残りの枠と補強可能性
2014年11月10日 野球 コメント (2)早くなったはいいけれど>挨拶
昨日QMAのダンジョンクリアできたおかげで今日は早めに帰ってこれたんですけど、やること終わらせて時間余ってるはずなのに何かをするより寝たいと思えてくるから困りますw 今朝変な夢見たせいで起きた時点でかなり疲れてましたからねぇ・・・寝たのに変な原因で疲れてるって納得いかないですw
それでいて明日は寒いし雨とか・・・うーん、早く寝ないとお布団から出られない可能性大ですww
今日はFA権を取得した梵が正式に残留を発表しました。木村昇吾とともにどうなるか気になってたんですが、二人とも残ってくれて助かりました。三遊間は若手との競争になりますが、彼らの力は絶対に必要になりますから。来年も応援したいと思います。
昨日のトライアウトでは、オリックスの東野、ソフトバンクの江尻、日本ハムの佐藤祥万、横浜の小林太志を広島が補強候補としてリストアップ、という記事が出てました。で、今日の夕方には佐藤の獲得を決定と、今年の外人選手と同じくかなりのスピードで決定に至ったように思います。
今回は獲るとしたら1人という話でしたけど、東野とか江尻とかは獲得できれば戦力として期待できそうなのでぜひ狙って貰いたいんですけど、選手枠の数からして獲りにいけるかどうか、という話になってきます。
とりあえず今日までで決まってる枠が
今シーズン終了時:68人
戦力外通告、育成降格および引退:9人
外国人退団:4人
ドラフト獲得:7人
新外国人:3人
この時点で65人、今日の佐藤獲得で66人となってます。
今のところ新外国人選手はこれ以上獲らない方針だそうで、シーズン中に獲得するとしたら1枠空けておくかどうか、ということになるでしょう。
そう考えると、とりあえずあと3枠は用意できる計算になります。
今年の場合は球団もかなり本気になっているようなので積極的に戦力補強に向けて動きそうですが、とりあえず今のところ考えられる動きを挙げてみます。
・戦力外選手
佐藤以外の3選手を、枠が余るか必要と判断したうえで争奪戦に勝てれば獲得する可能性はなくはないと思われます。ただ今朝の時点では「獲っても1人」という意見が出ているので、佐藤1人だけで終了することも考えられます。
・黒田復帰
毎オフ言われてることですが、今年の黒田はヤンキースの退団はほぼ決まりそうです。選択肢としてロサンゼルスに戻ってドジャースあるいはエンゼルスに移籍(両球団とも獲得に乗り出す意向で、家族もロサンゼルスに住んでる)か、あるいは広島に戻ってくるか、というところです。例年通りならメジャーでしょうけど、今年の場合はウマの合わなかった野村謙二郎、前田智徳が現場にいないこともあり、いつもよりも可能性は高めとか。
・辛い新井獲得の手?
阪神から自由契約になった新井について、オーナーが「広島に戻ってきたいなら歓迎する」とのコメント。本人にとっては出て行った経緯が経緯なだけに戻ってこられるとは思えないうえ、「ファーストに強力なライバルがいてスタメン出場の可能性が低い」点は阪神時代と変わらないので、より手薄な球団を選ぶ可能性は高いと思われます。なおオーナーのコメントは「この件に関するファンや関係者の反応を見るためのアドバルーン」という見方もあり、実際に獲得に乗り出すかは決まっていないという意見もあります。ともすれば黒田が復帰するための鍵になる可能性も?個人的には不要と思ってますw
・育成枠からの昇格
今年の秋のフェニックスリーグおよびキャンプで、育成枠の辻空投手が結果を出し続けてます。先発として試合を作り、紅白戦でも好投、紅白戦では2イニングで最速151キロを出したとか。戦力として使えそうなら支配下登録される可能性もあります。
またドミニカのカープアカデミーから練習生として参加しているデヘスス投手も好投しているということで、球が速い(156キロ出したとか)ながらも制球も悪くないということで、今年のロサリオみたいに選手登録される可能性も出てきました。最初は育成枠にして好投が続いたら支配下登録という形になるかもしれません。
ざっと挙げられるのはこんなところです。
個人的に可能性が高いとみるのは辻投手およびデヘスス投手の支配下登録です。特に辻は今が伸び盛りのような形になっていて、来年は途中からでも出てきてくれるかもしれません。できるならここに2枠用意したいところでしょうか。
黒田と新井については正直よくわかりません。個人的にはほぼないと思ってますが、もし黒田が帰ってくれば、といったところでしょうか。新井は2000本安打まであと146本ということで、ファーストかDHでスタメン出場が期待できる球団に行くのがお互いのためだと思われます。
となると、黒田が帰ってくるかどうかで枠が埋まるか1枠残るか、といった形になるでしょうか。仮に外人選手がダメだった場合に新しく獲得するとしたらその時点で誰かを解雇するという選択肢が取れれば、現時点でもう1人戦力外から獲るということも可能ですが、果たしてできるかどうか・・・。
個人的には佐藤投手が即戦力になるかというと、少し育てた方がいいかもしれない気もするので、佐藤を育成枠で獲ってもう1人くらい投手を獲ったらいいんじゃないかと思ってました。東野はかなり人気が高いそうなのでもしかしたら難しいかもしれませんが、江尻か東野のうち片方でも獲れたら来年は助かりそうな気はします。
個人的には東野を獲って背番号17を用意したらいろいろな意味で面白そうだとは思いましたw 先発で使えるなら巨人戦で大竹にぶつけたりすると楽しそうだとは思ったんですが、そういうことを考えてる人・・・いないですかねw
ともあれ、広島にきてくれた選手は全力で応援します。来年の活躍を期待したいところです。
では今回はこのへんで。
