なんとか帰還されてよかった>挨拶


まずはここからですね。
GP北九州が終わってから行方がわからなくなっていた、参加者の沖野龍さんが地元まで帰還されたそうです。
情報元がツイッターなので詳しくはそちらで調べて頂いた方が、とは思いますが、何はともあれ安心しました。

お話によると、博多で強盗に遭われてから、地元の仙台まで歩いて帰られたとか。途中で荷物だけ見つかって家に送られたりしてたという経緯もあったので、心配されていたプレイヤーの方々も多かったと思いますが、現在お疲れではあるもののなんとか最悪のケースにだけはならなかったそうです。出来事としては前代未聞でしたし。

実は沖野さんについては、個人的にも気になるところはありました。
最初に情報が出たときになんとなくお名前と特徴に覚えがあったのですが、大会結果を調べてみたところ、やはりというか、対戦したことのある相手の方でした。
日曜のスーパーサンデーで0-2ラインで当たった方だったんですが、お互いそれまでの2試合でかなり残念な状態だったこともあって、この試合も本調子の出ないまま終わった試合になってしまいました。楽しい方だったので今度またどこかで当たりたいなって思ってたんですけど、その後まさかこんな事態になろうとは・・・。

今はまだ少し大変でしょうけど、落ち着いたらまた楽しく遊べるようになって下されば、と切に願います。



そんなわけでGPですけど、来年の予定が全部発表されてましたね。
国内というところでは12月に静岡でスタン、4月に名古屋でシールド、8月に神戸でモダン、というところでした。これはできれば行きたいところ・・・ではあるんですけど、今の状態だと静岡がとある予定と日程が思いっきり被って行けなそうなんですよね。それを知った瞬間にガックリきましたw
自分のものだけだったら予定変えるのはできるんですけど、身内絡みの内容なのでそうもいかないのが問題です。3つのフォーマットのうち一番やりたいのがスタンですし、ここ最近の結果もあるので今度こそ、という思いもあったのですが、これで出られなかったらと思うと、かなりショックは大きいです。
なんとかうまい具合にズレてくれると助かるのは助かるんですが・・・あまり変なことが起きないで貰いたいとも思っているので、複雑ではあります。


そして今度のGP京都についても、変更があったそうで。
なんと、チーム戦のGPで、byeが適用されなくなるなんていう話になってました。



・・・・




・・・・・・・・・・・





オレの存在価値なくなったー!!www



いや、これは完全に想定外でした。
最初にGPの3bye扱いだったはずが、チーム戦と今期からのGPT抜けが最高で2Byeになった、という変更があったので、これで調整が終わったものだと思ってました。そこへきていきなりコレとは・・・。

ただ考えてみると、今回のチームシールドって、本来のルールなら「チーム内の誰か1人がbye持ちだったら、チーム全体に適用される」という内容だったので、参加者のことを考えると、少なくとも相当な割合のチームが1bye以上は持っていることが想定されました。
となると、現地で1回戦から始めるチームの数は、かなり少なくなるんじゃないか、という疑問も浮かびます。

さらに言うと、もしこれらのプレイヤーが、スリープインスペシャルを利用したとすると・・・。


一応規定が決まってたわけじゃなかったんですが、シールドのGPだと、bye持ちのプレイヤーがスリープインスペシャルを利用した場合、該当者のカードプールのチェックを、スタッフ(ジャッジ?)の方が代行する、という形が取られている、というお話がありました。(実際はどうかわからないので、この仮定が正しいものとして話を進めます)


前期の時点でPWPが1500点に達しているプレイヤーは、日本国内だけでも58人存在します。これに加えてプロポイント他の内容で2byeの資格を持つプレイヤーも間違いなく参加されますし、さらに海外からの参加者も考えると、2bye持ちが1人1チームと考えただけで、100チーム近くが条件を満たすことになります。これらが全部スリープインを利用したとして、3回戦から参加するチームについてだけでもかなりの数になることが想像できます。これに加えて1byeのチームも、と考えるだけで、膨大な人数になってしまいます。それこそ会場の7~8割に上ってもおかしくないのではないでしょうか。

