気分的には凄く長かった
2013年6月6日 野球振り返ると大したことはなかったのかもしれないけど>挨拶
ようやく連敗が止まりました。久しぶりに落ち着いて寝られそうです。
あまり気にしなければ大したことはなかったんでしょうけど、入れ込むと毎日のことになるので、引きずった日々は長く感じました。
こっちも久しぶりですけど、今夜から明日の朝にかけて雨が降りますね。
やっぱり今年はこの時期の雨が少ないようで、ダムの水量が不安だとか、作物を植えるのに水が足りないとかのニュースも見かけたりしました。海には雨雲はあるみたいですが、陸地がどうなるかは今後気になるところです。もしかして数週間遅れで雨の季節になったりするんでしょうか。
明日はモダンマスターズ発売日、ということで、今日から既にいろいろ始まってるみたいです。
詳しくは知らないのでよくわかりませんが、なかなか大変なことになっているようで・・・。
このセットは価格がいくらくらいなら「買い」だと言えるんでしょうかねぇ・・・自分には縁のないセットだとは思ってるんですが、世間では想像以上に売れ行きが凄いことになりそうですし。まぁ高くなることだけは目に見えてますけど。
安いと言われてる値段で1箱24000円とすると、1パック1000円、ブードラ1回で3000円・・・考えるだけで頭痛くなってきますw シールドとかやったらもう・・・ラスベガスって凄いところですねww
何が凄いって、この値段を見たら現在かなり高騰してる《復活の声》すらも大して高く見えない点ですw DGMパックから引き当てるよりもモダマスからいいもの引いてトレードした方が効率がいいって考え方があるのかどうかww そもそも供給がなければ成立しない話ではあるんですが。どっちの意味でも。
さて、今日の試合。
上にも書きましたが、ようやく勝ちました。
ここまでジャスト10日間勝てない日々が続いたんですが、数字だけ見ると短かったようにも見えるのが不思議です。1ヶ月の3分の1と見ればかなりの数ですが、交流戦で日程が緩いこともあるので、どう判断するかは難しいです。リーグに戻れば日数だけ見ると9連敗はしてる計算ですし。
今日はバリントンが1失点しながら好投したんですが、5回にピッチャー前のゴロを捕ってから投げる際にタイミングがギリギリになったため、ダイビングしながらの送球になり、アウトにはなったもののここで腰を強打したとのことで、裏の打席で交代しました。今日はこのプレーから、選手が奮起しました。
裏の攻撃で2アウト2塁から8番の石原の打席で、ネクストバッターズサークルに岩本が控えていたんですが、ロッテ側はこれをカモフラージュと見て石原を簡単に歩かせたところ、そのまま出てきた岩本が初球を同点タイムリー。このとき相手ベンチは焦ってたようにも見えました。さっきの回の件のプレーのあとも、バリントンは続投して回を終えるまで投げてたこともありましたし。
6回には丸、松山がノーアウト1,3塁の状況を作って、エルドレッドの併殺打の間に1点。実質これが決勝点になりました。昨日の今日で言うわけじゃありませんが、松山までで作ったチャンスをエルドレッドの凡打が生かした形になりました。この形ができるとチームとしては戦いやすくなると思ってたんですが、いきなり実践されてたのは驚きました。
今日に関しては野手では梵がヒーローだったと思います。今日は何度もピンチを招く場面があったんですが、そのたびに梵のファインプレーでヒット性の当たりをアウトにしていて、それこそ1人で失点を3,4点くらい防いでいたようにすら思えました。
打っても8回の2アウト1,2塁の場面で、松永のスライダーを完全に狙い撃ちしての2点タイムリーと、まさしく1人で勝負を決めた形になってました。今日は3安打ということもあって、昨日に続いていい結果を残しました。これは調子が上がってきたと期待してもいいんでしょうか。
昨日よかった堂林は今日は快音は聞かれず。右方向への打球を意識すればいい結果は出てくると思います。昨日の1打席目の当たりを忘れないようにしていけば、近いうちにトンネルは抜け出せるはずです。
今日はバリントンが途中交代しましたが、そう深刻な状態ではないみたいなので、しっかり休めば大きな問題にはならなそうなのは救いでした。マエケンが最速で戻ってくるとするなら、1回バリントンの登板を飛ばすのもちょうどいい休養になるかもしれませんし。
交流戦も中止の1試合を除くと残り3カードですか。ここでどれだけ巻き返せるか、楽しみにしたいと思います。
