冷やかし中華もそろそろ閉店>挨拶

何の話かわかるのはオレだけでいいですw


MTGプレイヤーにとってここ数年はかなり環境が変わってた感じですけど、やっぱりコロナ禍でテーブルトップの大会が開かれなくなったのが凄く大きな影響でした。
自分としては「開催されたら出る」というつもりでいたPWCもリスク面その他を考えたら開催が難しいというのも仕方ない話ですし、店舗大会も再開されるまで結構な時間が掛かり、さらに言うとMTGアリーナの方で広がってるせいで、前みたいにMTGプレイヤー同士で集まることもかなり減ってしまいました。その影響でカードの売れ行きも厳しいのか、お世話になってたカードショップも閉業されるケースも見てました。お世話になった身としてはなんとか・・・とは思った部分もありますけど、外出制限もあってなかなかうまくいかないものでした。

とりあえず現状ではスタンダードだけはデッキ組んで大会出たりしてますけど、下環境はデッキ組むところまでいってないです。「大会で下環境もやるよ」と言われたら組んででも出てたあたり、やっぱりPWCは偉大だったんだなと改めて思わされる今日この頃です。

もちろん大会には行きたいですけど、コロナが危険な病気として続いている現在となると、以前のように気軽には行けてないというのが現在だと思ってます。
遊びたいのは間違いないですし、MTG以外でも楽しみたいことはいっぱいありますけど、できるようになるのっていつになるんですかね・・・。
もちろん現在も対策はしっかりやって参加してはいますけど、対策しても罹るときは罹るのがコロナの怖さですし、それこそ大会終わったらすぐ帰らないと恐いと思うくらい人出が見られるのも現状だと思ってます。気がついたところですぐ対策しないとですね。

これ書いてる時点では久しぶりにテーブルトップの日本選手権予選が開催されているので、出られる日は積極的に参加してます。今のところ毎回1-2ドロップですけどw
やっぱり紙の大会っていいものです。

アリーナの方も続けてますけど、こっちの大会の方ではどうもいい結果が残せる気がしませんw
というのも、どうにもシャッフルのシステムと相性が悪いというか、体感ではなんかえらく事故率が高くて思ったように回ってくれないような感覚があります。いわゆるメタデッキをそのままコピーして使ったら回るんだろうか・・・相変わらず自分専用のデッキ組んで回してます。
大会というものが少しずつわかってきた感じなので、気が向いたら少しずつ出てみるかもしれません。あまり期待せずにw


スタンダードの環境が、特にエルドレインのあった年は環境を特定のデッキが支配することが多くて、禁止カードをいくつも出しながら調整されていった感じでしたけど、今年、特に 神河:輝ける世界 が出てからは毎週のようにメタが動いて凄く面白くなってる印象があります。
アリーナの方ではスタンダード環境が面白くなくて人が離れるからと、カードの調整や新規カードが入ったアルケミーという環境が始まりましたけど、現状見たら神河環境のスタンダードはかなりいい感じに調整されてるような印象を受けるので、なんか開発する側が逆に置いて行かれるような形になってるのがちょっと大変だなとは思ってます。あの環境が好きな人はやり込みそうですけど、紙の方がメインの自分にはちょっと追いかける気は出てきてないです。やっぱりデジタル特有の紙で再現が難しい専用カードが入ってる環境ってのがどうも肌に合いません。

せっかくスタンダードが面白くなってきたので、いろいろ楽しくやろうと思います。


たぶん次が本当の意味で最後になるのかな?
ではこのあたりで。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索