やっぱり太陽は偉大>挨拶
今日も昨日に続いて寒い一日になりましたが、昼間が雨か晴れかでここまで変わるのかというくらい違う雰囲気になってました。風が冷たくても日向を歩いていればそこまで寒くないというのはなかなか不思議なものです。自然の力って凄いですね。
ストーブリーグの話題がなくなってきました。移籍市場もほぼ決まってきたみたいで、西武がサード候補で小谷野を獲れなかったから中村ノリを獲りにいくか、みたいな話も見かけましたけど、現場が希望してもフロントがイメージで獲りにいかない、みたいなことが書いてありました。実は今年も交流戦のあたりで一回そんな話が出たとか。結局実現しなかったですけど、やっぱりイメージって大きいものですね。いくら実力があっても発揮できる場がなければ意味はないというか。
鳥谷もメジャーでは貰い手が出てきたみたいですね。日本人内野手というとつい最近中島が大コケしたために信用がなくなってる部分がありますけど、タイプ的にユーティリティプレイヤーとしてなら見られそうなところ、ブルージェイズがセカンド候補として獲りに行こうとしてたら、今度はパドレスがショート候補で獲りにきているとか。どちらもほぼレギュラー扱いらしいので、日本でも連続試合出場を続けてる鳥谷からしても出続けられる環境はウェルカムになりそうです。タイプ的には長打を連発するよりもヒット数と足を生かす方なので、「ヒット+盗塁=二塁打」みたいな考え方で出塁を重ねれば活躍できるんじゃないでしょうか。阪神もまだ諦めてないみたいですけど、環境が整っているならさすがに決まりかな、と思います。
それに対して黒田はなかなか情報が出てきません。今年はヤンキースがクオリファイイング・オファーを出さなかったために放出するのかと思いきや、ここにきてまた獲りにきているとか。さらに古巣のドジャースも獲りにきてたはずが別の投手を獲得してローテが埋まったとかいう話もありますし。
コメントも含めた「本人の言葉」が出てきてない以上はまだ推測の域を出ないですが、さすがに出番があるならアメリカに残りそうな気はします。
カープファンとしては今年帰ってきてくれるならこれ以上嬉しいことはないんですけどね。マエケンは今年はチームに残りそうですけど今後は活躍したらいつでもポスティングが見えてるので、黒田との共演を見られるなら2015年より後は期待薄だと思われます。メジャーで同じチームになってもファンが見たかった共演とは少し違うのであしからず。俺達が見たいのは二人の力でのカープ優勝なんじゃー!!
ともあれ、情報が出てくるまでにはまだ時間がかかりそうなので、あまり期待せずに気長に見ることにします。
マエケンは忙しくてなかなか契約交渉の日取りが決まらなかったですが、どうやら近日中に話し合いが行われるそうで。変なことにならなければ年内に収まるでしょう。某スポーツ紙を含めた一部の方々が意地でもマエケンを広島から追い出したそうに変なこと書きまくってますけど、もうありませんからいい加減諦めて頂きたいですw ぶっちゃけ見てて哀れにすら思えてきます。
さて、そろそろ頭をスタンに戻さないとな。週末に間に合わなくなったらどうしようもないw
では今回はこのへんで。
今日も昨日に続いて寒い一日になりましたが、昼間が雨か晴れかでここまで変わるのかというくらい違う雰囲気になってました。風が冷たくても日向を歩いていればそこまで寒くないというのはなかなか不思議なものです。自然の力って凄いですね。
ストーブリーグの話題がなくなってきました。移籍市場もほぼ決まってきたみたいで、西武がサード候補で小谷野を獲れなかったから中村ノリを獲りにいくか、みたいな話も見かけましたけど、現場が希望してもフロントがイメージで獲りにいかない、みたいなことが書いてありました。実は今年も交流戦のあたりで一回そんな話が出たとか。結局実現しなかったですけど、やっぱりイメージって大きいものですね。いくら実力があっても発揮できる場がなければ意味はないというか。
鳥谷もメジャーでは貰い手が出てきたみたいですね。日本人内野手というとつい最近中島が大コケしたために信用がなくなってる部分がありますけど、タイプ的にユーティリティプレイヤーとしてなら見られそうなところ、ブルージェイズがセカンド候補として獲りに行こうとしてたら、今度はパドレスがショート候補で獲りにきているとか。どちらもほぼレギュラー扱いらしいので、日本でも連続試合出場を続けてる鳥谷からしても出続けられる環境はウェルカムになりそうです。タイプ的には長打を連発するよりもヒット数と足を生かす方なので、「ヒット+盗塁=二塁打」みたいな考え方で出塁を重ねれば活躍できるんじゃないでしょうか。阪神もまだ諦めてないみたいですけど、環境が整っているならさすがに決まりかな、と思います。
それに対して黒田はなかなか情報が出てきません。今年はヤンキースがクオリファイイング・オファーを出さなかったために放出するのかと思いきや、ここにきてまた獲りにきているとか。さらに古巣のドジャースも獲りにきてたはずが別の投手を獲得してローテが埋まったとかいう話もありますし。
コメントも含めた「本人の言葉」が出てきてない以上はまだ推測の域を出ないですが、さすがに出番があるならアメリカに残りそうな気はします。
カープファンとしては今年帰ってきてくれるならこれ以上嬉しいことはないんですけどね。マエケンは今年はチームに残りそうですけど今後は活躍したらいつでもポスティングが見えてるので、黒田との共演を見られるなら2015年より後は期待薄だと思われます。メジャーで同じチームになってもファンが見たかった共演とは少し違うのであしからず。俺達が見たいのは二人の力でのカープ優勝なんじゃー!!