では今回はこのへんで。
ようやく連敗が止まりました。久しぶりに落ち着いて寝られそうです。
あまり気にしなければ大したことはなかったんでしょうけど、入れ込むと毎日のことになるので、引きずった日々は長く感じました。
こっちも久しぶりですけど、今夜から明日の朝にかけて雨が降りますね。
やっぱり今年はこの時期の雨が少ないようで、ダムの水量が不安だとか、作物を植えるのに水が足りないとかのニュースも見かけたりしました。海には雨雲はあるみたいですが、陸地がどうなるかは今後気になるところです。もしかして数週間遅れで雨の季節になったりするんでしょうか。
明日はモダンマスターズ発売日、ということで、今日から既にいろいろ始まってるみたいです。
詳しくは知らないのでよくわかりませんが、なかなか大変なことになっているようで・・・。
このセットは価格がいくらくらいなら「買い」だと言えるんでしょうかねぇ・・・自分には縁のないセットだとは思ってるんですが、世間では想像以上に売れ行きが凄いことになりそうですし。まぁ高くなることだけは目に見えてますけど。
安いと言われてる値段で1箱24000円とすると、1パック1000円、ブードラ1回で3000円・・・考えるだけで頭痛くなってきますw シールドとかやったらもう・・・ラスベガスって凄いところですねww
何が凄いって、この値段を見たら現在かなり高騰してる《復活の声》すらも大して高く見えない点ですw DGMパックから引き当てるよりもモダマスからいいもの引いてトレードした方が効率がいいって考え方があるのかどうかww そもそも供給がなければ成立しない話ではあるんですが。どっちの意味でも。
さて、今日の試合。
上にも書きましたが、ようやく勝ちました。
ここまでジャスト10日間勝てない日々が続いたんですが、数字だけ見ると短かったようにも見えるのが不思議です。1ヶ月の3分の1と見ればかなりの数ですが、交流戦で日程が緩いこともあるので、どう判断するかは難しいです。リーグに戻れば日数だけ見ると9連敗はしてる計算ですし。
今日はバリントンが1失点しながら好投したんですが、5回にピッチャー前のゴロを捕ってから投げる際にタイミングがギリギリになったため、ダイビングしながらの送球になり、アウトにはなったもののここで腰を強打したとのことで、裏の打席で交代しました。今日はこのプレーから、選手が奮起しました。
裏の攻撃で2アウト2塁から8番の石原の打席で、ネクストバッターズサークルに岩本が控えていたんですが、ロッテ側はこれをカモフラージュと見て石原を簡単に歩かせたところ、そのまま出てきた岩本が初球を同点タイムリー。このとき相手ベンチは焦ってたようにも見えました。さっきの回の件のプレーのあとも、バリントンは続投して回を終えるまで投げてたこともありましたし。
6回には丸、松山がノーアウト1,3塁の状況を作って、エルドレッドの併殺打の間に1点。実質これが決勝点になりました。昨日の今日で言うわけじゃありませんが、松山までで作ったチャンスをエルドレッドの凡打が生かした形になりました。この形ができるとチームとしては戦いやすくなると思ってたんですが、いきなり実践されてたのは驚きました。
今日に関しては野手では梵がヒーローだったと思います。今日は何度もピンチを招く場面があったんですが、そのたびに梵のファインプレーでヒット性の当たりをアウトにしていて、それこそ1人で失点を3,4点くらい防いでいたようにすら思えました。
打っても8回の2アウト1,2塁の場面で、松永のスライダーを完全に狙い撃ちしての2点タイムリーと、まさしく1人で勝負を決めた形になってました。今日は3安打ということもあって、昨日に続いていい結果を残しました。これは調子が上がってきたと期待してもいいんでしょうか。
昨日よかった堂林は今日は快音は聞かれず。右方向への打球を意識すればいい結果は出てくると思います。昨日の1打席目の当たりを忘れないようにしていけば、近いうちにトンネルは抜け出せるはずです。
今日はバリントンが途中交代しましたが、そう深刻な状態ではないみたいなので、しっかり休めば大きな問題にはならなそうなのは救いでした。マエケンが最速で戻ってくるとするなら、1回バリントンの登板を飛ばすのもちょうどいい休養になるかもしれませんし。
交流戦も中止の1試合を除くと残り3カードですか。ここでどれだけ巻き返せるか、楽しみにしたいと思います。
では今回はこのへんで。
コメント