豪雨の中で神宮行ってきました
2013年7月14日 野球 コメント (5)天気予報の「降水量 1ミリ」は信用しちゃいけないw>挨拶
今日はちょっと新宿に寄ってから神宮行ってきたんですけど、用事の最中にとんでもないゲリラ豪雨に遭いました。一応天気予報だと「少しくらいは降りそう」「雨雲からみて降水量は1ミリくらい」と出てたんですけど、実際に着いてみたらとんでもない雷雨で、道路に水が浮き出てるというか流れてるというか、凄いことになってました。
一応家出るときにポツポツ降り出してきたので傘持って出たんですけど、大正解でした。
ある程度落ち着いたので友達と合流して千駄ヶ谷から球場までの道程は平和だったんですが、球場に着いてそこそこいい席を確保したまではよかったものの、ここからまた雷雨ががが・・・。一応レジャーシート持ってきてたので席はあまり濡れないようにできてたんですが、雨が全然止まず、その間人がごった返してる球場の売店コーナー(コンコースなのかな?)をあっちへうろうろ、こっちへうろうろしてました。今日は久しぶりに新しいメガホン買おうと思って荷物を少なくしてたのが正解でした。
そしてどこかに寄るからと思ってマジック関係の物を荷物に入れようかと思って結局やめたのも正解でしたw あんな雨ならカード何枚ダメになるところだったかとw 詰め込みすぎってよくなさそうです。
普段なら中止になってもおかしくないような豪雨が30分くらい降り続いたんですが、今日の神宮は当日券が売り切れてるとかいう噂が出るくらいの満員状態。運営側としては是が非でもやりたいところだったはずなこともあり、結局20分遅れで試合は始まりました。
雨が止んだあとはかなり涼しくなってたので過ごしやすくはありました。湿度が高いのは仕方ないところですが。
今日の先発はマエケンと石川のエース対決。そして広島側はこれでもかというような左右病スタメンというか、右打者並べまくってました。この時点で「マエケンが完封するしか勝ち目ないかな」と思ってたら、予想外の展開になりました。
2回に先頭の広瀬が歩くと、続く赤松が綺麗にレフト前へ運んで1,2塁。ここで迎がまさかのキャッチャー前への三塁打を放って2点先制!!ww あ、はい。正確に言うとキャッチャー前への送りバントをピッチャーが悪送球し、その間にランナーは全員生還、迎が三塁に行ったってお話です。とにかく赤松の足が速かったためにホームは余裕でセーフ、かつこれで迎が三塁に行ける時間まで稼いでました。
このあと石原に犠牲フライで3点目、続くマエケンがランナーなしから二塁打を放つという無駄にハイレベルなことやってましたw
実は個人的にはこの裏の回の守備が今日の試合を左右したと思います。
先頭の畠山が三遊間の真ん中に強い当たりを放ったんですが、これを堂林が横に動いて捌き、ゴロにして1アウト、続く川端の当たりも梵がファインプレーで押さえてゴロにして2アウト。ここ2試合は2回に猛攻撃をくらって大量失点になってたんですが、ここでヒット性の当たりを2本ともアウトにしたことで、流れを止めたことが試合を通じても大きかったように思えました。
続く3回には梵が二塁打のあと、赤松が二塁打、さらに迎が今度は正真正銘の右中間への三塁打を放って2点追加、裏にはミレッジに2ランを打たれたものの、上に書いた通りに前の回の攻撃を抑えていたために大量点にはなりませんでした。
このあとは少し落ち着いたものの、6回から祭りが始まりました。
それまでチャンスで打てなくてネタ枠になりかけてた堂林がヒットで出ると、菊池のデッドボールなどもあってツーアウト満塁、ここで丸が左中間を破って走者一掃の二塁打を放ち、応えてくれました。
ここからは赤松の猛打賞あり、今日上がってきた岩本のホームランあり、調子の上がらなかった広瀬に特大のホームランありで終わってみれば先発全員安打の18安打13点。広瀬のホームランは今日いた席の少し斜め後ろに着弾したこともあって、「もう少しでボール捕れたのに」という悔しさが少しありましたけど、これだけ近くにホームランボールが飛んでくるのも久しぶりでした。
