子・・・右中間方向にしっかり飛ばせるようになったら調子も上がってくると思うんですが、まだ時間かかるんですかね。オープン戦からずっと調子悪いところ、そろそろ上がってくる時期だとは思うんですけどねぇ。



明日は夕方頃に会場に行くと思います。スタンのデッキいろいろ用意しなきゃ。


では今回はこのへんで。

コメント

nophoto
Forng
2013年11月21日9:50

That’s a knowing answer to a dilfciuft question

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索