さらば 愛しきDiarynoteよ!!
2022年3月31日 日常 コメント (2)ワシはDiarynoteが育てた>挨拶
おかげで「こんなの」になっちゃいましたよwww
タイトルの元ネタはダイの大冒険ですけど、現在放送されてるアニメ版がせっかく佳境に入っているのに、製作している東映さんにサイバー攻撃が入ったせいで作品の進行が遅れてしまう事態になっているのは残念です。アニメだと普通にクール区切りでお話作ってるはずなので、この分で削られる話が出てきたりしないでいただけると助かるんですが。
いつも書いてた野球話とマジック話も終わったので、ここからは少し違うお話でも。
今日でDiarynoteの新規書き込みが終わるということで、実質最後の日になったわけですけど、せっかくなのでいろいろ振り返ってみようかなと。
そもそも始めたのはPWC出始めた頃、仲良くしてくれたメンバーの方々(今でいう身内メンバー)が何人もDiarynote書かれてて、読んでて面白いなと思ったところが始まりでした。
最初は自分は文章とか書くのが苦手だし、何しろブログというもので誰でも見られるものを書くなんて考えもしてなかったですけど、みんなが書いてるのが楽しそうなのと、相互リンクしてるユーザーしか見られない「ひみつ日記」制度のおかげで中身が気になった部分もあり、始めてみたら想像以上に面白くて、気付いたらかなりの頻度で書くようになってました。振り返ってみると、今ならSNSのやりとりみたいな内容の文章も結構あって驚いてます。
あと自分の場合、「何もしていない時期」ってのが結構長かったんですよね。
その頃を支えてたと言ってもいいのか、「なんでもいいから1日に1つは文章を書こう」と思って、毎日小さいことでもネタを見つけて書き続けることを日課にしてました。そのおかげか、始めた頃に比べたらタイピングはかなり楽にできるようになりましたし、長い文章を苦も無く書けるどころか文字数が多すぎて逆に文字を削る苦労を知ることになるとは、当時は思いもしませんでしたw
今でこそお仕事始めていまだに続いてるのも不思議ですけど、あのとき何もしてなかったら今も文字打つのが苦手なままだったかもしれません。
実際にやってみると、書き始めたら結構勝手に筆が進んでくれるんですよねw 収拾つかなくなることも多かった思いますw
そんなこんなでDNやってたら、いろいろなところでMTGプレイヤーの方と仲良くさせていただく機会も増えました。
大会にずっと出てることもありますけど、他のユーザーの方のDN読んでると「この人にいつか会ってみたい」と思うこともありましたし、当時はレーティングだったり大会結果がホームページに出てることもあって、HNと実名を知ってから大会で会って話しかけたりもしてました。逆のパターンも結構ありましたけど、基本的にほとんどの方と仲良く楽しい時間を過ごさせていただいたことが思い出に残ってます。
大会に出たあとに同じ大会に参加されてた方がDN書かれてて、よく読んでたら「あっ、あの試合で当たった人だ!」ってなってコメント残したりしてから仲良くなったりということも多かったです。本当に、Diarynoteが多くの人と繋いでくれたんだなと思ってます。
今だと大会自体もなかなか開催されなくなり、こういう形で新しい人との出会いができる機会は減ってしまってますね。レーティングどころかPWPも廃止されてしまいましたし、時代の流れとも言えるんでしょうか。
かく言う自分も最近全然更新してなかったですからね。やっぱりSNSの力が相当なものというか、簡単にできるからそっちで用事が済んでしまう部分はあったように思います。
ただ、久しぶりに時間取って長々と書いてみたりしてますけど、やっぱりこういうのも楽しいですね。
この書いてる画面だったり他の画面だったりも懐かしくて、いろいろ感慨深いものがあります。まさに「青春」だったんだなと。頭の中身はいまだに成長してませんけどw
Diarynoteを通じてお世話になった皆様、本当にありがとうございます。
書いてた期間のうちに仲良くなったマジックプレイヤーの方々の中には、いまだに続けてる方も、別に道に進まれた方もいろいろいらっしゃいます。自分としても当時から変わらず接してくれる友人も多くいますし、全然連絡取ってなくて「あいつ元気かな?」って思ったりする人もいます。
多くの方のお世話になって現在がありますが、まだマジックは続ける気ですし、別の場所でもお目にかかることもあるかもしれません。その際はまた引き続きよろしくお願いいたします。
多くのいい出会いと思い出をくれたDiarynote、今までありがとう。
運営さんもありがとうございました。
では今回はこのへんで。
おかげで「こんなの」になっちゃいましたよwww
