丸佳浩のFA移籍について思うこと
2018年12月1日 野球 コメント (10)こんな日が来るとはな…(形容しがたい気分)
ひとつ前で書きましたけど、本当はこっちが書きたい内容でした。
長くなるうえにあまりいいものでもないので、途中でアレだと思ったら読むのをやめた方がいいかもしれませんw
昨日、FA宣言をしていた丸選手が、巨人入りを表明しました。
今回のFAについては広島残留、ロッテまたは巨人への移籍が選択肢にあったわけですが、報道されていた契約条件は
広島:3年総額12億円や4年総額17億円など
ロッテ:4~5年総額20億円や6年総額24億円+出来高など
巨人:5年総額30億円→35億円→40億円など(3日に1回値上がり)
が報じられていました。
加えてそれぞれの事情は
広島:残留すれば現役選手としては一番面倒見が良く、将来的には望めば首脳陣入りから監督まで見込める
ロッテ:一応地元(なお出身地の勝浦から本拠地の幕張までは遠い模様)、将来の監督手形あり。育成中の若手が多いため年俸額では一人だけ不自然に浮いた額になる。
巨人:最近FA選手の契約切れ後のポイ捨てが酷い。解説者やコーチ就任は可能だが監督は生え抜きの主力縛りで不可能。
という形。さらにチーム状況は
広島:セリーグ3連覇中。日本シリーズでは敗退したが、来年も優勝候補の筆頭。3球団では唯一足への負担が少ない天然芝の本拠地
ロッテ:3年前は3位も2年連続でBクラス。戦力的に外野やDHの強打者が複数欲しいが、最近は選手補強への球団の動きが鈍い。リーグ内の西武、ソフトバンク、日本ハムの力がかなり強い。若手が多く、数年かけて戦力を育てれば優勝は狙えるが、結構な年数がかかりそう。
巨人:Aクラス確保はできるが、広島に大幅に負け越してるうえにその要因が解消されていない。常に優勝を求められていて、果たせないと風当たりが強い。あとマスコミがうるさいw
って感じです。
はっきり行って「広島=優勝まで計算でき、日本一になるための道を模索できる」「ロッテ=地元で条件もいいけど、優勝できるのは晩年になりそう」「巨人=大金アンド大金。ただしこれまでカモにしてた巨人投手陣と対戦できなくなる」って選択肢になるわけで。
丸がFA宣言したときには「自分を高めること」を目標に挙げていて、広島への愛着も口にしていたこともあり、野球選手としての環境なら一番いい広島を選ぶような内容に見えました。
そして結果は巨人移籍。はっきり言って「結局金か!」ってオチになりました。
正直言って、自分は丸が巨人を選んだ時点で、何とも言えない「怒り」が浮かびました。しかしその理由はわかりませんでした。
かつて広島に在籍していた江藤智選手が大好きだったんですが、彼はFAで巨人に移籍。そして数年で控えの選手に成り下がりました。当時を思い出したせいかと思いましたが、結果は違いました。
一日経ってふと気付いたことがありました。そしてそれは実に腑に落ちる内容でした。
2年前、カープが25年ぶりの優勝を決めたとき、丸選手が新聞社に寄せた手記に「カープの黄金時代を築いて、自分がその中心にいられるようになりたい」という言葉がありました。当時はいたく感動したものです。
それが2年後、実質「大金に目が眩んで広島と直接対決する巨人に移籍すること」を発表しました。これは「裏切り」と言われても仕方ないです。
いや、移籍するだけならいいんですよ。「前の発言と真逆のことを言っている」ことが問題なんです。
さらに今回は「巨人で活躍することが今まで応援してくれたカープファンへの恩返しになる」とかいう意味不明な発言まで飛び出しました。
ようやく気付きました。「詐欺師と同じ」だと。
恐らく本人にはそんな意図はないでしょう。しかし、今回の言動が言葉と噛み合ってないことを考えると、「これまでの言葉にも中身が伴っていなかった」と思ってしまいます。
そしてこの11年、彼の言葉で何度も勇気や感動を覚えました。しかし今回の内容で、その大切な思い出すらも汚されたような気分になりました。
恐らく、それが一番許せなかった要因になったんだと思います。
今の気分は「詐欺師に騙されていたことにようやく気付いた」ようなものです。財産面で実害がないだけまだマシだったでしょうかw
ある意味清々しくすらなっています。もはや興味もほぼなくなってますし。
恐らくこんな思いをしたのも、こんな考えに至ったのも自分だけだと思います。ただ「理由はわからないけど嫌な気分になっている」ことを分析したら深層に予想外の結果が待っていました。
正直気晴らしの駄文にしかなってないと思います。ここまで読んで下さった方、申し訳ないです。お目汚し失礼しました。
次は楽しい内容のこと書ければいいなぁ…。