投げてはマエケンが結局2点に抑えて8回までで11奪三振の力投。とにかくリズムとテンポがよかったです。球威もキレもあって、「昨日までの轍は踏まない」という意志も見えました。
そんなこんなで祭りになったわけですが、みんなよく打ったと思います。特に赤松は石川に相性がいいということで起用されてたんですが、内野安打含めて3安打。これで安定して使い続けられるならかなり頼もしいところですが、今度どういう場面でスタメンになるかがまた怪しいところです。今日も3安打したあと代打にルイス送られてましたし。
二軍で好調だったことで上がってきた岩本はホームランを含む3打数2安打。打球の勢いがよかったです。今の打線を考えると、外野か一塁で使ったら確実に結果を出してくれるでしょう。
今日出場のなかったキラは手首を痛めて欠場したとか。長引かなければいいんですけど、彼が出られなければ岩本を一塁で使えばよさそうですし、戻ってくればライトですかね。岩本が打てるとかなり戦略に幅が出てきそうです。
赤松に続いて広瀬も打ってたので、外野争いはなかなかいい方向に進むかもしれません。打てるメンバー3人用意できれば打線はかなりよくなりますからね。
堂林もなんだかんだで2安打ですし、少しずつでも調子を上げてこれれば。
明日からは広島に戻って前半最後の3連戦です。明日の先発は野村ですが、ここをなんとか頑張ってもらいたいものです。最近打線の調子がいいので、先発が踏ん張ってくれれば大丈夫でしょう。
では今回はこのへんで。
今日はちょっと新宿に寄ってから神宮行ってきたんですけど、用事の最中にとんでもないゲリラ豪雨に遭いました。一応天気予報だと「少しくらいは降りそう」「雨雲からみて降水量は1ミリくらい」と出てたんですけど、実際に着いてみたらとんでもない雷雨で、道路に水が浮き出てるというか流れてるというか、凄いことになってました。
一応家出るときにポツポツ降り出してきたので傘持って出たんですけど、大正解でした。
ある程度落ち着いたので友達と合流して千駄ヶ谷から球場までの道程は平和だったんですが、球場に着いてそこそこいい席を確保したまではよかったものの、ここからまた雷雨ががが・・・。一応レジャーシート持ってきてたので席はあまり濡れないようにできてたんですが、雨が全然止まず、その間人がごった返してる球場の売店コーナー(コンコースなのかな?)をあっちへうろうろ、こっちへうろうろしてました。今日は久しぶりに新しいメガホン買おうと思って荷物を少なくしてたのが正解でした。
そしてどこかに寄るからと思ってマジック関係の物を荷物に入れようかと思って結局やめたのも正解でしたw あんな雨ならカード何枚ダメになるところだったかとw 詰め込みすぎってよくなさそうです。
普段なら中止になってもおかしくないような豪雨が30分くらい降り続いたんですが、今日の神宮は当日券が売り切れてるとかいう噂が出るくらいの満員状態。運営側としては是が非でもやりたいところだったはずなこともあり、結局20分遅れで試合は始まりました。
雨が止んだあとはかなり涼しくなってたので過ごしやすくはありました。湿度が高いのは仕方ないところですが。
今日の先発はマエケンと石川のエース対決。そして広島側はこれでもかというような左右病スタメンというか、右打者並べまくってました。この時点で「マエケンが完封するしか勝ち目ないかな」と思ってたら、予想外の展開になりました。
2回に先頭の広瀬が歩くと、続く赤松が綺麗にレフト前へ運んで1,2塁。ここで迎がまさかのキャッチャー前への三塁打を放って2点先制!!ww あ、はい。正確に言うとキャッチャー前への送りバントをピッチャーが悪送球し、その間にランナーは全員生還、迎が三塁に行ったってお話です。とにかく赤松の足が速かったためにホームは余裕でセーフ、かつこれで迎が三塁に行ける時間まで稼いでました。
このあと石原に犠牲フライで3点目、続くマエケンがランナーなしから二塁打を放つという無駄にハイレベルなことやってましたw