ともあれ、情報が出てくるまでにはまだ時間がかかりそうなので、あまり期待せずに気長に見ることにします。
マエケンは忙しくてなかなか契約交渉の日取りが決まらなかったですが、どうやら近日中に話し合いが行われるそうで。変なことにならなければ年内に収まるでしょう。某スポーツ紙を含めた一部の方々が意地でもマエケンを広島から追い出したそうに変なこと書きまくってますけど、もうありませんからいい加減諦めて頂きたいですw ぶっちゃけ見てて哀れにすら思えてきます。
さて、そろそろ頭をスタンに戻さないとな。週末に間に合わなくなったらどうしようもないw
では今回はこのへんで。
コメント
パドレスは、一昨年の盗塁王、エバース・カブレラがFAで退団確実なので、
ブルージェイズのように、他に二塁手がいるけど鳥谷を使う、ではなくて
ショートは鳥谷だけ、という願ってもない環境になります。
当初、パイレーツからクリント・バームスという名遊撃手を獲得したので、
「来シーズンのパドレスは、バームスを使うのか」と思ってたのですが、
よくよく考えたら、どこでも守れるし、打撃は全然なのでユーティリティですね。
パドレスの本拠地ペトコ・パークは別名「投手天国」と言って、ボールが飛びません。
前にも書いたけど、チーム最多本塁打が7本ってシーズンもあったぐらい。
ただ、トニー・グウィンやリッキー・ヘンダーソンなど名だたる選手は、この球場を本拠地に
ヒットに徹して3000本安打を達成してますんで「大きいのを狙わなければヒットは出る」球場です。
俊足選手も多いので、シングルヒットを積み重ねて得点するピストル打線ですね。
鳥谷からすれば、本塁打や打率はそこまで期待されない分、守備と足で貢献できそうです。
打率.270 10本ぐらいなら2番か5番を打てそう。退団したカブレラの脚力はさすがに
埋められませんが、カブレラの打率が.220ぐらいなんで申し分ないでしょう。
シーズン途中に4番を放出して、見返りにヤンキースの新人三塁手を獲得したんですが、
打率.260ほど残しまして、パドレスにとっては、なかなかの高打率。
1000万ドルの選手を放出して、50万ドルの新人をもらったら、前任者より活躍するって
非常にお得すぎます。
来シーズンの4番は、ドジャースで4番を打っていたM・ケンプが入ります。
もちろん、30本打てるところをおそらく20本前後になると思いますが、
ケンプ選手は本塁打、打点の二冠王になった年に、地味に40盗塁している俊足なので
とにかく鳥谷は守備と足でヘマをしなければ平気だと思います。
ちなみに、パドレスはまだライトが空いています。ここにイチローが入ったら最高ですね。
>黒田
キャッシュマンGMに黒田から連絡が入ったとの情報を得ました。
黒田がキャッシュマンGMと何を話したかは明らかにされていませんが、
代理人ではなく、ヤンキースのGMに連絡したと言うことは、交渉の日程調整か、
もしくはヤンキースとは再契約しない断りの連絡か、どちらかでしょう。
とりあえず、ようやく黒田が動いた、というのが肝心です。
イチローも入ったらそれこそ守備とスピードでチームを引っ張っていけそうな予感ですが、さて・・・。
黒田も動きがあったんですね。
ともあれ、意志が表明されればすぐに決まることなので、今後どんな情報が出てくるか期待したいところです。
こまめにキャッシュマンGMと連絡を取っている模様。
直接、GMと話すなら代理人いらないやん、というツッコミはいいとして…
以前、暫定ローテーションが
⇒ 田中将大、CCサバシア、ピネダ、ノバ、マッカーシー、グリーン(6人体制なら)
の6人と書いた記憶がありますが、マッカーシー、グリーンがトレード放出。
サバシアは、トミー・ジョン手術明けですが、スプリングトレーニングから参加可能。
同じくトミー・ジョン手術を受けたノバは、サバシアとの再生能力の違いか、
おそらく開幕には間に合わない(メジャー40名枠には入るけど出場登録25名には入らない)らしく
⇒ 田中将大、CCサバシア、ピネダ
の3人に減ってしまいました。
そこに、日米野球で「来年は日本でプレーするんだ♪」と言っていたカプアーノが
まさかの年俸倍額でヤンキース残留。
ただし、単年契約で2016年には本気で来日するそうです。その時は38歳だぜ、コイツ…
そして、ESPN(スポーツ専門局)では、FA市場で最高級の投手マックス・シャーザーを
ヤンキースは獲得しないと報じました。
ローテーションは、右腕3人、左腕2人が基本形なので、あと1人右腕が足りない事になります。
⇒ 田中将大(右)、CCサバシア(左)、ピネダ(右)、カプアーノ(左)
わざわざ10勝投手のマッカーシーを放出して右腕が1枠空いてしまったのは、
何の為なんでしょう…
そして、J・ベケットの引退で黒田獲得を狙っていたドジャースは、ローテーションが
完成したので、黒田の古巣ドジャース入りは消滅しました。
今週半ばにはキャッシュマンGMが動くそうです、年内決着を狙ってるんでしょうか。
黒田を残したいということでの動きならそれもわかるんですが、今年の動きを見ると、広島が積極的にオファー出したら黒田帰ってくるんじゃないかと思ってます。球団が静観してるから動けてないだけで、呼び戻すなら条件は揃ってますし。
もし今後出番があまりない状態で倉が引退してでもしまったら、黒田を呼ぶのはかなり難しくなりそうな気はします。
広島の内部事情には詳しくないのですが、倉がいないと黒田は帰って来るのは難しいんですか?