タイトルの元ネタはダイの大冒険ですけど、現在放送されてるアニメ版がせっかく佳境に入っているのに、製作している東映さんにサイバー攻撃が入ったせいで作品の進行が遅れてしまう事態になっているのは残念です。アニメだと普通にクール区切りでお話作ってるはずなので、この分で削られる話が出てきたりしないでいただけると助かるんですが。
いつも書いてた野球話とマジック話も終わったので、ここからは少し違うお話でも。
今日でDiarynoteの新規書き込みが終わるということで、実質最後の日になったわけですけど、せっかくなのでいろいろ振り返ってみようかなと。
そもそも始めたのはPWC出始めた頃、仲良くしてくれたメンバーの方々(今でいう身内メンバー)が何人もDiarynote書かれてて、読んでて面白いなと思ったところが始まりでした。
最初は自分は文章とか書くのが苦手だし、何しろブログというもので誰でも見られるものを書くなんて考えもしてなかったですけど、みんなが書いてるのが楽しそうなのと、相互リンクしてるユーザーしか見られない「ひみつ日記」制度のおかげで中身が気になった部分もあり、始めてみたら想像以上に面白くて、気付いたらかなりの頻度で書くようになってました。振り返ってみると、今ならSNSのやりとりみたいな内容の文章も結構あって驚いてます。
あと自分の場合、「何もしていない時期」ってのが結構長かったんですよね。
その頃を支えてたと言ってもいいのか、「なんでもいいから1日に1つは文章を書こう」と思って、毎日小さいことでもネタを見つけて書き続けることを日課にしてました。そのおかげか、始めた頃に比べたらタイピングはかなり楽にできるようになりましたし、長い文章を苦も無く書けるどころか文字数が多すぎて逆に文字を削る苦労を知ることになるとは、当時は思いもしませんでしたw
今でこそお仕事始めていまだに続いてるのも不思議ですけど、あのとき何もしてなかったら今も文字打つのが苦手なままだったかもしれません。
実際にやってみると、書き始めたら結構勝手に筆が進んでくれるんですよねw 収拾つかなくなることも多かった思いますw
そんなこんなでDNやってたら、いろいろなところでMTGプレイヤーの方と仲良くさせていただく機会も増えました。
大会にずっと出てることもありますけど、他のユーザーの方のDN読んでると「この人にいつか会ってみたい」と思うこともありましたし、当時はレーティングだったり大会結果がホームページに出てることもあって、HNと実名を知ってから大会で会って話しかけたりもしてました。逆のパターンも結構ありましたけど、基本的にほとんどの方と仲良く楽しい時間を過ごさせていただいたことが思い出に残ってます。
大会に出たあとに同じ大会に参加されてた方がDN書かれてて、よく読んでたら「あっ、あの試合で当たった人だ!」ってなってコメント残したりしてから仲良くなったりということも多かったです。本当に、Diarynoteが多くの人と繋いでくれたんだなと思ってます。
今だと大会自体もなかなか開催されなくなり、こういう形で新しい人との出会いができる機会は減ってしまってますね。レーティングどころかPWPも廃止されてしまいましたし、時代の流れとも言えるんでしょうか。
かく言う自分も最近全然更新してなかったですからね。やっぱりSNSの力が相当なものというか、簡単にできるからそっちで用事が済んでしまう部分はあったように思います。
ただ、久しぶりに時間取って長々と書いてみたりしてますけど、やっぱりこういうのも楽しいですね。
この書いてる画面だったり他の画面だったりも懐かしくて、いろいろ感慨深いものがあります。まさに「青春」だったんだなと。頭の中身はいまだに成長してませんけどw
Diarynoteを通じてお世話になった皆様、本当にありがとうございます。
書いてた期間のうちに仲良くなったマジックプレイヤーの方々の中には、いまだに続けてる方も、別に道に進まれた方もいろいろいらっしゃいます。自分としても当時から変わらず接してくれる友人も多くいますし、全然連絡取ってなくて「あいつ元気かな?」って思ったりする人もいます。
多くの方のお世話になって現在がありますが、まだマジックは続ける気ですし、別の場所でもお目にかかることもあるかもしれません。その際はまた引き続きよろしくお願いいたします。
多くのいい出会いと思い出をくれたDiarynote、今までありがとう。
運営さんもありがとうございました。
では今回はこのへんで。
コメント
ロクソドンハンマーの人で毎回PWC出てる凄い人って画面越しに見てた人と普通に談笑出来るようになるとは思いませんでしたw
これからもよろしくお願いしますm(_ _)m