では今回はこれで。できれば次は早めに更新したいです。
ひとつ前で書きましたけど、本当はこっちが書きたい内容でした。
長くなるうえにあまりいいものでもないので、途中でアレだと思ったら読むのをやめた方がいいかもしれませんw
昨日、FA宣言をしていた丸選手が、巨人入りを表明しました。
今回のFAについては広島残留、ロッテまたは巨人への移籍が選択肢にあったわけですが、報道されていた契約条件は
広島:3年総額12億円や4年総額17億円など
ロッテ:4~5年総額20億円や6年総額24億円+出来高など
巨人:5年総額30億円→35億円→40億円など(3日に1回値上がり)
が報じられていました。
加えてそれぞれの事情は
広島:残留すれば現役選手としては一番面倒見が良く、将来的には望めば首脳陣入りから監督まで見込める
ロッテ:一応地元(なお出身地の勝浦から本拠地の幕張までは遠い模様)、将来の監督手形あり。育成中の若手が多いため年俸額では一人だけ不自然に浮いた額になる。
巨人:最近FA選手の契約切れ後のポイ捨てが酷い。解説者やコーチ就任は可能だが監督は生え抜きの主力縛りで不可能。
という形。さらにチーム状況は
広島:セリーグ3連覇中。日本シリーズでは敗退したが、来年も優勝候補の筆頭。3球団では唯一足への負担が少ない天然芝の本拠地
ロッテ:3年前は3位も2年連続でBクラス。戦力的に外野やDHの強打者が複数欲しいが、最近は選手補強への球団の動きが鈍い。リーグ内の西武、ソフトバンク、日本ハムの力がかなり強い。若手が多く、数年かけて戦力を育てれば優勝は狙えるが、結構な年数がかかりそう。
巨人:Aクラス確保はできるが、広島に大幅に負け越してるうえにその要因が解消されていない。常に優勝を求められていて、果たせないと風当たりが強い。あとマスコミがうるさいw
って感じです。
はっきり行って「広島=優勝まで計算でき、日本一になるための道を模索できる」「ロッテ=地元で条件もいいけど、優勝できるのは晩年になりそう」「巨人=大金アンド大金。ただしこれまでカモにしてた巨人投手陣と対戦できなくなる」って選択肢になるわけで。
丸がFA宣言したときには「自分を高めること」を目標に挙げていて、広島への愛着も口にしていたこともあり、野球選手としての環境なら一番いい広島を選ぶような内容に見えました。
そして結果は巨人移籍。はっきり言って「結局金か!」ってオチになりました。
正直言って、自分は丸が巨人を選んだ時点で、何とも言えない「怒り」が浮かびました。しかしその理由はわかりませんでした。
かつて広島に在籍していた江藤智選手が大好きだったんですが、彼はFAで巨人に移籍。そして数年で控えの選手に成り下がりました。当時を思い出したせいかと思いましたが、結果は違いました。
一日経ってふと気付いたことがありました。そしてそれは実に腑に落ちる内容でした。
2年前、カープが25年ぶりの優勝を決めたとき、丸選手が新聞社に寄せた手記に「カープの黄金時代を築いて、自分がその中心にいられるようになりたい」という言葉がありました。当時はいたく感動したものです。
それが2年後、実質「大金に目が眩んで広島と直接対決する巨人に移籍すること」を発表しました。これは「裏切り」と言われても仕方ないです。
いや、移籍するだけならいいんですよ。「前の発言と真逆のことを言っている」ことが問題なんです。
さらに今回は「巨人で活躍することが今まで応援してくれたカープファンへの恩返しになる」とかいう意味不明な発言まで飛び出しました。
ようやく気付きました。「詐欺師と同じ」だと。
恐らく本人にはそんな意図はないでしょう。しかし、今回の言動が言葉と噛み合ってないことを考えると、「これまでの言葉にも中身が伴っていなかった」と思ってしまいます。
そしてこの11年、彼の言葉で何度も勇気や感動を覚えました。しかし今回の内容で、その大切な思い出すらも汚されたような気分になりました。
恐らく、それが一番許せなかった要因になったんだと思います。
今の気分は「詐欺師に騙されていたことにようやく気付いた」ようなものです。財産面で実害がないだけまだマシだったでしょうかw
ある意味清々しくすらなっています。もはや興味もほぼなくなってますし。
恐らくこんな思いをしたのも、こんな考えに至ったのも自分だけだと思います。ただ「理由はわからないけど嫌な気分になっている」ことを分析したら深層に予想外の結果が待っていました。
正直気晴らしの駄文にしかなってないと思います。ここまで読んで下さった方、申し訳ないです。お目汚し失礼しました。
次は楽しい内容のこと書ければいいなぁ…。
では今回はこれで。できれば次は早めに更新したいです。
コメント