この作業をスタッフやジャッジの方が行ったとしたら、その作業量だけでも相当なものになってしまうことは容易に想像できます。

このことだけを考えても、今回の京都では見送らざるをえない状況になった、ということはありうると思われます。


それからもうひとつ。この前のGPの回戦数が固定され、byeの数が減ったことについても連動した話になります。
このときの考え方としては、「全員が1byeを持っている状態で始めれば、1回戦少なく終了できる」というものに近い考え方な気がします。よって従来の3から2へと、1つ減らすことになったと考えれば、どこかしっくりきます。そのことによって「人数によって変動する回戦数」も固定することが可能になった、ということです。回戦数については運営の時間とかの理由のはずですが、この2つの組み合わせはうまくできていると思いました。

今回の京都の場合、参加チームのうち1bye以上を持っているチームはかなりの数になることが予想されます。それならば、「全員bye持ってるのと同じ」扱いにしてもいいのではないか、ということも考えられます。
個人的にはせめて1500点達成したチームだけは1byeだけでもくれれば、と思いましたが、先ほどの手間を考えても、全員フラットにした方がいろいろスムーズに運ぶ、ということになるんじゃないでしょうか。そう考えれば納得がいきました。


個人的には、2つのGPで恩恵を受けられるという意味でポイント貯めてきたので残念な変更ではあります。ただもし従来通りにやったとして、終了が午前1時とかになったらそれもどうなんだろう、とも思えますw
今回の変更については各所でいろいろ意見も見られますが、可能な範囲の条件で1回は試してみてもらいたかった、とも思っています。




そういえば今日もいろいろカードが発表されてましたね。神サイクルが揃ったとか。
個人的には2マナ3/3で怪物化すると4/4呪禁、破壊不能になるライオンはちょっと興味を持ちました。ビッグマナ使いとしては「序盤から出せるけど、終盤になってもマナさえ払えばそこそこ強くなるクリーチャー」というのはいてくれるとかなり助かる存在ではあるんですよね。昔でいうと《カヴーのタイタン》みたいな感じですが、今回のこれは見るからに強いことが書いてあるので、使ってみたくなりました。

本当の意味でテンション上がるカードがまだ出てきてないためまだ静観、というところですが、今後個人的にハマりそうな何かが出てきてくれることを願いたいですw 一応M14の時点でそこそこあるから足りないわけじゃないんですけど。


今日の野球については・・・なんというか残念でした。
チャンス作っても点が取れないとこうなる、って感じでしたね。
ここ最近不振でそろそろラストチャンスになりそうだったエルドレッドが3安打1四球と活躍したのは嬉しかったんですが、今日はそれを生かせる形にできなかったのが痛いです。やっぱり好調の松山とキムショーはスタメンから外すべきではなかった、というところでしょうか。
ともあれ勝ちパターンの投手を温存できたのはよかったですし、2試合で終わったので負け越さなかったのもよかったです。なんだかんだで月末までもつれそうですね。


明日はどうするか未定です。気分的にはマジックしたいですけど、夜寝る時間が問題になってくるもので・・・ジレンマですw



では今回はこのへんで。

コメント

ウンパス
2013年9月6日7:38

GP京都は仕方ないと思います
ただ発表は早めにしてほしかったですね

関東の遅刻魔
2013年9月6日21:45

運営の都合考えたらこの方がよかったって結果になりそうですね。ただいつ決めたのかという点は気になります。かなり大きいことなので、できれば今期が始まる前に言ってもらいたかった、というところはあります。

個人的には来期のGP予定をもう少し(できれば1ヶ月くらい)早く発表してもらいたかったです。わかってたら話は変わったという意味でもあまりに痛かったです。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索