実は個人的にはこの裏の回の守備が今日の試合を左右したと思います。
先頭の畠山が三遊間の真ん中に強い当たりを放ったんですが、これを堂林が横に動いて捌き、ゴロにして1アウト、続く川端の当たりも梵がファインプレーで押さえてゴロにして2アウト。ここ2試合は2回に猛攻撃をくらって大量失点になってたんですが、ここでヒット性の当たりを2本ともアウトにしたことで、流れを止めたことが試合を通じても大きかったように思えました。
続く3回には梵が二塁打のあと、赤松が二塁打、さらに迎が今度は正真正銘の右中間への三塁打を放って2点追加、裏にはミレッジに2ランを打たれたものの、上に書いた通りに前の回の攻撃を抑えていたために大量点にはなりませんでした。
このあとは少し落ち着いたものの、6回から祭りが始まりました。
それまでチャンスで打てなくてネタ枠になりかけてた堂林がヒットで出ると、菊池のデッドボールなどもあってツーアウト満塁、ここで丸が左中間を破って走者一掃の二塁打を放ち、応えてくれました。
ここからは赤松の猛打賞あり、今日上がってきた岩本のホームランあり、調子の上がらなかった広瀬に特大のホームランありで終わってみれば先発全員安打の18安打13点。広瀬のホームランは今日いた席の少し斜め後ろに着弾したこともあって、「もう少しでボール捕れたのに」という悔しさが少しありましたけど、これだけ近くにホームランボールが飛んでくるのも久しぶりでした。
投げてはマエケンが結局2点に抑えて8回までで11奪三振の力投。とにかくリズムとテンポがよかったです。球威もキレもあって、「昨日までの轍は踏まない」という意志も見えました。
そんなこんなで祭りになったわけですが、みんなよく打ったと思います。特に赤松は石川に相性がいいということで起用されてたんですが、内野安打含めて3安打。これで安定して使い続けられるならかなり頼もしいところですが、今度どういう場面でスタメンになるかがまた怪しいところです。今日も3安打したあと代打にルイス送られてましたし。
二軍で好調だったことで上がってきた岩本はホームランを含む3打数2安打。打球の勢いがよかったです。今の打線を考えると、外野か一塁で使ったら確実に結果を出してくれるでしょう。
今日出場のなかったキラは手首を痛めて欠場したとか。長引かなければいいんですけど、彼が出られなければ岩本を一塁で使えばよさそうですし、戻ってくればライトですかね。岩本が打てるとかなり戦略に幅が出てきそうです。
赤松に続いて広瀬も打ってたので、外野争いはなかなかいい方向に進むかもしれません。打てるメンバー3人用意できれば打線はかなりよくなりますからね。
堂林もなんだかんだで2安打ですし、少しずつでも調子を上げてこれれば。
明日からは広島に戻って前半最後の3連戦です。明日の先発は野村ですが、ここをなんとか頑張ってもらいたいものです。最近打線の調子がいいので、先発が踏ん張ってくれれば大丈夫でしょう。
では今回はこのへんで。
コメント
最初は雨で中止になるかと思ってましたけど、試合やってよかったですねー。結局唯一の「当たり」になりましたし。実は「東京で勝ったのは今年初」だったらしいですw
そういえば昨日の石原はスクイズでしたね。ご指摘ありがとうございます。
眠かったもので頭の中で数日前の横浜での試合とごっちゃになってましたw
みるだけならニコニコだけでも見れると思うよ?
ちなみに自分は1週間遅れで生放送組。
赤松は石川キラーですから起用は当然としても、中軸とは思いませんでしたが…
途中交代は、あれだけの試合ですから、まあ仕方ないかと。
見ることを考えるとそっちなんですよねー。
再放送は数か月待つことにしますw
>丹依悠。さん
赤松の数字は忘れてましたけど、ハマったパターンを見たのが久しぶりすぎて驚きました。そして今回のことに味をしめて今後も続けそうで恐いですw
試合展開からするとベンチの選手も出して「虫干し」してもいい試合ではあったと思います。こういう機会なかなかないですしw