5年40億なんざ提示されたら、流石に給料違いすぎてなぁ。笑
稼がなきゃならんわけで、それはそれでしゃーないんかね。
堂林が伸びてくれるのに期待しよ。。。
遅刻魔さんとは考え方が違うかも知れませんが…
まず、FA権を行使した時点で、「カネ」だと思います。
移籍にしろ、残留にしろ、条件面では釣り上がるのは間違いないワケですから。
そもそも本来のFAとは「球団の言い値で泣き寝入りする」ことを防ぐための
選手の権利ですし。
※巨人の江川さんは最多勝で現状維持とかあった。「優勝してないから」と言われたらしい。
そして、選手としてもやはり言葉よりカネだと思います。
ただ、どの球団も丸の成績に対しては十分な金額ですから(広島は安いかな?)
それ以外の点で誰もが納得する理由を選ぶべきだったでしょうね。
でも、単純に一番金額の高いところを選ぶのは普通だと思います。
自分も同じ仕事をして給料が違うなら、そりゃ給料のいい会社に行きたいですよ。
ちなみに、提示金額は年俸ではなくインセンティブを含めた最大総額です。
そして、広島は記事によっては「総額」とされておらず、あくまで基本年俸かも
知れない可能性があります。総額なら20億ちょっとはいくのでは?
でも、巨人は年俸6億円とも言われているので、これだけで基本年俸な可能性も…!?
千葉ロッテであれば「故郷に錦を飾る」で納得できますし、1人だけ高額年俸が不自然と
言うのは、別にそれだけの実績があるので金銭面まで足並みを揃える必要はないので。
ただ、ロッテの監督手形はあまりに突拍子もない条件です。
井口監督は長期政権を前提に監督業を始めたばかりですし、丸が指導者に向いているか
適性も不明。そもそも将来、指導者になりたいのか現役に集中している時期に出すような
話ではありません。それにその中間にいる指導者志望の生え抜きの気持ちを考えてない。
サブロー監督や黒木監督という芽を潰してまでする口説き文句ではないです。
巨人ですけど、堀内恒夫さんも言ってましたが「補強じゃない。強化だ」です。
結局、額面通りの活躍をするかどうかではなく、「広島の戦力を削ぐ」ことが目的だし。
西武の炭谷にせよ、すでに一軍当落戦の捕手が4人いるのに獲ったワケですから。
近年、パッとしない長野。故障がちでフル出場できない陽岱鋼などが、すでに控え扱いだし。
丸と言う選手に3億円。広島から丸がいなくなることに3億円って勘定かなぁ…
丸の言う「野球人としてイチから挑戦する」と言うのは、広島、ロッテであれば
センターのレギュラーは確約されるからでしょう。
もう一度、レギュラー争いできる環境という意味で言っていると思います。
「センターを空けて待ってるよ」じゃ、燃えないと言うか…
かつて長嶋さんが引退して、王さんが低調になった時、日ハムから張本さんを連れて来て
王さんが復活したという例もあるので、競争=成績向上という考え方には肯けます。
かの落合さんは「駒は揃っていた方がいい」と巨人の補強(強化)を肯定してました。
そりゃ、長いシーズン故障もあるだろうし、総力戦や延長戦になれば交代した選手と同等の
選手が出てくれば有利に決まってます。
でも、落合さんは「広島が連覇するでしょうね」とも言っています。
結局、前述の強みは「保険」であって、基本的には野球は9人でやるものですから
丸が入ったことで誰かが出場できないし、戦力層の厚みをあまり必要としない前半戦とかは
スタートダッシュしたもん勝ち!じゃないでしょうか。
今年は広島の選手の多くが前年より数字を落としてました。菊池とか見るも無残。
でも、それでもブッチ切りで優勝できたのは、広島野球が確立していて緒方監督の采配も
あったからこそです。
来年は新井さん、エルもいなくなりますが、離脱した安部がフルシーズン働けますし
バティスタ、メヒアもようやくフルシーズン出場できます。
何せ、外野には野間、そして赤松も戻って来るので守備力も不安じゃありません。
鈴木誠⇒センター、堂林⇒ライトも考慮できます。出場機会さえあればできる子なんで。
丸は正直、今年がキャリアハイですよ。
打率3割、20発、100四球、100三振の選手ですから、巨人でちょっと打率が下がろうなら
「三振マシーン」ですし、100四球の部分なんて貢献度のうちに入れもしないでしょう。
10盗塁・10盗塁死とか、どうしたんだ?とか思いましたけど、それを巨人でやったら
どんだけ言われることか…
※清原の巨人1年目が打率.249だったけど、移籍前も2割5分前後だったのにボロクソに言われてましたし。
巨人移籍後のFA選手がどんな末路を辿っていったかを考えると、それでも巨人を選ぶ選手が
後を絶たないのが不思議でしょうがないです。
合掌(-人-)
ちょいご無沙汰~!
