年は越したはずなのに・・・。>挨拶

なんかここ最近やたらと移動に使う電車に人身事故が絡んで嫌になってきます。今日も行きの電車が朝早くから遅れてて、帰りも事故で遅れたりしてました。
生きてて嫌になったら他の事とりあえず置いといていいからしっかり寝てって言いたいです。抱えてるものある程度手放したとしても生きてさえいればやり直すことはできるんだから。


今日はお昼から用事が入ってる予定だったんですけど、急遽取りやめになったので昼に時間ができたため夢屋のスタン大会に行くことに。1時受付開始の時点で5,6人しかいなかったのに始まってみたら12人集まってたってどういうことなの?w

とりあえず結果だけ。

1回戦 グルールミッドレンジ ○○
2回戦  アブザンアグロ @ 諒さん ×○×
3回戦 マルドゥトークン ○××
4回戦 緑黒星座 @ 唯一郎さん ○○

そんなわけで2-2でした。
3回戦で上当たりだったので勝ってたらたぶんそこで終わってたんですが、3本目で土地祭りになって狩猟者出してるのにどうにもならなかったですw 危険な雰囲気を察知したらとっととフェッチ切るのが正解みたいです。


終わってからは昨日の買い物絡みの用事を済ませて、地元でQMAやろうとしたもののめっちゃ混んでて帰ることに。なんか事故あった日っていろいろ運気がよろしくないんですよねー。一体なんなんだろう・・・。


夜に時間できたのでラジオ聴きつつ久しぶりにロックマン2やってたんですが、もう年単位で久しぶりだったせいか結構下手になってました。やっぱり最近のゲームに比べると調整があまりされてない初期に近い状態のせいか難易度が高いです。てか敵キャラのダメージ量がデカすぎて計算合わないwww
個人的には一番やってて好きなのは4,5あたりです。操作がいろいろできて動かしてる幅が広くなってるので。一番最初にやったのは3なんですけど、裏技使ってやらないと今でもクリアは結構難しい印象があります。前に一回裏技なしでやったんですけど、かなり難しかったですし。1キャラ分の足場しかないところで近くにトゲがあったりして移動制限あるとこが結構苦手ですw

で、ワイリーステージの4面までいったところでいきなりタイトル画面に戻りましたwww ボタン押してないのに勝手にリセットかかったような感じです。
昔のファミコン本体(Newファミコンですが)とソフト引っ張り出してやってるので、ガタがきてるのかもしれません。動いてくれるだけでもありがたいところではありますけど。


明日に備えてそろそろ寝ないとですね。
GP静岡はメノさんとかまちゃきんぐさんとかが初日抜けたみたいなので、明日は陰ながら応援する日になりそうです。とにかく寝不足にはお気をつけてw

では今回はこのへんで。

コメント

丹依悠。
丹依悠。
2015年1月11日23:13

アッチソンやカーライルがいまだ現役なのがスゲェ(挨拶

ところで、千葉ロッテとか中日、楽天とかのように、広島も入団テストってあります?
何か、カーショウじゃない「まったく別の野郎」が黒田を追いかけそうなんですが…
もう、外国人枠いっぱいですよねぇ

※注:マイク・カープではないぞ。

関東の遅刻魔
2015年1月12日1:08

なんか懐かしい名前がw そうなると阪神のスカウトは優秀だった説が?(ぇ

外人選手の入団テストは記憶にないですねー。ドミニカから来た練習生はキャンプやオープン戦で結果残したら育成枠か支配下登録のためのテストとして何かやることはありますけど。
とりあえず現状でもう68枠埋まってて、いつものパターンだと残りは育成枠からの昇格と、シーズン途中の外人補強(現在の外人がダメだった場合)のために残しておきそうな気がします。今年は辻空とデヘススが育成枠から上がってくる可能性もあるもので。

丹依悠。
丹依悠。
2015年1月13日22:09

某・スポーツ紙引用:

『広島の捕手は若手の會澤とベテラン石原の2人。首脳陣は「競争して相乗効果で
 レベルアップにつながってくれればいい」と期待しているが、一方で「難しくはある」と、
 黒田と誰を組ませるかという点だ。
「黒田のことを考えれば、守備の技術が高い石原が一番無難かもしれないが、
 伸び盛りの會澤にとって黒田とコンビを組むことは大きな経験になる。」』

すげー誰か忘れてる…

関東の遅刻魔
2015年1月14日0:33

これまでのことを考えると倉さんが一番息は合ってるとは思いますけど、いかんせん打てないとこの2人を抜いて出てはこないかもしれないです。去年の打線を見てても7番田中、8番會澤の2人で相当得点稼いでますし。
今年は野手陣の一軍枠争いも大変ですからね。これまでの一軍メンバーが出られなくなる可能性すらあります。せっかく戻ってきた新井も果たして一軍枠に入ってくるのかどうか・・・そんなレベルです。

丹依悠。
丹依悠。
2015年1月14日1:12

でも、発想としてはこうなりませんか?

倉がマスクを被る ⇒ 打てない ⇒ でも黒田が抑える ⇒ そのために倉がマスクを被る

⇒ 打てない ⇒ 黒田が抑えるから守りに集中 ⇒ 倉、打たなくてOK

黒田が「じゃ、倉で…」って指名制だったら間違いなく一軍なんですがね。


レッドソックスがダグ・ミラベリ捕手をトレードに出したら、ウェイクフィールドの
ナックルボールを捕れる捕手がいなくなって慌てて連れ戻した、とか。

レンジャーズが最下位になって、チーム再建のために主要3選手(ベルトレ、アンドラス、
ダルビッシュ)以外をトレード要員にしたら、うっかりダルビッシュ専属捕手のジメネスまで
トレードに出しちゃって、慌てて連れ戻したとか。

レッドソックスのエース、レスターがアスレチックスに放出されて、オフのFAで
ボストンに戻るかと思いきや、慣れ親しんだボストンを捨てて、シカゴ・カブスを選んだ。
カブスは、レスター専用捕手のデビッド・ロスをレッドソックスから引き抜いた、とか。

って考えると、黒田自身を考えると倉、広島の将来を考えると會澤、
石原と組むメリットない気がします。

関東の遅刻魔
2015年1月14日22:56

問題は広島の首脳陣が「投手と捕手の相性」をあまり考えないことなんですよね。去年はバリントンについては石原と合わないから白濱と組ませてましたが、それまでも「石原と組んだら好投する投手」と「倉と組んだら好投する投手」は分かれていたのに、ここを軽視したせいで炎上してる場面は多かったです。タイプ的には「石原と合うか合わないか」というところですが、バリントンと福井は典型的な「合わない側」だったので、ここをもっと工夫したらまだ勝ち星は伸ばせたと思います。九里もこっち側だったかな?
他球団はこういう相性は前から気にしてますね。見てて羨ましくなることは結構多いです。

そういう意味では単純に「捕手のポジション争いの勝者」になりそうな気がします。投手からの指名とかがあれば別ですが、極端な差が出るなら話は変わるかもしれません。會澤は去年の打棒のままフル出場したら30発打てそうなので、よほど問題がなければ個人的には會澤の出場機会を多く見たいところではあります。


メジャーの場合は投手が色々な意味で凄いですからね。それこそ「捕れる捕れない」で変わってきそうに思えます。日本以上に相性は大事かもしれません。
去年のFAした久保の補償で鶴岡を獲った阪神じゃないですけど、戦略的な理由で捕手の移籍が絡んでくることはありそうです。面白いところですね。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索