昨日QMAのダンジョンクリアできたおかげで今日は早めに帰ってこれたんですけど、やること終わらせて時間余ってるはずなのに何かをするより寝たいと思えてくるから困りますw 今朝変な夢見たせいで起きた時点でかなり疲れてましたからねぇ・・・寝たのに変な原因で疲れてるって納得いかないですw
それでいて明日は寒いし雨とか・・・うーん、早く寝ないとお布団から出られない可能性大ですww
今日はFA権を取得した梵が正式に残留を発表しました。木村昇吾とともにどうなるか気になってたんですが、二人とも残ってくれて助かりました。三遊間は若手との競争になりますが、彼らの力は絶対に必要になりますから。来年も応援したいと思います。
昨日のトライアウトでは、オリックスの東野、ソフトバンクの江尻、日本ハムの佐藤祥万、横浜の小林太志を広島が補強候補としてリストアップ、という記事が出てました。で、今日の夕方には佐藤の獲得を決定と、今年の外人選手と同じくかなりのスピードで決定に至ったように思います。
今回は獲るとしたら1人という話でしたけど、東野とか江尻とかは獲得できれば戦力として期待できそうなのでぜひ狙って貰いたいんですけど、選手枠の数からして獲りにいけるかどうか、という話になってきます。
とりあえず今日までで決まってる枠が
今シーズン終了時:68人
戦力外通告、育成降格および引退:9人
外国人退団:4人
ドラフト獲得:7人
新外国人:3人
この時点で65人、今日の佐藤獲得で66人となってます。
今のところ新外国人選手はこれ以上獲らない方針だそうで、シーズン中に獲得するとしたら1枠空けておくかどうか、ということになるでしょう。
そう考えると、とりあえずあと3枠は用意できる計算になります。
今年の場合は球団もかなり本気になっているようなので積極的に戦力補強に向けて動きそうですが、とりあえず今のところ考えられる動きを挙げてみます。
・戦力外選手
佐藤以外の3選手を、枠が余るか必要と判断したうえで争奪戦に勝てれば獲得する可能性はなくはないと思われます。ただ今朝の時点では「獲っても1人」という意見が出ているので、佐藤1人だけで終了することも考えられます。
・黒田復帰
毎オフ言われてることですが、今年の黒田はヤンキースの退団はほぼ決まりそうです。選択肢としてロサンゼルスに戻ってドジャースあるいはエンゼルスに移籍(両球団とも獲得に乗り出す意向で、家族もロサンゼルスに住んでる)か、あるいは広島に戻ってくるか、というところです。例年通りならメジャーでしょうけど、今年の場合はウマの合わなかった野村謙二郎、前田智徳が現場にいないこともあり、いつもよりも可能性は高めとか。
・
阪神から自由契約になった新井について、オーナーが「広島に戻ってきたいなら歓迎する」とのコメント。本人にとっては出て行った経緯が経緯なだけに戻ってこられるとは思えないうえ、「ファーストに強力なライバルがいてスタメン出場の可能性が低い」点は阪神時代と変わらないので、より手薄な球団を選ぶ可能性は高いと思われます。なおオーナーのコメントは「この件に関するファンや関係者の反応を見るためのアドバルーン」という見方もあり、実際に獲得に乗り出すかは決まっていないという意見もあります。ともすれば黒田が復帰するための鍵になる可能性も?個人的には不要と思ってますw
・育成枠からの昇格
今年の秋のフェニックスリーグおよびキャンプで、育成枠の辻空投手が結果を出し続けてます。先発として試合を作り、紅白戦でも好投、紅白戦では2イニングで最速151キロを出したとか。戦力として使えそうなら支配下登録される可能性もあります。
またドミニカのカープアカデミーから練習生として参加しているデヘスス投手も好投しているということで、球が速い(156キロ出したとか)ながらも制球も悪くないということで、今年のロサリオみたいに選手登録される可能性も出てきました。最初は育成枠にして好投が続いたら支配下登録という形になるかもしれません。
ざっと挙げられるのはこんなところです。
個人的に可能性が高いとみるのは辻投手およびデヘスス投手の支配下登録です。特に辻は今が伸び盛りのような形になっていて、来年は途中からでも出てきてくれるかもしれません。できるならここに2枠用意したいところでしょうか。
黒田と新井については正直よくわかりません。個人的にはほぼないと思ってますが、もし黒田が帰ってくれば、といったところでしょうか。新井は2000本安打まであと146本ということで、ファーストかDHでスタメン出場が期待できる球団に行くのがお互いのためだと思われます。
となると、黒田が帰ってくるかどうかで枠が埋まるか1枠残るか、といった形になるでしょうか。仮に外人選手がダメだった場合に新しく獲得するとしたらその時点で誰かを解雇するという選択肢が取れれば、現時点でもう1人戦力外から獲るということも可能ですが、果たしてできるかどうか・・・。
個人的には佐藤投手が即戦力になるかというと、少し育てた方がいいかもしれない気もするので、佐藤を育成枠で獲ってもう1人くらい投手を獲ったらいいんじゃないかと思ってました。東野はかなり人気が高いそうなのでもしかしたら難しいかもしれませんが、江尻か東野のうち片方でも獲れたら来年は助かりそうな気はします。
個人的には東野を獲って背番号17を用意したらいろいろな意味で面白そうだとは思いましたw 先発で使えるなら巨人戦で大竹にぶつけたりすると楽しそうだとは思ったんですが、そういうことを考えてる人・・・いないですかねw
ともあれ、広島にきてくれた選手は全力で応援します。来年の活躍を期待したいところです。
では今回はこのへんで。
コメント
元・横浜の有望株、佐藤祥万を宜しくお願いしますm(__)m
主に巨人阪神戦での好投を期待してます!