確かに金額なんだろうけど、残っても4億は貰えるしその後の身分もほぼ安泰なのに、まだ足りないのかねぇ…って思ってしまいますわ。最近の感じだとタンパリングあったのを必死に隠そうとしてる感あるけどw
一番期待したいのは堂林だなぁ。問題は監督が使ってくれるかどうか。
>丹依悠。さん
お久し振りです。しばらく離れておりました。
おっしゃる通り「結局は金か」なんですよね。今回は宣言残留が認められてるから人間性で選択肢が変わるかもとは思ったんですけど、違う方向でいろいろ見えてきましたしw 「この内容で巨人を選ぶならそういう本性なんだよな」と。
来年からのカープについては、ぶっちゃけエルドレッドの穴以外は心配してません。バティスタとメヒアが伸びなかったときに二人よりレベル高い打撃ができる外人野手がいないのはちょっと恐いです。なんならシーズン途中にエルを呼び戻してくれても大歓迎なんですがw
カープはこの3年で「チームとして点を取ること」を確立してきてるので、今は「代わりに誰が入るか」ってだけになってると思います。センターの筆頭候補は野間ですけど、二軍では下水流も堂林も守ってますし、サードの守備が怪しい西川もレフトに回す算段も立ててきてます。
問題は野間が打てないときに監督が外して他の選手を使えるかどうかと、手薄になりすぎてほぼ安部しかいないサードで問題が起きたときですね。「結果を出した選手を使う」という方針を明確にして、打てなかったら外す方向でいってくれればなんとかなると思うんですが、それこそ雨乞いみたいに「打てるまで使い続ける」ってなると危ないと思います。今年も安部野間バティスタでそれやってて二軍で絶好調のエルと堂林を使わなかった時期があるので。
1年後にはどうなるか、ある意味楽しみです。
新たな真実が1つ出てきたことで、少し考えは改めようかと思います。
丸は最初の優勝ではFA移籍なんて考えていなかったようです。
ところが、翌シーズンに入ると、生活環境が自分の望まない方向に動き始めた。
すっかり、広島の勝利の立役者、英雄となってしまったが故に、常にプライベートで
家族と出かけても周囲に人だかりができ、ファンに「我が子と引き離されてしまう」ような
環境になったそうです。
だったら、広島を出れば地元の英雄ではなく、1人の野球選手に戻れるとのこと。
野球選手ってのは、それだけで有名税なので、プライベートでもサインに応じたりするのは
許容すべき範囲だと思いますが、熱烈な広島ファンのさらなる過熱ぶりに、家族での時間を
潰されてきた(最初の優勝からの)2年間だったようです。
そして、さびしそうな我が子の姿を不憫に思い、「広島を出れば…」という気持ちが湧いて
きたと言うことです。
それこそ、FAは選手の権利であって、球団愛を確かめる「絵踏み」の儀式ではないとのこと。
そして、FA残留を容認されたとは言え、権利を行使した段階で「移籍する気か、裏切り者」という
(かつてファンだったであろう)人たちの豹変ぶりに、これまで11年間、広島のために戦って
きたのは何だったのだろう、という何とも言えない気持ちになったそうです。
それでも広島に残るかどうか… さすがに悩むでしょうね。
これまで11年間やってきて、3連覇にも大きく貢献したのだから、丸にプライベートの
幸せな時間を与えてあげてもいいと思います。
それこそ、川口さんの例もありますし、これだけ悩んだんだ、と言うのが後から分かって
現在では、川口さんを裏切り者だと思っている広島ファンはいないでしょう。
川口さんがFA移籍によって手に入れた「義父との家族の時間」は、4ヶ月弱でした。
人の命こそかかっていませんが、父親として子どもを優先した結果がコレです。
同僚選手は、丸がFA行使したとき、「退団するだろう」と予感していたらしく、
やはり、丸も父親としての自分を選んだのでしょうね。
かと言って、ファンを邪険に扱うこともできない。
移籍することで野球選手としてはより注目されるにしても、プライベートでは落ち着きを