ウェイクフィールドには、ミラベリ捕手 ダルビッシュにはジメネス捕手みたいな感じで
黒田には倉ってことですかね?
それともプライベート的に倉と黒田が仲良しだから、倉がいた方が戻りやすいとか??
それなら、バッテリー担当補佐で残ってもらうってのもアリだと思います。
もし、前者の「捕手との相性」の問題であれば、特に心配いらないでしょう。
ドジャース時代は、ロデュカ、R・マーティン。
ヤンキース時代も、一緒に移籍したR・マーティン、マイナー10年目の苦労人セルベリ、
新人スチュアート、新加入のマッキャンなど、捕手を選びません。
と言うか、捕手によって投球内容や結果が変わらない領域に達した投手になったので…
逆に、いま復帰してもらえれば、倉、石原の引退前に、會澤、白濱を育ててもらうチャンスですね。
しかし、石原も80試合に出てますが、打数が200に届いてないって事は、途中交代が多いんですね。
よく見れば、その石原が捕手最多出場で、実質、正捕手不在ってトコですか…
>西武がサード候補で小谷野を獲れなかったから中村ノリを獲りにいくか、
17日の日記だから今さらなんですけど、昨オフに伊原監督が就任した時点で、
ノリは開幕二軍決定だったので、伊原監督が「獲ろう」と言い出したのですが、
球団に突っぱねられて、それでも伊原監督は「野球に対してバカ真面目なだけで
それがああいう言動になってしまうが、根はイイ子なんだ。何か問題があれば、
常にオレが傍にいて注意するし、アイツもオレの言うことは聞くだろう」と説得。
それでも突っぱねる球団。
黒羽根が戦線離脱したときも、伊原監督は「ノリを獲るチャンスだ、もともと横浜の正捕手だった
武山を交換要員に出せば、二つ返事で横浜はOKするぞ」と申し出るが、突っぱねる球団。
その後、武山はポスト小田として谷繁のバックアップ要員で中日に移籍しますが、
伊原監督(その時はすでに辞めてたかな?)は、激怒したそうです。
アレは完全に、西武球団の伊原に対する当てつけに過ぎません。
選手との確執が原因でチームが低迷して辞任した格好でしたが、フロントとも確執があったのも
また、事実ですね。伊東勤が無下に扱われて退団したのには驚きましたが、
伊原春樹レベルの重鎮でもコケにする西武フロントは本当に怖いですわ。
今年は石原は肩を痛めて4月のうちに離脱してます。その間を倉、白濱、會澤が穴を埋めようとしてましたが、最初はそこそこ打ててた白濱が打てなくなってきてから會澤が驚くほどの強打を見せたので実質定着しました。石原が帰ってきてから會澤が肉離れで戦線離脱したので、打席数は全員少なくなってます。現状では怪我がなければ會澤がスタメン、石原が抑えで使われるでしょう。
西武はフロントがとにかくノリを嫌がってますね。もう監督は誰がいいのかわかりません。いっそのことナベQでずっといけばいいんじゃないかとすら思えてきますw
でも、前述した通り、黒田が戻ってきたら、倉と組むより、會澤、白濱を育ててもらいたいです。
メジャーリーガーは、年明けに引退表明する選手が多いです。
または、スプリング・トレーニング中に、限界を感じて辞める選手もいますし、
シーズン中に辞める選手もいます(ケン・グリフィー、マニー・ラミレスなど)
そこで、倉が春季キャンプ前に引退表明をしたらどうでしょ。
正直、失礼ですが、年齢と出場機会を考えると、もう引退してもおかしくない状態だと思います。
すると、黒田は二つ返事で広島に復帰しそうな気がします。
…やり方、汚いですけどね。
本人が辞める気がないなら、黒田が帰ってくるまでは球団も引き止めておくと思います。なにしろ他球団と違ってずっと置いてくれる球団ですから。
黒田はとりあえずやる場所が決まったらやってもらいたいところです。まだメジャーではできるでしょうし。日本に戻るなら広島に帰ってきて、って話になるだけだと思います。