取り戻せるんじゃないかと思います。
そういうのを自身の口から公にするタイプでもないでしょうね。
そして、「広島以外」だとしたら、結局「金額」の問題になるのはスポーツ選手として当然。
ただ、契約条項に「子どもに関する行事がある場合、欠場しても構わない」などのプライ
ベート最優先な内容があれば、おそらく安くても他球団に行った可能性はあったと思います。
皮肉にも、遅刻魔さんのように「詐欺にあった」という見方をしているファンがいることが
広島から丸の心を引き離してしまった結果になりました。
(遅刻魔さんは移籍が決定するまで信じていたでしょうから、これにガッツリ該当して
いませんけど「権利行使」しただけでボロクソに言ってる輩には心を痛めたようです。
結果論としては同じ感情を抱いたことに変わりない、という意味とさせて頂きます)
ぶっちゃけ、にわか(または歴が浅くて黒田のスゴさが分かってないヤツ)とかが
広島ファンから見て迷惑なファンが、最終的に丸を広島から遠ざけてしまったように思えます。
すべては行き過ぎたファンの ” やらかし ” が発端だったんだと思えば、遅刻魔さんには
申し訳ないですが、根源となったファンに関して言えば「自業自得」です。
煽りを受けて丸を失う生粋のファンの心境は、応援派と裏切り派で二分しても仕方ないですね。
余談ですけど、現在は声優として活躍する落合福嗣さん(フクシ君)も、子ども時代は
クソガキでしたが、あれも父親の周囲を常に大人が囲んでいて、寂しい想いをした結果、
クソ生意気な態度をとって、大人たちを振り回して父親を取り返そうとしたんだそうです。
それが「キャラ」として定着したため、いろいろ苦労したとも語っていますね。
子どもながらに、本来の自分ではない自分を演じ続けていたんですから…
丸の件に関しては、自分が人の親になっていないので、どうこう言えませんけど、
広島ファンを敵に回してでも守りたいものだったんでしょうね。
丸からすれば、詐欺師や裏切り者は「広島ファン」なのかも知れません。
まぁ、「FAで巨人に行く」というパターン自体が、野球ファンとして面白くない状況です。
移籍するなら、強打者とセンターともに欠いている阪神だったら、少しは違った気持ちで
見ていられたかも知れません。
エルは今シーズン、やはり迫力に欠けましたし、走者がいると打てないなど結果も残せて
いませんから、戦力的な「穴」ではなく、精神的支柱を失うという意味のが強いですね。
エルは残留しても、古傷の影響もあってバティスタ以上の数字は残せないでしょうし、
バティスタは3年目になりますから、2年目までが順調なので、伸び悩んでも今年と同等の
数字を残してくれれば、まぁ御の字かと。
一方で、そのエルがいなくなることで、若手外国人勢が伸び悩む心配はありますね。
打撃コーチで残るとか何とか、無いものでしょうか。
ただ、エルはフロリダ州の名門、フロリダ国際大出身なので、今後も日本球界とは関わりを
持ち続ける気がします。球団付けのエージェントとか、またはレイズ辺りの環太平洋地区の
コンサルタントとか…
そう言えば、エルが広島の優勝旅行に合流したそうですね。
一度帰国したのに、わざわざ途中合流してまで帯同するなんて、そんな選手いなかったわぁ
プライベートに関してはある程度は事実でしょうけど、公園にいる子連れの家族とかなら「一緒に遊んで子供の友達を作ってあげる」のも親としては立派な選択肢だったと思います。広島に残れば英雄だったんだから「味方」はいくらはいてもいいんですし、そうやって家族揃って街に馴染んでいけばよかったんですよ。それこそ「人の親としての先輩」だったエルドレッドとかに相談するのも手だったんですし。
言葉を重ねれば重ねるほど不自然な矛盾点が出てくるのは大竹のときと全く同じです。恐らくタンパリングで大金積まれたのを探られたくなくて必死なんでしょうねw これで発覚したら大変面白いことになるんですがw
エルドレッドについては、間違いなく球団からポストの提案はあったはずです。そこで本人が現役続行を希望したからこういう形になったわけで、数年後に引退したら普通に打診はあると思われます。
本人も「あと1年はやれる」と言ってるので、普通に再契約していいと思うんですけどねぇ…。背番号25を背負っても映えると思ってます。
真偽は闇の中ですが、えらい嫌いようですね。
取っ掛かりが取っ掛かりなので仕方ないですが、あまり連中と変わらない意見が
出てきて、ちょっと残念でした。
川口さんも当初はカネの問題とか広島ファンにさんざん叩かれていたけど、その後、真実が
明るみになって、また良い人扱いし出す手のひら返しも多かったですし…
まぁ、引退後を待つことにしましょ。
あと、丸の件に関して、丸がエルに相談するのはあまりに話が飛び過ぎています。
生活文化が違うのですから、相談するにしても緒方監督や新井さんじゃないですかね。
選択肢もおかしいです。まず、子どもに友だちを作ってあげる、のは親の役目ではないし
よく1~2歳児とかだと「公園デビュー」とか言いますが、子ども同士ウマが合うかは本人次第。
そして結局それでは、子どもとの時間を持つという解決になってません。
「友だちが居れば、父親が一緒に遊んであげなくても平気」ではないんですよ。
要は、丸本人が子どもと一緒に(場所を選ばずに)遊べないことが根本なので。
「子どもも寂しそう」と言うのは、あくまで後付けでしょうからね。
言ったように「味方」が味方ではなくなりつつあるんですから、今まで馴染んでいた環境が
変わってしまうと言うのに、今度はそれに家族揃って馴染んでいけばいい、と言うのは
他人事すぎます。
街ではなく人の変化ですから、簡単に言えたものではないですよ。
実際、どれほど街で人に囲まれてしまうのかは、目にしてないので何とも言えません。
人数や熱量の問題ではなく、丸本人がそう扱われるのをどう思っているか、です。
エルの現役続行はあくまで「日本球界で」なので、現役続行の夢が叶ったら来シーズンは
ライバルになっちゃいますね。
メジャーでは引退扱いになっているし(手続きすれば何度でも現役復帰できるけど)
本人ももうメジャーでは契約先が無いのは感じていると思います。
「55」に愛着があるのに「25」とか、エルの新井さんに対する気持ちもあるし、
それもまた話が飛び過ぎ。
まぁ、エルは「5」の付く背番号が似合いますけどねぇ
私は当初、広島の地元メディアの番記者の手記による記事だけだったのですが、
全国紙など他社の記者や、フリースポーツライターも同様のことを書いていますね。
これらも全部、丸が書かせた。あるいは讀賣が根回ししたとでも言うんでしょうか…
だとしたら、相当性悪ですし、讀賣ではなく丸がやったなら幻滅します。
讀賣のライバル紙などが根回しに応じるかと言えば疑問ですし、丸自身が広島以外の
番記者やメディアにそこまで融通を利かせられるのかも疑問です。
現状の騒動を受けて、ライターがそれぞれ「あまりにも丸が可哀想すぎる」という
気持ちから書いているように思えます。
番記者以外は「所詮はカネだろ!」という批難は(巨人に行く以上は)当然だとしつつ
出て行くとなったら途端に敵視する人たちには苦言を呈していますね。
また、広島関係者で丸の移籍について公に難癖をつけているのは北別府さんぐらいで
ほとんどは擁護派。もし、カネのために出て行く選手なら、残された選手はそこまで
擁護するものかな?とも思います。
(横浜としても内川、山口俊のケースでは内側から惜しいとかなかったんで)
エルはメジャー球団からフロント要職(とは言ってもマイナーの巡回コーチなど)の
声も出ているようですが、とりま日本球界での現役を優先してなのか、契約して
いないようです。アメリカでなら地元マーリンズでチーム再建を担って欲しいですね。
あと、まぁ無いとは思いますが、丸のお目付け役として巨人がエルを獲ったなら、
同様に裏切り者なんですかね。
そう言えば、カネで移籍したシーツ、ラロッカも裏切り者だったんかな…